「 生きる 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
60代.70代が仕事をし家庭を維持する家住期  第 2,224 号

60代.70代が仕事をし家庭を維持する家住期 第 2,224 号

生涯を振り返り、 何とも忘れ難い人々との交流、 生前の言葉を綴る 「忘れ得ぬ人 忘れ得ぬ言葉」 を本誌に連載中の五木寛之先生。 コロナ禍が収まらない中、 代表作『大河の一滴』が 再び大きな注目を集めるなど、 いまなお第一線を走り続けています。 作家として、人間の生と死を 深く見つめ続けてきた五木先生に、 仏の教えを交えながら、 現代を生きるヒントを示していただきまし...

続きを読む

そんな自分をも許して生かしてくださる神様の愛の大きさ  第 2,222 号

そんな自分をも許して生かしてくださる神様の愛の大きさ 第 2,222 号

人間は誰でも心の闇を抱きながら生きて います。自分の中にある深い闇に、 押し潰されそうになることもありますが、 そういう時、どのように心を切り替えたらよい のか、シスターとして長年、多くの人の悩みに 耳を傾けてきた鈴木秀子さんの言葉に 大きな力を与えられます。 発刊されたばかりの『致知』10月号の 臨済宗円覚寺派管長・横田南嶺さんとの対談 の中からそのくだりを紹介します。 ...

続きを読む

人前で話ができることを活かせば後半の人生が変わります  第 2,220 号

人前で話ができることを活かせば後半の人生が変わります 第 2,220 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「外向きの健康オタク」でした。 インプットだけが内向きの健康オタクですが、 アウトプットすると外向きの健康オタクというお話でした。 今回は「健康オタクだけではもったいない」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による...

続きを読む

茶道は日常生活の中における身の処し方を教えてくれる  第 2,219 号

茶道は日常生活の中における身の処し方を教えてくれる 第 2,219 号

 「和敬清寂」の教えに学ぶ美しい生きかた。 茶道と武士道に秘められたメッセージとは。 「大人」のための上品へのレッスン100。  品格を磨くためには、まず中身をキレイ にしておく必要がある。  学習の極意は、「読書百遍義自ら見る」という 諺に表される。難解な本であっても、何度と なく繰り返し読んでいれば、そのうちに 自然に意味も理解できるようになる、 ということだ。 ...

続きを読む

ワシントンの有能な補佐官として頭角を現す  第 2,213 号

ワシントンの有能な補佐官として頭角を現す 第 2,213 号

 日々刻々と動く世界情勢の中、特にその動向 が注目されているアメリカ合衆国の歴史的 事実を知ることで、日本とは切っても 切れない関係にある。  アメリカ合衆国の分断傾向はさらに顕著になり つつある。そもそもアメリカは、建国以来、分 裂の要素を持ち続けている国なのだ。本書 では、現代のアメリカ合衆国へつながる 源流を探るべく、「建国の父」の一人 である天才政治家、アレグザンダー...

続きを読む

人間は誰かの役に立っていると感じたとき.大きな喜びを感じる  第 2,211 号

人間は誰かの役に立っていると感じたとき.大きな喜びを感じる 第 2,211 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「3人のインタビューを通じて……」でした。 今回は「外向きの健康オタク」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復)潤滑整復術 第二の矢(補強)若返り筋メソッ...

続きを読む

奥意を極めて.百歳でまさに神妙の域を超えられるのではないだろうか  第 2,209 号

奥意を極めて.百歳でまさに神妙の域を超えられるのではないだろうか 第 2,209 号

 世界に最も知られている日本人画家の実像は、 実は知られていない。「写楽=北斎」説を 本書で初めて知る方は驚かれるだろう。  写楽という時代を経たことによって、北斎の 絵はどのような変化を遂げたのか ? そして その絵はなぜ、世界に大きな影響を及ぼ したのか ? 北斎の何がすごいのか、知 られざる実像とともに、本書で述べてみたい。  北斎の妙見信仰と使命感では、 北斎の本...

続きを読む

変わっていくものの中に味わうべきもの.心を動かすものを発見し生きる  第 2,206 号

変わっていくものの中に味わうべきもの.心を動かすものを発見し生きる 第 2,206 号

『致知』9月号の表紙を飾っていただいた 東洋思想家の境野勝悟さんは現在89歳。 年齢を増す度に、古典の味わい方が 変わってきたと話されています。 境野さんは『方丈記』や『おくのほそ道』を いま、どのように読まれているのでしょうか。 能楽師・安田登さんとの対談記事の一部を 紹介します。 ★境野さんが表紙の最新号の詳細、 申し込みはこちら ───────────────...

続きを読む

その人でなくては果たすことのできない大切な仕事.役割が与えられています  第 2,202 号

その人でなくては果たすことのできない大切な仕事.役割が与えられています 第 2,202 号

どんなに小さな役割のように思えても、一人ひと りにはかけがえのない天命が授けられていると 『致知』でお馴染みの鈴木秀子先生はおっしゃ います。 9月号では三好達治の詩を紐解きながら そのことを伝えられています。 ─────────────────── 『致知』の連載陣のお一人だった 村上和雄先生(筑波大学名誉教授)が生前、 次のような話をよくされていました。 「一人...

続きを読む

生活に密着したトレーニング.介護する側も体幹がすごく大事  第 2,200 号

生活に密着したトレーニング.介護する側も体幹がすごく大事 第 2,200 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「認定トレーナー紹介(別当麻津子さん)」でした。 今回は「認定トレーナー紹介(石川友子さん)」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復)ゆがみの潤滑整復術 ...

続きを読む

スポンサードリンク