「 活き抜く為の知恵 」一覧
体の仕組みって面白いなあと関心が高くなり始めた 第 2,290 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「認定トレーナー紹介【吉田裕之さん】」でした。 今回は「認定トレーナー紹介【倭伊都子さん】」です。 このインタビューの目的は、 認定トレーナーさんの活躍の実態を通じて、 若返り筋メソッドの価値を感じとって頂くことです。 図入りはこちら (認定トレーナー紹介) 倭(やまと)さんは50代後半の女性ですが、 実家でお...
笑顔を絶やすな.あいさつはしたか.感謝はしたか.油断はないか.満足の一日だったか 第 2,287 号
福島県内トップ(※記事掲載当時)の 雇用率を誇るクラロン。 いまは亡き創業者である田中善六さんは、 生前、ある「誓い」をメモに残していました。 その思いが妻の須美子さんへと受け継がれ、 事業の道標となっていったのです。 ─────────────────── 〈田中〉 おそらく主人は大変な思いをしたこともあると 思うんですけど、私は...
自分の強みを磨きながら人生を歩んでいく 第 2,285 号
「自己実現の動機を外側から与えることはでき ない。動機は内側から来なければならない」 ──これは「マネジメントの父」と仰がれる ピーターF・ドラッカーの言葉です。 ドラッカーの言葉は私たちの仕事や人生に 実に多くの示唆を与えてくれています。 『致知』の連載「仕事と人生に生かすドラッカー の教え」では、ドラッカー学会理事の佐藤等氏が 毎回、その教えを分かりやすく解説されていま...
てっとり早く健康法として取り入れると姿勢が良くなり疲れにくくなる 第 2,280 号
こんにちは、 人類健康化の水先案内人 岡田宰治です。 前回は「体型によって必要なトレーニングは変わる!?」でした。 図入りはこちら 今回は「インナーマッスル再生が必要な体型」です。 前回の補足を兼ねて、 少し視点を変えて解説していきましょう。 ・遺伝的に決まる3つの体型 もう一度ソマトタイプを見てみましょう。 1.内胚葉型(ぽっちゃり骨細タイ...
公開情報だけで大局を読める分析能力を高めるべし = 2-2 = 第 2,276 号
外国語は、とにかく喋ってみよう。 語学はジャズの即興演奏。 交渉は交渉前に、勝負を決める。 交渉の半分は目標設定で決まる。 外交交渉は、外国より国内を重視しよう。 外交の8割は内政で決まる。外務省で27 年間勤務してつくづく思うことは、外 交の8割は内政であるということ。 メモは発想力向上の切り札。発想の基本はメモ。 発想といっても、ずべては人の話を聞いたり、...
公開情報だけで大局を読める分析能力を高めるべし = 2-1 = 第 2,275 号
エジプト、イラク、アメリカ、中国を股に かけたプロ外交官が明かす、大胆にして、 繊細な仕事術。海外エリートも実践 する、一瞬で物事の本質を見極 める技術とは。ビジネスマン必読の書。 仕事の大事は最初の5分で決まる。これからの 日本のビジネスパーソンは国際情勢の日々の 様々なエピソードに惑わされず、一瞬にし て「本筋」を見極めるための「大局観」を養うべき。 本書では、私...
集中すれば絶対に未来はひらけるというのが実感です 第 2,273 号
日本洋菓子界の巨匠・河田勝彦氏は若い頃、 フランスでの仕事を経て日本で開業。しかし、 最初からうまくいったわけではありません。 最初の10年間は苦難の連続でした。 河田氏は、この苦難の時期をどのような心構えで 乗り越えてきたのでしょうか。 『致知』最新号から、記事の一部を紹介します。 対談のお相手は日本のフランス料理界をリード してきたコート・ドールオーナーシェフの 斉須政雄...
若返り筋の補強が必要なのは内胚葉型と外胚葉型の骨細タイプの人たち 第 2,270 号
こんにちは、 人類健康化の水先案内人 岡田宰治です。 前回は「筋トレとウォーキング最適な割合とは」でした。 筋トレの効果の違いは呼吸法にあるという内容でした。 今回は「体型別の若返りトレーニング法」です。 図入りはこちら ------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復か...
この世で最高の道楽かつ最高の貯金は.勉強である 第 2,269 号
いつもお金に困っている人は、「お金の法則」 を知らないからです。お金の法則とは、お金の 本質のこと。本質を知ると、想像もしていな かった「お金とのつき合い方」が見えて きます。「お金の方程式」を知って いる人が、お金を稼ぎ続け、お金 に困らない人生を得られます。 語彙力が収入を決める。苦労して資格を取っ たものの、肝心のお金の稼ぎ方がよくわか らない、という相談が意外に多...
目の体操を習慣化し健康で明るい人生を送っていただきたい 第 2,268 号
長時間にわたる スマートフォンやパソコンの使用は、 老眼や認知症などの疾患の 原因になると言われています。 とりわけこのコロナ禍で、 画面を見つめる時間が増えたと 実感している人も多いのではないでしょうか。 特に懸念されるのが、若者や子供たちへの 影響。近視に留まらず、失明の危険性も 指摘されています。 その対策を「視力回復メソッド」を考案した、 中川和宏氏にお話を伺いま...