「 戦略・策謀・計略 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
アメとムチを使い分ける術こそ飯島の真骨頂だ 第1,286号

アメとムチを使い分ける術こそ飯島の真骨頂だ 第1,286号

 スター政治家と側近の人生にみる異色政治論 小泉純一郎、異能の政治家に忠誠を誓った 側近は、嘘も恫喝も厭わなかった。  手段を選ばず頂点を目指した男たち の人生観に政治の本質を見た!  ときとして飯島勲が、策謀をめぐらせ、政策の 根回しから泥臭い権力闘争に至るまで、あり とあらゆるシチュエーション...

続きを読む

あるべき日本のインテリジェンスの方向を見定めたい 第1,285号

あるべき日本のインテリジェンスの方向を見定めたい 第1,285号

 著者発掘の一次資料による歴史解明!陸軍中野学校 とは何だったのか?中野学校出身者はそこで何を 学び、戦地でどのような役割を果たしたのか。  満洲国、731部隊、南京虐殺から太平洋戦争までを、 諜報・宣伝の観点から見直し、近代戦における インテリジェンスのもつ意味を明らかにする。  国際社会とくに極東での緊...

続きを読む

極秘で日々記録し続けた戦いの軌跡だ 第1,276号

極秘で日々記録し続けた戦いの軌跡だ 第1,276号

 カリスマの腐敗と堕落歴史はまた繰り返された! そして今回のゴーンショックにつながる組織 の腐蝕はどのように生まれのか?  カルロス・ゴーンがやってくる13年前、4半世紀に わたって経営を壟断(ろうだん)してきた絶対的 権力者・塩路一郎に、たった一人で「義憤」 の戦いに挑み、少数の同志とともに、 23万人の労組体制を倒した サラリーマン...

続きを読む

専門知識のみならず交渉能力もなければ首脳会議に出る資格はない 第1,275号

専門知識のみならず交渉能力もなければ首脳会議に出る資格はない 第1,275号

 本当のフランスが見える! 社会人 必読のフランスバイブル。  人口も国内総生産も日本の半分以下にすぎない フランスが、国際社会で独自の地位を築いて いるのはなぜか?外交戦略、超エリート 主義、強い自意識と愛国心等を検証。  在住者すら知らない「実像」を明らかにする。  フランスではトップが決めたアイデアやビジョンに 反対...

続きを読む

これがないとフランスでは何をするにもニッチもサッチもいかない 第1,273号

これがないとフランスでは何をするにもニッチもサッチもいかない 第1,273号

 フランス国民は、歴代大統領の恋愛スキャンダルを なぜ許すのか。ヨーロッパNo.1の出生率を実現 できたのはなぜか。世界で活躍する強い リーダーを輩出する教育制度とは。  記者活動に対しレジョン・ドヌール勲章シュヴァリエ など3つの勲章を受章した著者が、グルメ、アート、 歴史だけではわからないフランスをレポートする。  フランスは多分、...

続きを読む

国際政治は複数の国々の思惑で動く 第1,265号

国際政治は複数の国々の思惑で動く 第1,265号

 第二次世界大戦後 半世紀が過ぎ、多くの機密文書が 公開されたことで日本を開戦に追い込み、東欧と アジアの共産化に手を貸したルーズヴェルト 民主党政権の問題点が、アメリカの保守 系の歴史学者の手によって次々と明 らかにされてきています。  端的に言えば、アジア太平洋で戦争を引き起こしたのは 日本ではなく、ソ連・コミンテルンとルーズヴェルト ...

続きを読む

大久保の強固な意思が時代を突き動かした 第1,264号

大久保の強固な意思が時代を突き動かした 第1,264号

 最後の敵は皮肉にも盟友・西郷隆盛だった。大久保が西郷 を殺してまでもやり遂げたこととは? 幕末の動乱から 明治国家の成立まで--「未来への意思」を 貫いた男の真実を描く快作!  討幕を成し遂げてからが、大久保の本当の闘いだった。  幕末の政治家の誰もが、あるべき国家の理想を 共有していた。強い政府を作り、全国から 税を一斉に集め、日本...

続きを読む

水ほど柔らかくしなやかなものはない 第1,261号

水ほど柔らかくしなやかなものはない 第1,261号

  現実に疲れたなら、ここに帰っておいで。「あるが まま」の現実を生きたとき、人間が求める 愛と安堵、そして平和がある。  そこで語られる『道(タオ)』という世界は、人間の 本質を的確に見抜いた上で提示される、もうひと つの世界の姿であり、 人間の性(さが)を介入 させない「あるがまま」の現実です。  その存在に気づいたとき、人生は ...

続きを読む

潔さと勇敢さそれに弱者へのいたわりを身をもって知らしめる 第1,259号

潔さと勇敢さそれに弱者へのいたわりを身をもって知らしめる 第1,259号

 明治維新の孤高の英傑・大久保利通の寒々と して痛ましく、凄まじい執念の生涯を冷徹 に、史実に基づいて描ききる。  維新以後「富国強兵」「殖産興業」の2大スロー ガンを掲げ、史上最強の組織「内務省」を創設 し、不人気を覚悟で僅か11年の間に近代 国家日本の基礎を作った 。  大久保が内務卿の時代は、いまだ幕末動乱の 殺伐とした風が抜...

続きを読む

ただ単に民営化するだけで成長するわけがありません 第1,254号

ただ単に民営化するだけで成長するわけがありません 第1,254号

 日本のインフラが度重なる災害の影響 で、様々な問題を露呈してきた昨今。    インフラ整備など国づくりの根幹を担う 国土学の専門家である大石和久さんと 藤井聡さんは、この現状に警鐘を 鳴らしています。    本日は、お二人の対談の中から関西空港 の事例に関する議論を取り上げます。 ───────────────────藤井 聡(内閣官房参与)×大石 久和(国土技術研究センター          ...

続きを読む

スポンサードリンク