腸は脳と同じ原理で絶妙な働きをしている 第 2,509 号

 どんよりとした暗い気持ちも、高血圧や肥満・

糖尿病も、感染症やアレルギーも、認知症や

うつも、果ては腎臓病や子宮内膜症まで、

多くの病気が腸内細菌の乱れと密接に

関係することが明らかにされつつあります。

 現代人は、高脂肪食、食物繊維不足、抗生物質、

食品添加物、下剤、ストレス、運動不足など

の影響で腸内フローラが乱れがちです。

 それが、腸内に慢性炎症を引き起こし、大腸

がん、メタボ、アレルギー、うつ、過敏性腸

症候群、潰瘍性大腸炎、クローン病など

数々の現代病の原因になっていること

が懸念されていますが食習慣を改善

することで、解明される腸内細菌の働き

から、腸内細菌の育て方、腸内フローラを

良好に保つ食べ方、水溶性食物繊維の重要性を

意識することにより腸を活性化。

 つまり、「健康な心も体もすべては腸しだい」

ということです。

 人間のからだの中でも軽く見られがちな胃や腸。

しかし、これらの器官は、食物の成分をすば

やく認識したり、毒素の排出を指令する

など、脳と同じ原理で絶妙な働きをしている。

 健康な身体を維持するために実践したい良好

な食習慣などを自身のモノにし、脳と腸の

つながりを意識した食生活は大切です。

 最先端の遺伝子研究から次々と明らかになる

「腸内細菌と病気・老化との関係」。腸内

細菌は、私たちの体質ばかりか性格や

人格まで左右する「全身の司令塔」

であることがわかってきました。

 消化管ホルモンの研究で大きな成果をあげて

きた著者が、酒が胃を強くする話など意外な

エピソードをまじえながら、知られざる

腸の働きとその素晴らしさを語る。

藤田恒夫(著) 腸は考える

の詳細、amazon購入はこちら ⇓

https://amzn.to/3GhQbaF

  今回も最後までお読みくださり、

      ありがとうございました。感謝!

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください