「 教育・思考・清浄 」一覧
自分の命よりも自分の信用のほうを大切にする言葉は品格そのもの 第1,028号
「和敬清寂」の教えに学ぶ 美しい生きかた。 茶道と武士道に秘められた メッセージとは。 品格を磨くためには、まず中身を キレイにしておく必要がある。 学習の極意は、「読書百遍義自ら見る」 という諺に表される。 難解な本であっても、何度となく繰り 返し読んでいれば、そのうちに自然 に意味も理解できるようになる、 ということだ。 本物の格好良さ ...
結果を出す高速コミュニケ-ションのスキルを徹底的に鍛えられた 第1,027号
仕事のコミュニケーションで悩むビジ ネスマンなら、必ず知っておきたい! 上司も部下も、瞬時に動かすコミュ ニケーションスキルを大解剖! かつて私が仕えていたのは、「世界一 つかまりにくい上司」だった。 分刻みのスケジュールで社外のあちこち 飛び回るか、そうでなければ一日中 会議室にこもって、早朝から 深夜までぶっ通しで10件、 20件のミーティングをこなす...
いつも見守ってくださる大いなるものが存在していると思う 第1,026号
国民教育の師父・森信三氏、京都大学元 総長・平澤興氏、仏教詩人・坂村真民氏。 それぞれを親に持つお三方が、いまも 多くの人々の人生を照らす言葉を 取り上げました。 ──────────────── 森 迪彦(森 信三氏 ご子息) × 平澤 裕(平澤 興氏 ご子息) × 西澤真美子(坂村真民氏 ご息女) ──────────────── ...
黙って解毒し続けてくれる肝臓という本当にありがたい存在 第1,024号
「皮膚には代謝システムがほとんどない」 では、体の中に取り込まれてしまったら、 一体どうなってしまうんでしょうか・・? そこで理解したいのが、「排毒 のしくみ」です。 1. 肝臓での解毒作用を受けず直接血液 へ有害化学物質が「経皮吸収」で 取り込まれると、最初に肝臓 での解毒作用は受けません。 多くの物質は「毒性」を残したまま、 血液やリンパ液に流れ込み...
何かの拍子にぐんと成長していく姿を見るのは嬉しいですね 第1,023号
創業以来、実に200年以上の歴史を 持つうなぎ屋「野田岩」。 その5代目を務めるのが御年90の 金本兼次郎さんです。 弟子を育てる傍ら、自らもうなぎ職人と して常に格闘を続ける金本さんの気迫 漲るインタビューをご紹介します。 ────────────── 金本 兼次郎(野田岩五代目) ────────────── 【金本】 少し前の話ですけど、入って...
ひとりでじっくり考えてみて.何をやるかを決断する 第1,022号
10年後の履歴書を書く、中学校の 教科書に戻る、メモ魔になる、 退路を断って、カネを使う。 小さな決断で大きな成果。 「飽きない力」に目覚めよ。 常に基本に立ち返って判断をチェック するこの重要性を伝えたい。 基本を繰り返す、何度も繰り返す、その ためには飽きない力がとても重要になる。 私が仕えた小泉総理は、常に「王道の 政策をやれ」「基本方針通りにや...
有酸素運動と無酸素運動が補完しながら.効率的に一味違う健康を夢見る 第1,020号
こんにちは、 岡田です。 前回は『健康のための有酸素運動と無酸素運動』でした。 有酸素運動と無酸素運動の違いとその兼ね合いと、 健康に良い有酸素運動と無酸素運動について、 ざっくりと説明しました。 今回は、その兼ね合いについて、 もう少し突っ込んで検討することにしましょう。 最近、少し考えが変わつてきました。 以前は、筋トレ(第二の矢)で弱点を補強してから...
臨床とは死に逝く人の床に臨んで魂のお世話をすること 第1,017号
科学への信頼が厚く、大学は 工学部に入った皆藤章さん。 そんな皆藤さんが、臨床心理士を目指 すようになったきっかけとなった、 ある恐ろしい事件とは――。 ──────────── 鈴木 秀子(文学博士) × 皆藤 章(臨床心理士) ──────────── 【皆藤】 河合先生と出会えたのは全くの偶然です。 私は高度成長期に多感な時期を過ごし...
血管の柔軟性を取り戻すことで血圧上昇を抑える 第1,014号
薬剤師・体内環境師の加藤雅俊先生が 教える、たった1分の「降圧ツボ」と 1日5分の「降圧ストレッチ」で 無理なく簡単に血圧を下げた人が続々! しかも、高血圧の人なら誰もが苦しめ られる毎日の味気ない「減塩食」は ナシ! 一生のお付き合いと覚悟 した「降圧剤」もナシ! なぜ なら減塩も薬も「高血圧」 の体を治すものではないからです。 「食事を変えずに最高血圧が ...
自分の仕事を支えてくれる何よりの財産になっていく 第1,013号
官僚の「リーク」や「情報操作」……。 マスコミの「無知」や「煽り」……。 騙されるな!これが国民を操る手口だ。 森友問題、加計問題の「真実」から、 著者自身の財務省&首相官邸での 実体験まで、すべて語る衝撃の書。 官僚たちは、自分たちの思う方向に状況 をもっていくために、いかにメディアを 操るか?マスコミは、なぜミスリー ドを繰り返すのか? 「明日の...