姿勢の癖を直さない限り終りがない事実 第1,290号

こんにちは、

岡田です。

前回は「筋肉絞り体操の原理」でした。

https://ameblo.jp/baffaro7/entry-12437622764.html

筋肉絞り体操独自の原理と3つの特徴について、

図を示しながら具体的に解説しました。

今回は「念いを言葉にすると」

当初の思いから、紆余曲折を経て現在へ。

この思いをダイレクトな思いで綴ります。

—————————

歩行整体メソッドとは、

三本の矢による回復から若返りまでの仕組み。

第一の矢 ゆがみの整復術

第二の矢 ゆがみのトレーニング

第三の矢 ゆがまないセルフケア法

—————————

(ある歩行システムとの出会い)

40歳頃だっただろうか。

不健康から救ってくれたのは師匠直伝の歩行システムだった。

これを継続している限り内臓は元気を取り戻し、

首や腰の慢性痛もぐっと楽になった。

一生続けることを心に誓うと同時に、

歩行の素晴らしい効果に感動し、

治療に取り入れて歩行指導を熱心に行った。

その結果は散々なものだった。

なぜなら、自力を必要とするからだ。

そして、もうひとつは、

歩行は続けないと効果が持続しないからだ。

努力の継続を嫌う人が多いこととともに、

歩行システムは治療に組み込めないことを知った。

(ゆがみ=潤滑不全=不調)

気を取り直して施術を極めることに集中した。

学び、やってみて、考える、

これを繰り返して20年近く試行錯誤の末、

ほぼ思った通りの結果が出せるようになった。

やっと、ゆがみ=潤滑不全=不調だということに気づいた。

見かけの症状ではなく、

ゆがみを直すことの大切さを確信した。

友人のK氏が難しい技術の簡便化に成功したおかげで、

第一の矢「精度の高い施術」が確立した。

しかし、人間には癖があるので、

いくら技術が良くても、

姿勢の癖を直さない限り終りがない事実に直面した。

(トレーニングで姿勢を直す)

姿勢の癖にはトレーニングが効くことを知り、

プロのパーソナルトレーナーになることを決意。

学び、実践し、考えるといういつものパターンで、

軟らかく使える筋肉をつくる技術を身につけた。

いろんなトレーニング試してみての結論は、

姿勢の癖によるゆがみは直せることが分かった。

これで第二の矢として、姿勢矯正トレーニングが確立した。

(自立してほしいという願い)

こうして、

ケガによるゆがみには潤滑整復術が一番の近道、

姿勢によるゆがみには姿勢矯正トレーニングが近道、

ということが分かり、ゆがみ解消への道は出来た。

しかし、二度とゆがまない身体づくり、

健康な身体をキープするためには、

最低限の自己管理が必要というのが本心だ。

なぜなら、無抵抗で流された姿が死であるなら、

生きている限り、自助努力は必要だと思うからである。

そこで、役に立つのが整体歩行。

治療の中に入れるから出来ないわけで、

自己管理法としては最高の健康法だからである。

いくつかの約束事を押さえれば、

最大の結果が得られることは実証済み。

特に内臓が元気になることは周知の事実になりつつある。

あと抜け落ちているのは、

筋力、柔軟性、バランス力の維持と強化だ。

このすべてをかなえるために選び抜いたのが、

実績を積み重ねている筋肉絞り体操である。

自己管理には、

できるだけ時間をとらずに効果が高いものを厳選した。

これが第三の矢である。

この三本の矢を組み合わせた方法論は、

トライアンドエラーしながら、

30年以上かかって積み上げた知恵を結集したもの。

なぜ、そんなことにこだわり続けるのかといえば、

「人類健康化の水先案内人となれ」

という掲示を果したいという思いがあるからだ。

60が近づいてきた今、

多くの人の健康に役立ちたい、

という願いはどんどん強くなってきている。

これは、神の子、仏の子としての本能に違いない。

今回は、心を言葉にしてみました。

お付き合いくださりありがとうございます。(合掌)

『10年後の常識!健康のツボ』

第615号 2019年2月12日

発行者 健康水先案内人/岡田宰治

公式サイト http://ameblo.jp/baffaro7

人類健康化の水先案内人/岡田さいじ

さんのブログより転載許可を得て掲載

  今回も最後までお読みくださり、

      ありがとうございました。感謝!

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください