「 教育・思考・清浄 」一覧
自分で判断して乗り越えていける人に育ってほしい 第 1,759 号
璃花子さんを含め三人のお子さんを 女手一つで育てると共に、 幼児教室の運営を通じて 約二千名の子どもの能力開発に携わって きた池江美由紀さんの実践的子育て論を ご紹介します。 ※対談のお相手は、プロテニス選手の杉山 愛さんを育てた杉山芙沙子さんです。 ……………………………… カエルの子はカエルか トンビがタカを産むか ……………………………… 【...
書物は先人の知恵の固まりであり多様な視点や考え方を悟る事が出来る 第 1,755 号
今や、いずれのアイデンティティを優先的に 選択し、自らの人生を切り開いていくのか、 それこそが一つの基準となる時代になっ たと言ってもよい。「アイデンティ ティの分断」が加速する時代に おいて、能動的な選択をする 日本人が一人でも増える ことを願ってやまない。 筆者は、 金融機関を中心とした日本企業や、 感度の高い一部の経営者に、米国政治の状 況を分析して提供することを...
怒りと上手に付き合うためのトレーニング 第 1,754 号
「明日こそは子どもを怒らない!」 そう決めたはずなのに、 いざ子どもと向き合うとどんどんイライラ。 最初は優しく注意していたのに、ついには ドッカーン! そしてまた、寝顔を見ながら後悔する……。 お子様をお持ちの方なら、 一度は経験があるのではないでしょうか。 自身も三児の育児を経験し、 日本アンガーマネジメント協会認定叱り方 トレーナーとして多くの母親...
基本姿勢がペンギンのように腕を下に伸ばす体操 第 1,750 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「筋肉絞り体操」解説3」でした。 5.体幹ねじり体操、6.自律神経体操(整理)、 これらの実践解説で筋肉絞り体操解説は完了しました。 今回からは若返り筋メソッドの中心エクササイズ、 「TSURUKAME体操」を数回にわたり解説します。 図入りはこちら -------------------------------...
謙虚さこそが人間を一流に導く根源だと思います 第 1,749 号
今年2月に逝去された野村克也氏。 多くの名選手を育て、 自らのチームを勝利へと導いた名称が 阪神タイガース監督時代に語られた 貴重なお話をご紹介します。 ……………………………………………… 「二流の思想では一流にはなれない」 野村克也(阪神タイガース監督) 『致知』1999年3月号 ※肩書は掲載当時 …………………………...
世の中の真実がわかることが楽しい 第 1,746 号
即現金化アプリ「CASH」を70億で売却。 次から次に狂ったビジネスを立ち上 げる天才起業家の頭の中。 「失敗」は自分だけの価値になる。 社長は暇なほうがいい。 仕事はなるべくまわりに振りまくって、 僕は考える時間をなるべく多く するようにしている。 朝はほとんど会社にいない。家にいる。 家で考えている。いちばんアイデア が出るのは、「シャワーを浴び ...
落語は人の心をつかむ術を身につけるツールとなっている 第 1,743 号
株式会社ワコールに入社。3年間のサラリー マン体験を経て、1991年に立川談志18番目 の弟子として入門。前座名は「立川ワコー ル」。2000年に二ツ目昇進を機に、立 川談志師匠に「立川談慶」と命名さ れる。2005年、真打ち昇進。慶応 大学卒業の初めての真打ちとなる。 “元ビジネスマン”異色の経歴を持つ落語家 が教える「落語」と「日本の伝統 芸能」の知識。 吉田...
自らを動かす「自分を徹底的に深堀りすること」だった 第 1,742 号
僕にとってメモとは、生き方そのものです。 メモによって世界を知り、アイデアが生ま れる。メモによって自分を知り、人生の コンパスを持つ。メモによって夢を持 ち、熱が生まれる。その熱は確実に 自らを動かし、人を動かし、そし て人生を、世界を大きく動かします。 誰にでもできるけど、誰もまだ、その魔力 に気付いていない「本当のメモの 世界」へ、ようこそ。 「メモの魔力」...
やらされ感では何も行動(考動)は変わらない 第 1,741 号
2020/04/16 (木) 8:04 地方の公立高校サッカー部を 全国屈指の強豪校へと導き、 50人ものJリーガーを輩出してきた平岡和徳氏。 体験を通じて築き上げてきた指導理念を交え、 一流のチームづくり、一流の人づくりについて 語り合っていただいた 『致知』2018年9月号の記事の一部を ご紹介します。 ………………………………………………… 「年中夢求――...
絞って硬くなった筋肉のパワーを利用するのです 第 1,740 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「筋肉絞り体操」解説2」でした。 3.骨盤、股関節体操、4.上体伸ばしねじり体操、 この二つの解説でした。 今回は実践『「筋肉絞り体操」解説3』です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体シ...