「 生活全般 」一覧
体力の低下や体形変化が気になりだす年頃 第1,350号
こんにちは、 岡田です。 前回は「「筋肉絞り体操」の認定講座スタート」でした。 めずらしく、お知らせブログを兼ねたような内容でした。 今回も筋肉絞り体操(第三の矢)のお話です。 土曜の夜は、定番になってきた天王寺の会場で、 筋肉絞り体操/姿勢改善編・実技セミナーを行いました。 その中で、先月に続き2回目のSさんが参加されました。 いろいろ気づいたこともあ...
人々は学問することの重要性を痛感し各々が自己を磨き続けた = 2-2 = 第1,345号
……………………………………………………… 賢人と愚人との差はどこから生まれるのか? ……………………………………………………… 本作りも終盤を迎えた頃、齋藤先生は、 冒頭に、『学問のすすめ』の一文を 載せたいとおっしゃった。 「天は人の上に人を造らず、 人の下に人を造らずと言えり。 (略) されども今広くこの人間世界を見渡すに、 かしこき人あ...
子供が最後に言った言葉を.私は一生忘れません 第1,338号
本日は鈴木秀子さんが被災地で出逢った あるお母さんのエピソードを振り返りながら、 亡くなった方々を偲びたいと思います。 致知出版社の人間力メルマガ 2019.3.11 ─────────────────── 東日本大震災の1か月後に被災地を訪問した折、 息子を亡くした一人のお母さんに出会いました。 南三陸町のそのお宅では、お父さんが1年前に交通事故で亡くなり、 母子...
成功者の財布の状態を一言で言い表すとすれば「清々しい」 第1,337号
今使っている財布は、お金に嫌われる財布?ゴチャ ゴチャ、パンパン、ケバケバ財布などでは? 絶対お金に愛される80のヒミツを紹介。 お金は、人類最大にして、最高の発明品。お金 のことを学んでいく上で、私たちのもっとも 身近にある「お金のシンボル」「お金の 入り口・玄関」に当たるのが財布。 財布こそ、あなたのお金に対する意識を目に 見える形に表した、「あなたのお金の象徴」...
「わたし、天国に行っちゃうの?」 第1,332号
ご長女の小児がん発病を機に、 小児がんの支援活動・いのちの授業などに 取り組むようになった鈴木中人(なかと)さん。 自らの体験をもとに、全国で講演活動を行い、 これまで30万人を超える聴衆に 深い感動を与えてこられました。 その鈴木中人さんがこのたび、 子どもたちのために熱い想いをもって 綴られた感動実話 『子どものための「いのちの授業」』 ~小児がんの亡き...
「学び」が「成長」として実を結ぶことになる 第1,329号
武士がいなくなってから150年を経た今も日本 武道が存続し、世界の人々が価値あるものと 認めるのはなぜか? 自己犠牲もいとわず 社会に貢献する「武士道」こそ、行 き過ぎたグローバル資本主義に 疲弊した人々が必要としている崇高な精神である。 「世のため人のため」に力を尽くし、共助社会を 守る武人がいれば、「和する社会」を復活できる! 私は、2004年、米軍特殊作戦学校、...
大好きなことで人を感動させた人が大金持ちになれる 第1,313号
上司の指示や会社の方針通りやるな。仕事は始業時間 までに終わらせる。仕事・お金・時間・人間関係… 凡人でも抜きんでた結果が残せるようになる40の習慣。 誰と付き合うかより、誰と付き合わないか。 ヒソヒソ話というのは、100%の確率で格下が格上に対する ものだ。ヒソヒソ話というのは、古今東西を問わず 下...
教える者と学ぶ者の情熱がなによりも必要だとおもう 第1,312号
武骨な中年作家と、高校生になった息子の微妙な 距離。時にぶつかり合うなかで、親として 何を伝えられるのか。 世に流されず、逞しく生きる力を養うにはどうしたら よいのか。「厳父慈母」という言葉が死語になり つつある今、男親の威厳を守り抜こうと体を 張って奮闘する姿は微笑ましく、眩しい。 スポーツをするのも...
正しい姿勢をキープできる身体をつくること 第1,310号
こんにちは、 岡田です。 前回は「3種類のゆがみを直す潤滑整復術」でした。 歩行整体メソッドがなぜ人類健康化に必要なのか、 想っていることをダイレクトに語ってみました。 今回は「ゆがみの姿勢矯正トレーニング」です。 ※図入りはアメブロ版 --------------------------- 歩行整体メソッドとは、 三本の矢による回復から若返りまでの仕組み...
何気ない言葉は深く魂に浸透し人生を支える大きな力となる 第1,307号
本日はアメリカの教育博士である ドロシー・ロー・ノルトの詩を紹介します。 何気ない日常において、 人生で大切なことに気づいてほしい。 そんな願いを込めて、本誌でもお馴染みの 鈴木秀子さんに綴っていただきました。 これはドロシー・ロー・ノルトという アメリカの教育博士がつくった詩です。 まずは静かに、時間をかけて 噛み締めるように読んでみてください。...