「 2021年07月 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
ウイスキーを学ぶことはお酒落を学ぶこと  第 2,154 号

ウイスキーを学ぶことはお酒落を学ぶこと 第 2,154 号

 日本ウイスキーの生みの親であるニッカウヰ スキー創業者・竹鶴政孝。若くからスタイル よくスーツを着こなし、仕事ぶりから生活 まで徹底して本物志向であった彼の姿を、 孫の視点から描く。  祖父は私に、将来どうしろとは一切言わな かったが、「匂いをかげ。食べて、味や 食感を確かめろ」「本物を知れば、 おのずと偽物がわかるように なる」と言っていた。  「高級店はうまい店が...

続きを読む

日々生き抜く中で気づかないうちに人間は成長していく  第 2,153 号

日々生き抜く中で気づかないうちに人間は成長していく 第 2,153 号

人生では、大切なものを手放さなくては いけない瞬間が誰にでもやってきます。 テレビの人生相談のコーナーにも登場される シスター・鈴木秀子さんは、『致知』に連載中 の「人生を照らす言葉」7月号の中で。 その時のために覚えておいたほうがよい言葉を 教えてくださっています。 ─────────────────── (鈴木) 人生には自分の努力ではいかんともしがた...

続きを読む

中国という国家の本当の恐ろしさはわからない  第 2,152 号

中国という国家の本当の恐ろしさはわからない 第 2,152 号

 言論統制や人権弾圧を平気で実行する中国の 共産党一党独裁体制――日本国内の中国理解 はほとんどこのレベルにとどまっている。 しかし、こんなワンパターンの精度の低い見方 では中国という国家の本当の恐ろしさは わからない。  2021年7月23日に100周年を迎える中国共産 党は、国家と軍のうえに君臨する巨大組織で ある。先に党があって、後に国家あり。  古今東西人類史...

続きを読む

真実は私が生きている間には分からないものだと最近強く思います  第 2,151 号

真実は私が生きている間には分からないものだと最近強く思います 第 2,151 号

和歌山県南紀白浜の名称・三段壁は自殺の名所と しても有名です。この地で22年間にわたり自殺 志願者と向き合ってきた人がいます。 白浜バプテストキリスト教会牧師の藤藪庸一 さんです。 命の救済に献身的に努められる藤藪さんですが、 それでも救えない命はあるといいます。 『致知』7月号(最新号)の記事の中から 藤藪さんの煩悶が伝わってくる部分を紹介します。 ★『致知』最新号の詳...

続きを読む

言葉が前向きになると表情も明るく筋トレの効果が上がる  第 2,150 号

言葉が前向きになると表情も明るく筋トレの効果が上がる 第 2,150 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「回復→補強→自立、70代女性の場合」 背骨が軟らかく姿勢が良くなって、 スピードウォーキングが可能になった例でした。 今回は「筋トレと言葉の調律が運気を上げる」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復...

続きを読む

人の一生は重荷を負いて遠き道をゆくが如し  第 2,149 号

人の一生は重荷を負いて遠き道をゆくが如し 第 2,149 号

生涯に約500の企業育成に携わり、 社会公共事業や民間外交に尽力した渋沢栄一。 生誕180年を超えたいまなお、その生き方や 教えは多くの経営者らに受け継がれています。 そんな渋沢翁の令孫として生まれ、 生前の祖父に温かく見守られて育ったという エッセイストの鮫島純子さんに、 間もなく白寿を迎える半生を振り返り、 当時の思い出を語っていただきました。 ───────────...

続きを読む

成果は急に現れる.積み上げた知識がつながるまで待て  第 2,148 号

成果は急に現れる.積み上げた知識がつながるまで待て 第 2,148 号

 記憶を活用することで、ほんのちょっとした スキマ時間でも、机に向かわなくても勉強 できる。それが、3ステップ記憶勉強術。  「1思い出す→2問いに変える→3ざっくり 読む」の3ステップをぐるぐるくり返す ことで、がんばらなくても覚えられる!  やる気は降ってこない。ページを めくればやる気はでる。  環境の力を使おう。「がんばる」 より朝のカフェへ行け。  入...

続きを読む

僕のやってることはすべて意味があります.よく見ていてください  第 2,147 号

僕のやってることはすべて意味があります.よく見ていてください 第 2,147 号

各界の超一流たちを追い求め、鋭い評論を 展開してきた山本益博さん。厳しい将棋の 世界で鎬(しのぎ)を削りつつ、藤井聡太二冠 を筆頭に優れた弟子の育成でも注目を集める 杉本昌隆さん。 ご自身の体験を交えつつ、超一流人である イチロー氏と藤井聡太氏のルーティーンに ついて教えていただきました。 ─────────────────── 〈山本〉 僕はイチローさんに3度お目にか...

続きを読む

大阪には近代以前の千年以上の歴史の蓄えがある  第 2,146 号

大阪には近代以前の千年以上の歴史の蓄えがある 第 2,146 号

 著者は1952年大阪生まれ、大阪在住。コピー ライター、編集者をつとめた後、大阪をテー マにしたライターに転身。季刊『SOFT』、 月刊『大阪人』編集部を経てフリー。  エッセイ、コラム、ルポのほか、書評 などにも執筆活動を広げている。  大阪はどんな街だろうか。「商人の街」 「お笑いとたこ焼きの街」「大阪城と 通天閣のある街」「文楽と上方 歌舞伎の街」「ひったくり ...

続きを読む

物が乏しいほど心はむしろ豊かに幸せになる  第 2,145 号

物が乏しいほど心はむしろ豊かに幸せになる 第 2,145 号

東京帝国大学の林学博士として長きにわたり教鞭 をとる傍ら、日比谷公園のほか数百の公園を設計 し「公園の父」と呼ばれた 本多静六(ほんだ・せいろく)。 静六は学者である一方、独自の金銭哲学をもとに 一代で巨万の富を築いた蓄財王でもありました。 そんな静六の姿を、東京工芸大学の学長を務めた 令孫・本多健一氏に語っていただきます。 ─────────────────── 私...

続きを読む

スポンサードリンク