「 教育・思考・清浄 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
人生を切り開いていく知恵.ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集  (3-3) 第 115 号

人生を切り開いていく知恵.ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集 (3-3) 第 115 号

 日本人はプレゼン力を磨け。  明日にタネをまけ。  夕べにも手を休めてはならない。  ユダヤ人は常に明日目が吹くかも しれないタネをまき続けている。  どれが実を結ぶかはわからないが、 種はまかなければ実らない。  ビジネスでいう種は、企画であり、 アイデア、立案である。  企業の活動において、一番儲かるのが企画・立案、 そしてハードに関わるコンテンツ...

続きを読む

食を考える腸内が汚れれば、血液が汚れ血管がもろくなる 第 114 号

食を考える腸内が汚れれば、血液が汚れ血管がもろくなる 第 114 号

 ざっくりと云ってしまえば、炭水化物ダイ エットなんて、科学的に見ても危ない ことは、私はおすすめしません。  ちなみに炭水化物ダイエットが、多くの人から 支持されているのは、面倒なカロリー計算を しなくて良いからなんですね。  私から云わせれば、玄米ご飯に具だくさん のお味噌汁と漬物の素食。  これを実践していたら、カロリー計算なんて いらないし、実際にこんな食事で...

続きを読む

『電通マン36人に教わった36通り「鬼」の気くばり』 第 112 号

『電通マン36人に教わった36通り「鬼」の気くばり』 第 112 号

 『見栄講座』『気まぐれコンセプト』『東京 いい店やれる店』のホイチョイ・プロダク ションズが、満を持して放つ使えるビジ ネス・マナーの決定版。  電通の「鬼」営業マン36人に徹底取材を敢行、 そこから抽出した「どんな人でも努力しない で必ず成功する気くばり」のポイントを 36個厳選して一冊にまとめた。  プランニングや調査より、「気くばり」 がおすすめだ。  こと...

続きを読む

自分自身生き方の強さ・深さ・広さを磨き続ける  (2-2) 第 111 号

自分自身生き方の強さ・深さ・広さを磨き続ける (2-2) 第 111 号

 私達はとかく日常生活の中で便宜上、上下、 左右、前後、東西、南北、表裏、善悪、正 邪(せいじゃ)、美醜(びしゅう)など、常 に正反対の二つの概念を一体にした 相対的二元論を尺度にして物事を 判断しがちなのですが、  これらはいずれも符牒(ふちょう)であって 実体がなく、単なる社会生活上 の約束事にすぎません。  にもかかわらず、その概念にともすれと価値観 を持ち、いず...

続きを読む

自分自身生き方の強さ・深さ・広さを磨き続ける  (2-1) 第 110 号

自分自身生き方の強さ・深さ・広さを磨き続ける (2-1) 第 110 号

 身(み)を蔵(かく)して影(かげ)を露(あらわ)す  自分の身内以外の人に対しては、愛想よく愛嬌 を振りまいていた人が、こと身内に対しては、 人が変わったかのように無愛想でつらくあ たるのは、世間にままある事ですが、 こうした二重人格的な生き方は、 私達が社会的生活を営む以上、 大なり小なり避けられないようです。  もし家庭の内外で、同じような態度や振る舞いが 出来れば...

続きを読む

人生を切り開いていく知恵.ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集  (3-2) 第 108 号

人生を切り開いていく知恵.ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集 (3-2) 第 108 号

 アメリカの財務長官だったロバート・ルー ビンもウォールストリート出身だが、生 き馬の目を抜く証券界にあって、「す べてを失っても、好きなパリのセー ヌ川の川岸で哲学書を読む人生 を送れば良い」と泰然としていた。  小さな儲けにとどめよ。  それを繰り返せ。権力は移りゆくもの。  財産を見せびらかすと身を滅ぼす。  人目には普通の雀と映るのが安全。  安全に...

続きを読む

自分自身に語り掛け.考え.生きる 第 105 号

自分自身に語り掛け.考え.生きる 第 105 号

 イギリスの英雄にして、世界的政治家として も有名なウィンストン・チャーチル。  最新号では京都大学名誉教授の中西輝政 先生に不屈の人チャーチルの魅力を 存分に語っていただきました! ────────『今日の注目の人』── ◆ 不屈の人チャーチルに学ぶ ◆ 中西 輝政(京都大学名誉教授) ───────────────────  「決して屈服してはならない。決して...

続きを読む

人生を切り開いていく知恵.ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集  (3-1) 第 103 号

人生を切り開いていく知恵.ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集 (3-1) 第 103 号

 世の中が好況に躍っている時には、みなと 一緒に浮かれることなく、手を広げすぎ るリスクを避け、慎重に行動する。  これがユダヤ式のリスク管理であり、 また「お金儲け」の鉄則でもある。  物事には何にでもリスクがある とユダヤ人は考える。  その意味でいえば、ユダヤ人に 「想定外」という言葉はない。  悲劇の歴史の中でユダヤ人が、困難を切り 抜け、生き延びてこら...

続きを読む

その言葉は本心 ? 本音なの? (その2) 第 101 号

その言葉は本心 ? 本音なの? (その2) 第 101 号

  文豪の山本有三(1887-1974)に『ことば の力』と題する次のような一文があります。       一個のパンをわけあう       分けあって食べるふたりの心       心と心がことばで通う       「ごちそうさま」「いいえ」    「山の上のあの花は なんという花だっけ」    ツリガネソウだ きれいだったな    ことばで その花がほかの花と区別され  ...

続きを読む

その言葉は本心 ? 本音なの?  (その1) 第 100 号

その言葉は本心 ? 本音なの? (その1) 第 100 号

 多言(たげん)は一黙(いちもく)に如(し)かず  おしゃべりは、私達の気持ちを相手に伝える 便利な手段ですが、ときとしてそれは「意 あまって言葉足らず」という事になる ことがあります。  いろいろ、言いたい事を手を変え品を変え、 表現しようとしても適当な言葉が見出せず、 ゼスチュアたっぷりに言外の言で、相手 を納得させようと努力した挙句「目は 口ほどにものを言い」で、目...

続きを読む

スポンサードリンク