「 想像・好奇心 」一覧
良い会社は大切な「スタッフの休憩する場所」を最良な形に改善 第 511号
購買を決めているのは誰か見抜いているか? そのジャンルの「専門家」であると認知 されているか? 販売後、または利用後のフォローはできているか? お客さまの「買う前の不安」は取り除けているか? プライシングセオリーは持っているか? ラスト10%のツメにこだわっているか? 今すぐできる工夫はたくさんある。 「減収増益モデル」の構築。 価格を下げずに、価値...
杉原がハルビンで情報収集活動をするのに絶好の身分であった 第 509号
「国境と向かい合った近代の日本人」が 本書のモチーフです。 いわゆる「島国根性」から遠いところにいた人々。 とはいえ、ハルビン学院と満洲国は、歴史教科書 の一部としてみるに、まだまだ鮮度の高い生モノで あり、あの時代の都市と国家、そして日本人たちの 相貌は、世界のあちこちで国境線が引き直されて いる冷戦後の現代と交錯します。 そして、私たちに「国って何だ?」とい...
超一流は会話や議論が多岐でも全ての話題に鋭い見識を披露する 第 508号
世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・ 同僚に学んだ「最重要スキル+ 習慣+考え方」77か条! あの人はなぜ、頭もよく学歴も高い のに、仕事ができないのか? まわりに流されず、自分らしい天職 を選ぶにはどうすればいいか? 早起きエリートたちは、お酒を まったく飲まない。 彼らは恐ろしく規則正しい 生活を送っている。 朝早く起きると周囲も静かだ。 ...
仕事も本気!遊びも本気!何に対しても全力で向かっていく生活習慣 第 507号
リオ・オリンピックにおいて卓球競技で 女子団体に2大会連続のメダルをもたら したナショナルチーム前監督・ 村上恭和さん。 勝利への執念をいまも燃やし続ける 村上さんの原点に迫ります。 ─────────── ☆ 卓球も本気、遊びも本気 ☆ 村上 恭和(日本卓球女子ナショナルチ-ム前監督) ─────────────────── と...
センス、バランス感覚、度胸+日常の読書と散歩 第 506号
桁外れの読書量、散歩中に経営判断、知的好奇心 を磨く、内助の功…。 初公開!偉くなる人たちのマル秘生活術。 読書量と出世は比例する。 読書派には、ひと味違った「何か」を感じた。 古典で修羅場を疑似体験する。 東京電力会長の數土文雄はこういっている。 「組織である程度上に行くと、修羅場をくぐる。 その点、古典ではとくに、修羅場の経験を本の 上ですることができる...
自分一人と対峙したときに.短い一つの言葉に救われていく 第 505号
豊かな人生を送るためのヒントを、ギュギュッと 凝縮して収められた『小さな経営論』。 「経営」という言葉は、会社だけでなく、 実は人生にも当てはまるなんて考えた ことがあるでしょうか? 何度でも読み返したくなること請け合いの本書 から、本日はそのエッセンスをお届けします! ─────────────────── 私は、これからビジネスリーダー、経営リー...
日本歴史の実に驚くべき極秘の史実と不思議な世界 第 504号
吉園周蔵の書き残した国事活動をつぶさに調べて いくと、大正から昭和初期にかけて日本陸軍を 支配した上原元帥と、その周辺・外郭の 行動が浮かび上がる。 そこで私が掴んだのは、上原勇作が帝国陸軍だけ でなく、ある強大な政治勢力の棟梁に なっていたことだ。 それが私のいう「薩摩ワンワールド」で、幕末の 薩英戦争の結果、地政学でいう海洋勢力の元締め たる「在英ワンワールド勢...
人間には不思議な力というか.可能性が備わっていることを実感する 第 503号
大鼓の奏者として、独創的な活動を続ける 大倉正之助さん。 全身全霊で能楽と向き合う傍ら、思いがけ ない一面もお持ちでした。 ─────────── ☆ 人間に備わった不思議な力 ☆ 大倉正之助(大倉流大鼓を受け継ぐ能楽師) × 村上和雄(筑波大学名誉教授) ─────────────────── 【村上】 限界を...
ヨーロッパを牽引する存在となったドイツの「夢見る」性格と本質 第 502号
ユーロ危機を招いたギリシャ支援における頑なな 姿勢、ロシアや中国への接近と米国離れ、学者や メディアの誤解に基づく日本批判―― EUのリーダーであり、GDP世界第4位の大国が、 世界にとって、そして日本にとって、最大の リスクになりつつある。 ドイツは変質したのか? それとも、ドイツに内在 していた何かが噴き出したのか?長年ドイツで取材 活動を行ってきた筆者は、「夢見...
人という生物の不思議さと可笑しさ生きる喜び(生きる) – 9 – 第 500号
”光陰矢の如し„今年も過ぎ去ろうとしている。 朝夕、あれこれ忙しい中にも自身と静かに 向き合う時間は充分にある。 今年は暖かかったのか寒かったのか、人には それぞれ感じ方が違い一概には言えない。 つい最近も、枯葉が舞う冬めいた日があるかと 思えば、小春日和で日差しのぬくもりを感じ 心がほっこりする時間を過ごした。 宇宙からの自然、太陽や月の動きから 感じる生活...