日本半導体産業のパイオニアが、その発展史
と日本の持つ強みと弱みを分析。我が国の
命運を握る半導体産業復活への道筋を
提示し、官民連携での開発体制を
提唱する。
米中間の半導体摩擦が起き、現在も需給が逼迫
するなど世界で半導体の重要性が格段に高まっ
ている。半導体をめぐる国際競争の現状は
どうなっているのか。日本の半導体に
未来はあるのか。日本半導体産業
のパイオニアである著者が、か
って世界を制した日本の家電
産業を支えていた半導体の急速な
発展の歴史と、日本の半導体産業の盛衰
をたどり、現在の日本の持つ強みと
弱みを分析。我が国の命運を握
る半導体産業の復活の道筋を
明快に提示し、官民連携
での開発体制を提唱する。
一国の盛衰は、半導体にあり。半導体は、
1%産業にあらず。多くの産業の基盤
となるのが、半導体なり。
日本の強みは、川上産業にあり。
中国は世界最大の半導体消費国であるが、
これを国内で生産することは限定的で
あり、大半を輸入に依存している。
中国が国産化の比率を上げるために、政府
が巨額の資金を投入していることに米国
は警戒を強めている。
日本における、デバイス産業の川上に位置
する半導体材料分野や、製造装置分野は
極めて健全であり、強い国際競争力
を維持している。
逆に、弱体化しているのは、デバイス産業と
川下に位置する電子機器産業である。
筆者は、スマホの次の主力市場は、自動運転
車を含むロボティクスの分野になるだろ
うと、予想している。
1980年代にジャパンアズナンバーワンと
言われた背景の一つは、日本の家電製品
が世界市場を制覇したことである。縁
の下でこれを支えていたのが、半導体である。
そのルーツは、真空管が使われていた1950年
代にいち早くトランジスタを使ってラジオを
作り、大きな成功を収めたことにある。
歴史的背景により、アメリカでは国民の間で
広く、「半導体は国防の要である」という
認識が共有されている。
半導体は、大統領のマターなり。
レーガン大統領を含め、アメリカの歴代の
トップは、いずれも半導体に強い
関心を持っている。
牧本 次生 (著)『日本半導体、復権への道』
の詳細及び書籍購入はこちら ⇑
今回も最後までお読みくださり、
ありがとうございました。感謝!