エネルギー獲得に有利な江戸に魅力を感じたのは.当然だった 第 719 号

 発電設備のないダムにも発電機を付けるなど

既存ダムを徹底活用せよ ! ―

 持続可能な日本のための秘策。 

 世界でもまれな「地形」と「気象」で

エネルギー大国になれる !

 「日本のダムは、ちょっと手を加えるだけで、

現在の水力発電の何倍もの潜在力を

簡単に引き出せる――。

 この事実を、今、日本の人々に伝えることが、

数少なくなった「水力のプロ」としての

私の義務であると考えています」

 山、雨、ダムという3つが揃っている日本は、

膨大なエネルギー資源、それも無限でただ

の太陽エネルギーを持っていることを

知ってもらいたい。

 日本のダムは「油田」である。

 ダム屋のわたしの眼からは、ダムに

貯められた雨水は石油に等しい。

 ダム湖は国産の油田のように見える。

 高い山、大量の雨、そして川をせき止めるダム。

 この3つが揃った時だけ、水は石油になる。

 雨のエネルギーは、太陽から与えられる。

 100年後、200年後にこそ貴重になるダム遺産。

 少なくとも200兆円分の富が増える。

 40年近い年月、私は土木技術者として日本中

の川を歩き、3つのダムを造ってきた。

 自分の専門である河川土木の見方で物事を考える

癖があり、これまでも歴史や社会問題などを、

地形の面から見直してみて、思わぬ

発見をしたことがある。

 奈良時代後半、京都に都が移されたのは、奈良周辺

の山々は禿山になってしまっていて、もう木材

エネルギーを手に入れることができなく

なっていたから、と結論できる。

 徳川家康が江戸に幕府を開いた理由は、

豊富なエネルギーだった

 1600年の関ヶ原の戦いで勝った家康は、征夷大将軍

になった後、その辺鄙な江戸に自分の幕府を

開いたのだが、これは不思議な話だ。

 反徳川勢力に備えるのなら、箱根を越えた遠い関東

に本拠を置くよりも、京都か、名古屋、岐阜など

のほうが、はるかに理にかなっていた。

 実はこの当時、関西にはもう木材がなかった。

 これが家康の決断を理解する重要なカギになる。

 1590年、家康は秀吉に追いやられる

ようにして関東の領地を得た。

 そこで彼が見たのは、利根川や渡良瀬川、荒川など

の領域に広がる、手つかずの広大な森林だった。

 莫大な木材は家康の心を動かした。

 今日でいえば、軍事国家の独裁者が

大油田を発見したようなものだ。

 エネルギー資源が戦略物資であることは、

戦国の昔も今と変わらない。

 家康という戦国武将が、エネルギー獲得に有利な

江戸に魅力を感じたのは、当然だった。

 竹村公太郎『水力発電が日本を救う』

  の詳細,amazon購入はこちら↓

   http://amzn.to/2tnwJqh

今回も最後までお読みくださり、ありがとう

            ございました。感謝!

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください