テーマ : 心と病気の関係
岡田です。
目というのは唯一脳が外部に出ている部分。
多くの情報を入力しすぎると目が悪くなる
この辺についてフォーカスしましょう。
現代はものすごい情報洪水で岡田も気が狂いそう
全方位型で情報をインプットすると頭が
情報量入力が多すぎると脳が壊れるので脳が
脳を守るために目が壊れるという図式。
PCにたとえると「ブラックアウト」PCが
PCでも性能に対して情報量が増えすぎると
これと同じことが人間でも起きます。
脳のキャパを超えた勉強をしすぎたり無理を
視野が狭くなったり視力が低下する網膜色素
仕事や勉強で大量の情報を処理していると
目が良ければ脳に情報が入ってしまうので
能力不足なのに勉強をしすぎたり行動派なのに
では、どうしたらいいのでしょうか。
解決のポイントは2つ。
では、情報選択からいきましょう。
これは情報に絞りをかけるやり方です。
岡田も失敗したことがあります。
これでキャパオーバーとなり目が悪くなったうえに
無理し続けると目も頭も破たんした例ですが
いくら脳を酷使しても目が悪くならない人は
解決策は
情報洪水とうまくつきあい身を守るためには
それが無理なら情報量を入れないように
重要な情報だけを入力し、そうでないものは
くだらない情報は忘れて残さないように
例えば本を読むのであれば幹と枝葉を分けて
どうしても覚えないといけない箇所は覚え、あとは
これがうまくいかないようなら情報遮断が必要。
2つ目の考え方を変えるですが
人間、たいていの場合は頭脳を生かすタイプと
頭脳を生かすタイプは情報選択で要領よく
行動力で勝負するタイプはこれでは解決しません。
解決策は
自分がどちらを再点検し頭脳タイプでなければ
すぐに頭が飽和し目が悪くなる場合は本来は行動力を
とはいえ、そんなに単純な場合は少ないので行動力
いずれにせよ脳や目をまもるためには割り切りが
人類健康化の水先案内人/岡田さいじさんのブログ
より転載許可を得て掲載
ブログ・所長の引き出し 2016年9月22日 発行
【真理にかなった施術法&健康法の選別と開発】
大阪市住吉区帝塚山東3-4-10健康科学整体研究所
今回も最後までお読みくださり、ありがとう
ございました。 感謝!