「 生きる 」一覧
仕事なり学問に全身全霊で打ち込んで初めて人間として磨かれていく 第 706 号
合気道の開祖・植芝盛平翁という 伝説の武道家がいました。 不世出の武道家と称えられながら 世界の和合を説き、愛の心を技と して確立した盛平翁の生き方を、 最後の内弟子である菅沼守人 さんにお話しいただきました。 ───────「今日の注目の人」─── 管沼 守人(エ合気道祥平塾道場長) ─────────────────── ──植...
命は人間や動物というような垣根を越え.すべて深いところで繋がっている 第 699 号
『致知』の連載でお馴染みのシスター・ 鈴木秀子さんがある知人の体験談として 興味深い話を紹介されています。 四国遍路で体験した男性の不思議な話とは。 ───────「今日の注目の人」─── 鈴木 秀子 (国際コミュニオン学会名誉会長) ─────────────────── 定年退職後に四国遍路に行った 男性の知人がいます。 ...
「意味のある無駄」を厭わず.いかにそれを積み重ねることができるか 第 695 号
ゼロイチ――。すなわち、「0」から「1」を生み 出す力を日本企業は失っているのではないか? そんな指摘がさかんにされています。 そこで、トヨタで同社初のスーパーカー「レクサス LFA」やF1など数々のゼロイチにかかわった後、 孫正義氏から直々にPepperの開発リーダー 就任を依頼され、市場に受け入れられる世界初の 人型ロボットを世に送り出した著者 トヨタやソフトバン...
自分の限界を決めるのは 何だろうといつも考えていました 第 692 号
現役時代から「走る哲学」と呼ばれていた という為末大さん。 自分の限界を決めているものは何だろうという 問題意識は、常に持たれていたそうです。 ───────「今日の注目の人」─── 為末 大(元陸上選手) × 村上 和雄(上智大学名誉教授) ─────────────────── 【為末】 特に興味を持っているのは...
一歩一歩進めば.いつの間にか上まで辿り着いている 第 678 号
西洋に禅を伝えた鈴木大拙という人がいます。 その大拙氏に長く仕えた岡村美穂子さんに 大拙氏の教えを語っていただきました。 対談のお相手は、京都大学名誉教授 の上田閑照さんです。 ───────「今日の注目の人」─── 岡村 美穂子(大谷大学元講師) × 上田 閑照(京都大学名誉教授) ─────────────────── ...
不可能を可能にするためには.たゆまぬ努力と時間が掛かる 第 667 号
2017/05/08 (月) 7:32 夜間教師から研究者に転身、一躍ノーベル賞 学者となった大村さん。 その一途一心の歩みを本年1月の新春 特別講演会でお話しいただきました。 ───────「今日の注目の人」─── 大村 智(北里大学特別栄誉教授) ─────────────────── 大学を出たら教職に就こうと考えていました ...
人生の試練を乗り切る上でも平素から心のトレ-ニングを怠らずにやり続ける 第 662 号
シスターである鈴木秀子さんは「神様は 人間が乗り越えられない試練は与え られない」と説かれます。 その言葉の深い意味を味わって みてください。 ───────「今日の注目の人」─── 鈴木 秀子(文学博士) ─────────────────── 神様は人間が乗り越えられない 試練は与えられない。 試練が与えられるところには...
堅強であるものは死.柔弱であるものこそが生の仲間 第 649 号
「大器晩成」「上善は水の如し」「和光同塵」 「怨みに報いるに徳を以ってす」――日本人 に親しみ深いこれらの金言・警句は、 みな『老子』が出典である。 二千数百年もの昔に著され、わずか五千余字から なる書物の言葉が、なぜ日本人の生き方・考え 方に深い影響を与えたのか。 本書は、『老子』をめぐる基礎知識の解説と、 全文の訳注を完備した、その独特の思想世界 を理解する上で...
その時どう動くか!一歩動いたことによって.人間が変わることを実感 第 646 号
相田みつをの残した言葉をテーマに対談された 相田一人さんと円覚寺管長の横田南嶺さん。 その中で、ふと横田さんが漏らされた 人生の転機となった出来事とは。 ───────「今日の注目の人」─── 横田 南嶺(円覚寺管長) ─────────────────── 【横田】 私自身もかつては、本当に聞いてあげるだけで いいのかなという気...
話がうまい人は関心があらゆる方面に散らばっている 第 638 号
寡黙でほとんど取材を受けることがなかった、 高倉健さんのインタビュー集を日本で唯一出版。 日本を代表するノンフィクション作家として、 ポール・マッカートニーさん、柳井正さん、 孫正義さんをはじめ、3000人を超える 超一流と「会話」をするなかで得た 技術やコツを、ポイントを押さえ、わかりやすく紹介。 話に抱いていたあらゆるネガティブ要素が消え、 自分が変わり、人生が変...