体に癖が付いたゆがみを解消させる方法が必要です 第 2,081 号

こんにちは、

岡田宰治です。

前回は「内臓の健康&骨格の健康」でした。

https://ameblo.jp/baffaro7/entry-12666633515.html

今回は「なぜ筋肉を緩めても症状は消えないのか」です。

  • 図入りはこちら

https://ameblo.jp/baffaro7/entry-12667881330.html

————————————–

(なぜ筋肉を緩めても症状が消えないのか)

私は健康な人を創る!をモットーに、

トレーニングまでを治療と考え、

歩行整体という若返りシステムを考案しました。

これは3つの段階をステップアップする方法ですが、

今回は久しぶりに回復(第一の矢)に関するお話です。

20世紀の施術はマッサージが全盛の時代が続きましたが、

近年は例えば肩こりであっても、

整体やヨガその他のトレーニングなど、

多種多彩な方法を選ばれるようになりました。

・緩めても消えない首肩こり

昔は何でもかんでも筋肉をもむという風潮でしたが、

いまではそんなことを求める人も減りました。

なぜなら、

緩めても消えない首や肩のこり、

緩めても消えない腰痛が多すぎるからです。

そこで主流になってきたのが、

カイロや整体という骨格を整える施術であり、

最近ではストレッチや筋トレで整える手法や、

スピリチュアルなエネルギーワークも加わりました。

まさに百花繚乱となり、

本当に面白い時代がやってきたなぁと思います。

そんな中、

相も変わらず不調を訴える人が多いのが実情です。

これはみんな必死で生きているので、

働き過ぎで疲れたり、

悩みすぎて睡眠不足になったり、

長時間同じ姿勢で過ごしたりするので消えないわけです。

たとえば、

上の肩こりの場合その原因は何種類かあります。

働き過ぎで疲労がたまっている、

悩みすぎて睡眠不足が続いている、

長時間おなじ姿勢で過ごしている、

たとえばこの三つは違う原因ですが、

結果は肩こりという症状に現れています。

これを通り一遍の方法では解消できないことは、

原因結果の法則で考えると明らかですね。

・骨格のゆがみと体調不良

上の三つを例に解説していくと、

働き過ぎで疲労がたまっている場合は、

まず体を休めることが一番です

つぎにリラックスして神経を緩めること、

ストレス解消のために好きなことをやることや、

軽い運動で疲労物質を流し去ること、

マッサージや吸い玉、酸素カプセルなども良いでしょう。

悩みすぎて睡眠不足が続いている場合は、

一番の解決法は悩みが消えることですが、

それが無理な場合は施術を受けたり体を動かすことです。

たとえば、施術であれば、

術者は傾聴してくれる理解者というのが好ましいです。

運動の場合ウォーキングは、

体力の消耗が少なく気分が良くなるので万人向けですが、

疲労感はあっても好きなものなら何でも良いでしょう。

三つ目の長時間同じ姿勢で過ごしている場合は、

体に癖が付いてゆがんできますので、

そのゆがみを解消させる方法が必要になります。

施術の場合は整体などですが、

できれば運動しながら、

弱った部分を補強しながら解消する方が、

健康的で理にかなった方法といえるでしょぅ。

————————————–

プライベートやブログに書けないことはメルマガで。

【岡田さいじの公式メルマガ】

https://www.reservestock.jp/subscribe/83936

————————————–

・全身は関節で繋がっている

当たり前の話ですが、

全身は200個以上の骨が関節を通じて繋がっています。

そして、この関節の潤滑が悪くなったところのことを、

「ゆがみ」や「潤滑不全」と呼んでいます。

たとえば、

姿勢が原因の首肩こりの場合は、

最低、首や肩にある関節のどこかがゆがんでいます。

その程度によっては、

首や肩の関節だけではなく、

骨盤や股関節など多くの関節にゆがみがある場合も多いです。

日常、頑固な過去こりを訴える人の大半は、

首や肩にある複数の関節だけではなく、

骨盤、股関節、胸郭にある多くの関節にゆがみがあります。

これらを一つ一つチェックしながら、

小一時間かけてすべてを復元するという全身調整が、

ゆがみの専門家としてメインの仕事となっています。

それがクリアーできると、

たとえば肩こりは消えてしまうので、

補強(第二の矢)にステップアップできるのです。

全身にゆがみがある状態で運動を始めても、

たいていは痛みや不調が出て中止となり、

運動が嫌いになるという悪癖が付いてしまいます。

そのためにも、

不調がある人には回復という段階は必要であり、

それを解消してこそステップアップできるわけです。

不調がある場合は、(回復)第一の矢

ゆがみが消えたら、(補強)第二の矢

これが十年後には常識となっていることでしょう。

————————————–

若返り筋メソッド座学&実習(少人数制)

・5月 8日(土)18~20時(天王寺)専門家向け

・5月26日(水)14~16時(当研究所)一般向け

・6月 5日(土)18~20時(天王寺)専門家向け

セミナーの日程は↓から

https://smart.reservestock.jp/event_form/event_calendar/21054

『10年後の常識!健康のツボ』

第728号 2021年4月13日

発行者 健康水先案内人/岡田宰治

公式サイト http://ameblo.jp/baffaro7

人類健康化の水先案内人/岡田さいじ

さんのブログより転載許可を得て掲載

  今回も最後までお読みくださり、

      ありがとうございました。感謝!

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください