「 生きる 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
【10年後の常識!】多くの人に歩行の素晴らしさを伝えたい 第 192 号

【10年後の常識!】多くの人に歩行の素晴らしさを伝えたい 第 192 号

 第 182 号は「ゆっくり歩行健康法」でした。『健康度UPに役立つ77の方法』 このシリーズに登場する様々な健康法は、 すべて「健康回復コース」で使っているノウハウ。 実際は個別にカスタマイズする必要がありますが、各方法を知っていると役立ちますので公開します。 サポートの必要を感じた方はご来院ください。No.13★「しっかり歩行健康法」★(対象者と目的) 腎臓や泌尿器系が弱い人、速歩は疲れて続か...

続きを読む

周囲が自分を信じてくれる生き方をしていますか  (2-2) 第 191 号

周囲が自分を信じてくれる生き方をしていますか (2-2) 第 191 号

 救いを求める相手が見えなくなった結果、 それを信用や信頼のおけそうな人間に求 めて、すべての問題が解決できればそ れに越したことはありませんが、時 には裏切られて、自分の心をズタ ズタに切り裂かれ、人間関係を 台無しにしてしまったという 話をよく耳にします。  現代人にとって、もはや救ってくれる相手 が、どこにもいないとすれば、自分自身 を信ずるより仕方がありません。 ...

続きを読む

体力をつけるために穀類を中心と した食事に気をつける 第 189 号

体力をつけるために穀類を中心と した食事に気をつける 第 189 号

 前回のメルマガでは、ネギを食べなく なったベジタリアンと、寄生虫の接点 が見えなかったかもしれませんね。  実は、ここのところが大きな問題なのです。  ベジタリアンもいろいろとあり、穀類を 中心に食べるマクロビアンもいれば、 スムージーや葉物野菜が中心の ベジタリアンもいます。  穀類を食べているといっても、パンが 中心の人もいれば、おかずにもお米や 雑穀を使...

続きを読む

人の体は.基本的に穀類の炭水化物と豆類のタンパク質 第 187 号

人の体は.基本的に穀類の炭水化物と豆類のタンパク質 第 187 号

 この休みに、子供が全粒粉でパンを 作ったんですね。  私と母は、香ばしくて噛むほどに甘みが あって、美味しいと思ったのですが、 作った本人は美味しいとは思わ なかったようです。  少し食べて「いらない」と云っていました。  これは、私と母の味覚がおかしいのでは なく、前にもお話しをしたように、体質 の陰陽の差ではないかと思います。  もしくは、母と私は外の食事...

続きを読む

安らかな時間を過ごし.痛みを和らげる薬を使わずに最期の日を迎える 第 186 号

安らかな時間を過ごし.痛みを和らげる薬を使わずに最期の日を迎える 第 186 号

 在宅ホスピス医として20年以上にわたり 患者さんの最期を見届けてこられた 内藤いづみさん。  どんな患者さんであろうと、痛みを和ら げる薬をほとんど使わなくても、苦しむ ことなく最期を迎えられるといいます。  これはすごいことですね。 ─────────── ★ いのちと向き合う最前線から ★ 内藤いづみ(ふじ内科クリニック院長)    × 中村桂子(J...

続きを読む

人間が最も飛躍し、成長するのは決断した時 第 181 号

人間が最も飛躍し、成長するのは決断した時 第 181 号

 初めての出会いから30年余──。 一道に徹してきた掴まれたお二人が人生 と仕事の極意を語った名対談。  人間が最も飛躍し、成長するのはどんな 時だと思いますか?  少しだけ考えてみてからお読みください。 ────────『今日の注目の人』── ◆ 人間が最も飛躍し、成長する時 ◆ 鍵山 秀三郎(日本を美しくする会相談役)    × 上甲 晃(志ネット―...

続きを読む

私たちは生かされつつ生きている 第 180 号

私たちは生かされつつ生きている 第 180 号

  心正しければ事(こと)正し  この句は、「心水の如し。源(みなもと) 清ければすなわち流れ清し。心正しけ れば事正し」からとったもので、結 果よりも動機を重視した生き方 をすすめたものです。  利潤を上げることを目的とする、世の多くの 経済活動では、手段はどうあれ、儲からなけ れば経営が成り立たないことから、動機よ りも実益を重視する、結果主義になら ざるを得ないこ...

続きを読む

心を静めていくことで神様に出会うことができる 第 179 号

心を静めていくことで神様に出会うことができる 第 179 号

 欲に振り回される人と.欲に振り回され ない人がいます。  あなたはどちらの生き方をしています か? どちらの生き方を選びますか? ─────────── ◆ 誰もが神様に出逢える ◆ 鈴木 秀子(国際コミュニオン学会名誉会長) ───────────────────  人間の本当の素晴らしさは、日常生活に どっぷりと浸かっている限りは、なか なか表れて...

続きを読む

異質な存在こそ自分を高める最高のスパイス 第 176 号

異質な存在こそ自分を高める最高のスパイス 第 176 号

 人は誰でも、天才と呼べる未知能力を持って いる! 自分の中に眠る未知能力をスパーク させる方法とは? 世の中で天才と呼ばれ る人たちは、生まれたときから天才 だったわけではない。  意識的に、方法的に、さらに戦略的に、 “ブレイクスルー”の瞬間を経て、 天才になったのだ。  黒澤明、手塚治虫、ゲーテ、ゴッホ、ビル・ ゲイツ…かの天才達が実践した「突き抜 けるための技術...

続きを読む

生きる上で直面する試練や逆境を乗り越える 第 175 号

生きる上で直面する試練や逆境を乗り越える 第 175 号

 命懸けのミッションと日々向き合って いる米国ペンタゴンの人たち。  彼らはどのようにして恐怖心を克服し、 心を鍛えているのでしょうか。  現役の空軍少佐でもあるカイゾン・コーテ さんが自らの経験を踏まえて編み出した メソッドは、私たちの仕事や人生にも 生かすことができるといいます。 心を鍛える、その秘訣とは──。 ─────────── ★ ペンタゴン流 ...

続きを読む

スポンサードリンク