言葉は自分という存在に直接繋がっているのです 第 752 号

 加速する英語教育。

 ほんとうにこれでいいのだろうか、と

思われている方は多いと思います。

 日本における英語支配の現状と、母

国語を学ぶ意義について、津田幸男

さんに話を伺いました。

───────「今日の注目の人」───

津田 幸男(社会言語学者)

───────────────────

 英語支配はいまや社会人や大学生だけ

でなく小学生にまで及んでいます。

 文部科学省は2020年度から小学5、6年

生の英語教科化を決定しました。

 早くから国際人としての基礎を培う狙い

なのでしょうが、私は逆にその弊害を

憂慮せずにはいられません。

 日本語と英語を同時に学ぶことによって、

子供たちの言語の発達が中途半端に止ま

ってしまうのは避け難いでしょう。

 それ以上に恐れるのは、小さい頃から

英語に親しんできた子供たちが、

本当に日本語を大切に

できるのかという問題です。

 グローバル化の流れの中で「英語をやった

ほうが得だ」と思えば、いとも簡単に

母国語を捨て去ってしまうことも

あるのではないかと心配になるのです。

 私たちはここで植民地化によって母国語を

失い、国家としてのアイデンティティー

を喪失していった外国の歴史を教訓

とすると同時に、日本語の持つ

意義や素晴らしさをもう

一度、再認識する必要があります

 英語支配から日本語、さらには日本を護ら

なくてはならない第一の理由は、言葉と

民族は切り離せない関係にあるからです。

 言葉を単なる道具だと短絡的に捉える

ようでは、日本人は日本人でなく

なってしまいます。

 言葉は自分という存在に直接

繋がっているのです。

 同様に国語は国家の基盤でもあります。

 これが二つ目の理由です。

 日本が今日まで歴史を紡ぐ

ことができたのは……

※時には普段何気なく使っている日本語に

想いを馳せることも大切なことですね。

 『致知』2017年8月号

      連載「意見・判断」P120

今回も最後までお読みくださり、ありがとう

            ございました。感謝!

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください