「現代アートの世界はよく分からない」という
方も多いのではないでしょうか? とくに、その
「価値」がどこにあるのか、それがどのよ
うに値段に反映されて「商品」になって
いくのかは、とても見えにくいものです。
アーティストになりたい人、ギャラリストなど
アート関係の仕事に就きたい人、アートで儲け
たいと思う人、アートを見るのが好きな人、
みなが良い意味で刺激を受けるはずです。
現代アートとは、現代を生きるわたしたちの
アートのこと。我々が日常的に接している
社会や政治経済といった世の中の成り
立ちと、現代アートは密接に
リンクしている。
どんな作品、アートでも交換が成り立てば
マーケットができ、お金の流れが生まれる。
日本の現代アートは、海外で勝負できる。
ギャラリストにとっての三種の神器は、「展
示空間」「アーティスト」「プレス活動」。
美術の世界では、高額な金額が動くわりに、
法的な契約ではなく、信頼関係で成り
立つ部分が大きい。
現代アートは産地直送、適正
価格で売っている。
アートを買うときはナマの情報をつかむ。
アートフェアで品薄になっているのは誰
の作品か、そんな日々動いている美術
界のナマの情報から、マーケットの
流れを見極めていく必要がある。
アートは、「商品」である前に、「作品」。
世界に一点しか存在しないもの。
現代アートは、骨董や日本画、洋画と比べて
歴史も浅く、まだまだマーケットとして
確立していないのが現状。
アートを楽しめる人こそがコレクター。特に
アメリカには、ビジネスで成功して巨万の富
を手にした富裕層は、いくらお金を持って
いるかよりも、その金額に見合う社会的
地位をどこに築くかということが重要視される。
そのときにアートコレクションが、ある種の
社交ツールとなる。よいアートコレクション
をしていることは文化的な教養を示すこと
にもなり、もっともわかりやすい社会
へのプレゼンテーションになる。
日本は世界屈指のアート需要国。意外に思う
かも知れないが、日本人ほど美術館
に行く国民はいない。
日本は本当のアート大国になる力
を十分に秘めている。
アートは文化であると同時に、お金を介した
経済活動であって成り立つ「産業」である。
しかも、現在もっとも成長株
でもある産業である。
そして、アートという商品には、必ずアー
ティストという生身の人間が関わ
っているという現実。
アートは自国のもっとも有力な広告塔である。
言うまでもなく、アートは国の資源である。
観光資源として利益をもたらしますし、
教育普及や国のアイデンティティ
の構築に欠かせない資源。
作品を売ることは、アートを残していくこと。
アーティストや作品を正当に評価して、価値
を高めていくことが、お金と結びついてゆ
くシステム。それこそが、日本をアー
ト大国へ導く第一歩。
小山登美夫『現代アートビジネス』
の詳細、amazon購入はこちら
今回も最後までお読みくださり、
ありがとうございました。感謝!