「 活き抜く為の知恵 」一覧
日常生活の中で使うすべての筋肉を再生し鍛えたい 第 2,671 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「5年間で超健康体に!その決め手は?」でした。 今回は「5年間で超健康体に!一週間の運動?」です。 ・図入りはこちら この5年間、虚弱体質を克服するために、 いろんな運動を選別し実験しましたが、 その間に超健康体に変身することができました。 これは、運動量が増えたこともありますが、 それよりも、何が必要なのかを探求し...
昔から健康長寿には股関節が重要といわれています 第 2,670 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「5年間で超健康体に!その中身は?」でした。 今回は「5年間で超健康体に!その決め手は?」です。 ・図入りはこちら ・筋肉絞り体操の復活がキッカケ 前回もお話ししましたが、 治療業に没頭する中で、 筋肉絞り体操は身近な人達の健康法として生き延びていました。 それが自分がトレーナーの資格を取ったことと、 プロトレ...
若返り筋に力を入れる習慣をつけるだけで筋トレになる 第 2,650 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「骨細タイプは若返り筋を鍛えなさい-上-」でした。 今回は「骨細タイプは若返り筋を鍛えなさい-下-」です。 ・図入りはこちら ・骨細タイプは内胚葉型と外胚葉型のふたつ 1.内胚葉型(ぽっちゃり骨細タイプ) ・栄養の吸収が良く太りやすい ・りんごや洋梨のような丸い体型 ・手首や足首が細い ・若返り筋が衰えやすい ...
食事を楽しむ.時間をかけてじっくりと食べる.これが大切 第 2,648 号
認知症を予防するためにも重要なことは毎日 の食事です。どんな食材をどう食べればよい のかーー。認知症の治療と研究の第一人者 である医師・白澤卓二さんが最新の知見 を元に5つのキーワードにまとめました。 野菜や肉の味付けには「自然塩」を使う、 納豆、豆腐などの植物性と魚や肉などの 動物性のたんぱく質を一食で同時に 摂る、しっかり噛む習慣をつけ る、緑茶やりんご、ブロッコリー...
若返り筋が衰えたときに現れる典型的な変化が見える 第 2,641 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「体型によって最適な運動は違う」でした。 今回は「骨細タイプは若返り筋を鍛えなさい-上-(中高年向き)」です。 ・図入りはこちら ・体型分析と若返り筋力は相関している 若返り筋とは、体幹の深部筋群インナーマッスルのことです。 まずは、ソマトタイプ体型分析による3つの体型のおさらいです。 1.内胚葉型(ぽっちゃり骨細...
体型を特定し.悩みの解消や運動効果アップに役立てる 第 2,640 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「いま研究中のあれこれと本年の抱負」でした。 今回は「体型によって最適な運動は違う」です。 ・図入りはこちら ・体型によってやるべき運動は変わる 若返り筋メソッドを使ったパーソナルトレーニング(略してWPT)、WPTを行う時にまず抑えるべきポイントは、体型によって効果的な運動が違うこと、 この違いが分かるかどうかで結果が...
記事を書くときには本当に大事な1割だけを記事に盛り込む 第 2,638 号
ネット情報を仕事や暮らしの中で、当たり前 に生かしていく。そのためにはちょっとした コツが必要です。ウェブ検索の基本から 始めて、効率的な保存法、ウソと事実 の見分け方、情報をまとめて、ソー シャルメディアなどを通じて伝え、 共有していくためのポイントと、 安全に使いこなすためのルール。 デジタル化された情報のあつかい方は、紙の 情報とは根本から違うようだ。その勘所は ...
逞しい人間力を一人ひとりが身につける 第 2,635 号
東京都港区でステンレス構造物の 製作などを行う株式会社アロイ。 同社の西田光作社長が、 このたび、弊社から刊行されている 「読めば心が熱くなる教科書二部作 スペシャルBOXセット」を全社員を含め、 200セット贈呈してくださいました。 贈呈に込める西田社長の思いを 聴かせていただきました。 ……………………………………………………… 「読めば心が熱くなる教...
股関節三軸体操は若い頃の健康体を取り戻すことができる体操 第 2,631 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「「若返り筋メソッド」に込めた想い」でした。 今回は「いま研究中のあれこれと本年の抱負」です。 ・図入りはこちら あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今回は『いま研究中のあれこれと本年の抱負』ということで、いま研究中のことと本年の抱負についてお話しさせていただきます。 まずは...
股関節のゆがみが発生=首こりや肩こりへダイレクトに影響 第 2,630 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「現代人の9割は姿勢が崩れている」でした。 今回は「腕が上がらない場合は○○を軟らかくする」です。 ・図入りはこちら ・腕が上がらなくなる原因とは 腕が上がらなくなる原因はいろいろありますが、 一番多いのは肩甲骨まわりの筋肉が硬くなることです。 転倒して肩まわりを傷めた場合や、 腕を振るタイプのスポーツによって、...