幽雪先生が「ええ目しとるな」とおっしゃった「威圧される目」 第1,542号

世阿弥の時代から数えても600年以上の歴史
を持ち、いまなお多くの人々を魅了している
能楽。特に能楽に使用される能面は、
能楽師の動きや角度によって、
様々な表情を見せてくれる不思議な仮面です。

当代随一の能面打・見市泰男さんに、能面の
神秘、そこから得た仕事・人生の要諦を語っ

ていただいたインタビューの一部を
ご紹介します!

★当代随一の能面打・見市泰男さんもご登場、
月刊『致知』最新号の
詳細・ご購読はこちら 

───────────────────

(―独立後、能面打として転機になった
仕事はございますか。)

(見市) 
これも偶然の出逢いなのですが、
お付き合いがあった能楽師の片山幽雪先生
(故人)に、能面が載っている海外オーク
ションのカタログをお見せしたんです。

確か、1999年のことだったと思います。
すると、幽雪先生は名刺くらいの小さな
写真の中から、「これ、ええ目しとるな」
と、1つの能面を落札されたのです。

もうびっくりするような安い値段で。

ところが、よく見てみるとこれがもの

すごい能面でした。

名前が知られているだけで、実作例が
ほとんど見当たらなかった戦国時代の
幻の能面打、井関家出身の大光坊幸賢
がつくった「飛出」だったんです。

しかも彩色が剥げ落ちたところから墨書
が出てきまして、制作年や大光坊幸賢の
生まれた年まで分かってしまった。

(―まさに偶然の大発見ですね。)

(見市) 
また、「飛出」の発見により、能面に
関するそれまで分からなかったことが
いろいろ明らかになったのですが、

私も刺激を受けて、能面の歴史や文化的
な方面の勉強にのめり込んでいきました。

それが能面打としての視野を非常に
広げてくれましたね。

(―ちなみに、「飛出」を見た時、
同じ能面打としてどのような
ことを感じられましたか。)

(見市) 
幽雪先生が「ええ目しとるな」とおっ
しゃったように、「飛出」の目を見る
と、どこか威圧されるんですよ。

目に何ともいえない迫力がある。

ただ、「飛出」の写しをつくらせて
いただいても、その目だけが
どうしても再現できない。

現代の技術も活用して目の穴の位置、
大きさなどをコンマ1ミリ単位で計測
して全く同じものをつくっても、
目から受ける力が全く違うんです。

(―それは不思議ですね。)

(見市) 
能面打として……

※見市さんが「飛出」から学んだ仕事・人生の
要諦とは――

この続きは『致知』最新号「語らざれば愁なき
に似たり」をご覧ください。

詳細はこちらから 

───────────────────
あなたの人間力を高める月刊誌『致知』
───────────────────

 今回も最後までお読みくださり、

       ありがとうございました。感謝!

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください