「 出逢い 」一覧
人の幸福度は簡単に高めることができる = 2-2 = 第1,164号
第三因子の『「なんとかなる!」因子』 は、幸せには前向きさや楽観性が必 要だということを示しています。 自己実現や成長、他者との繋がりを育む 場合にも、「よし、何とかなる!」と、 前向きで楽観的にチャレンジして いけることが必要です。 そういう意味では、第三因子は幸せに なるためのスパイスのような ものだと言えます。 最後の第四因子『「ありのままに!」 因...
人生というのは何が起きても自分で立ち上がるしかない = 2-1 = 第1,153号
1 「朝の読書」の立役者が語る読書体験 2 今日の「一日一言」/心の中にある宝 3 創刊40周年「致知と私」/王貞治 ─────────────────── 1 「朝の読書」の立役者が語る読書体験 ─────────────────── 大塚 笑子(朝の読書推進協議会理事長) ─────────────────── 全国の小・中・高校2万7,000校に 導入されている...
もって生まれた自分の心を変化させていくことこそが.我々が生きる目的 第1,148号
1 外食産業のパイオニアが語る人生の法則 2 創刊40周年「致知と私」/稲盛和夫 ─────────────────── 1 外食産業のパイオニアが語る人生の法則 ─────────────────── 横川 竟(高倉町珈琲会長) ──────────────── 「すかいらーく」創業者にして、80歳の いまも新感覚グルメカフェ「高倉町珈琲」 を東京近辺を中心に展開...
奪うに益なく譲るに益あり.譲るに益あり奪うに益なしこれが天理 = 2-2 = 第1,146号
もし町村のうちで一人この道をふむ者 があれば、人々はみんな分を越えた 過ちを悟るだろう。 人々がみんなこの過ちを悟って、分度 を守ってよく譲れば、その町村は富み 栄えて平和になること疑いない。 古語(大学)に「一家仁なれば一国 仁に興る。」といっているのは、 このことだ。 よく心得なければならない。 仁というものは人道の極致であるが、 儒者の説明はや...
日本語の語彙は.他言語に比べても非常に豊富である 第1,144号
その一言に知性は滲み出る。 誰でもできる珠玉の言葉 を血肉にする技術。 語彙が豊かになれば、 見える世界が変わる。 教養あふれる大人になるための、 実践的「語彙力向上講義」。 語彙力を鍛えれば、一目を 置かれる存在になれる。 夏目漱石を音読する。 ウディ・アレンの映画をまとめて観る。 海外ミステリーを読む。 などといったトレーニング方法...
人間は閑職にある時こそ何かと得られるところが多い = 2-2 = 第1,143号
大平の対米基軸は、大磯に隠棲して いた吉田茂から意識的に継承した ものでもあった。 外相になってからも大平は吉田を足しげ く訪ね、帰国報告も欠かさなかった。 大平は、「天衣無縫というか、屈託の ない吉田さんのユーモアに富んだお話 をうかがうのを楽しみにしていた。 大磯の吉田邸には、内外の要人の往訪 が多く、引退後も吉田さんは依然と して、隠然たる政治的影響力...
「困った時は大自然を見てごらん」と『易経』は語りかけている = 2-2 = 第1,135号
『易経』は、私たちが大人になっても 頭を抱えてしまうような悩みを、一瞬 でスパッと解決してくれるのです。 いつまでたっても勉強が 好きになれないわが子に。 自分のことが好きになれず、 泣いてばかりいる女の子に。 あっ! 友達とけんかして、ふて腐れて いる男の子も、読んでくれたら嬉しいな。 おとなだけでなく、子供たちが自ら 『易経』を読んで、解決策を...
「困った時は大自然を見てごらん」と『易経』は語りかけている = 2-1 = 第1,134号
いまから約5,000年前に中国で生まれた、 世界最古の書物『易経(えききょう)』。 時代や環境が変化していく中で起こる、 あらゆる出来事の解決策になる知恵が 記され、孔子や孫子から、当代の指 導者層まで、多くのリーダーたち がバイブルとしたとしてきました。 そんな書物を大人だけでなく、子供にも 役立ててほしいと、『易経』研究の第一 人者である竹村亞希子さんと都...
外の楽しい風景を送ると悲しい思いをするんじゃないか? 第1,132号
刑務所は、ルールに則ってさえいれば、 けっこう普通の生活だ。 もちろん、毎日風呂に入れないなど さまざまな不自由があるし、素敵 な場所とはけっして言えない。 少なくとも私が長野刑務所で会った うち7割は、ごく普通の人だった。 結局、いちばん大変なのは 人間関係なのだ。 刑務所には運動の時間が設けられている。 他の受刑者と話ができるので、 様々な...
子どもの脳はその苦しみに何とか適応しようとして自ら変形をしてしまう 第1,127号
────────────────── 衝撃の事実/子どもの脳が 傷つけられている 友田 明美(福井大学教授) ────────────────── 虐待をはじめとした親(養育者)から の不適切な養育(マルトリートメント) が、子どもの脳を傷つけることが 福井大学教授の友田明美さんに よって明らかにされました。 ───── ...