人間がどんなふうに生きていくかを少し先取りして形にする = 2-2 = 第 2,543 号

(鈴木)
それではお父様お1人が
島根に残られたわけですか。
いまで言うところの逆単身赴任。
 
(森)
医者として地元への責任がありましたからね。
いまでは小学校4年生まででも田舎で育った
ことは、とてもよかったと思っています。
外からの刺激がないから、
割とピュアに育っていきましたね。

水もきれいでしたし、緑もたくさんあって、
何より四季の移り変わりが素晴らしかった。
蝶はハナヱ・モリデザインの象徴と言われ
ますが、美しい蝶を描けるのも、
子どもの頃、田舎でたくさんの蝶を
見てきたからだと思っています。
 
(鈴木)
心理学では、人生で自分が大切だと思える
ものは5歳までにどういう環境で育ったかで
影響を受けると言います。そういう意味
でも、森先生は非常に恵まれた環境で、素晴ら
しい影響を受けてお育ちになられたんですね。
 
他に人格形成で影響を受けた方は
いらっしゃいますか。特にこういう
人のこの言葉に影響を受けられたとか。
 
(森)
そうですねぇ……。女学校の時、
校長先生が「日々新」という言葉を
教えてくださいました。
 
(鈴木)
中国古典の『大学』に出てくる言葉ですね。
 
(森)
その時はなんか野暮ったい言葉のように感じ
ましたが、いまはとても大事にしています。
 
ファッションデザイナーという職業は、
少しばかり時代を先取りしながら
つくっていく仕事ですからね。
また、もちろん仕事もそうですが、
精神面でも毎日をリフレッシュしながら
自分を探すという意味で、
いい言葉だと思うようになりました
 
(鈴木)
森先生のように創造というか、
クリエーティブなお仕事をされる方には
これ以上にないというくらいピッタリの
言葉ですね。

 
(森)
確かに時代を先取りする仕事ですが、
あまり先取りしすぎてもダメなんですね。
人間がどんなふうに生きていくかということを、
少しばかり先取りして形にする。
だから本当に「日々新」な仕事です。

 ★心に残る『致知』の言葉

倒されし竹はいつしか起き伸びて
倒せし雪はあとかたもなし
──左藤義詮(大谷学園元理事長)

あの先生に教えていただいたから
私は成長したと感じるような教育でなはなく、
しっかりと届き、生徒があたかも自分で成長
したように感じる。私もそんな雪のような存在
でありたい。風のような存在の教師でありたい。

愛媛県 三好美覚様

弊社刊『言葉は力 2018』より


致知出版社の人間力メルマガ

  今回も最後までお読みくださり、

      ありがとうございました。感謝!

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください