「 癒す・感情・神経 」一覧
母はドラマチックで壮大なことが好きだった = 2-2 = 第 919 号
土地を買おうと思うときには、その 近くに住んでいる人々に学校、治 安、商店のことなどを聞く。 知らない町へ行ってタクシーに乗ると、 必ず運転手に町のことを尋ねる。 根ほり葉掘りきいているうちに、 何かがつかめてくる。 その時に決断を下すのだ。 私は有名なコンサルティング会社より 自己流の調査によって、はるかに 多くのことを学んできた。 私の父、...
『何のために生きるのか』1 第 915 号
平成17に刊行され、いまもその内容 は色褪せることない『何のため に生きるのか』。 同時代を歩んだ五木さんと稲盛さん の対談は、珠玉の人間学講座と 言ってもよいでしょう。 ────────────────── 『何のために生きるのか』 (五木寛之/稲盛和夫・著) ────────────────── 【稲盛】 先ほども申し上げましたよう...
あらゆる物を活性化させる音楽の波動 第 914 号
「波動」の変化をつかんだ企業は進化し、 業績を伸ばすことができる。 こんなに簡単、確実な売上増 の秘密があった。 会社の波動をよくするため の条件は、次の3つ。 1.朝礼。 2.音楽(それもモーツァルト)を かけること。 3.瞑想。 経営者は波動に気づかなければならない。 見えない経営から良い波動が出てくる。 見えない経営というのは、 以...
スペイン帝国は中世から現代まで数知れぬ歴史的事件が渦巻いた 第 909 号
キリスト教国の雄スペインは、カス ティーリャ、アラゴン両王国の 婚姻により成立した。 8世紀以来イベリア半島を支配した イスラム勢力を駆逐し、1492年、 レコンキスタを完了。 余勢を駆って海外へ雄飛し、広大な領土 を得て、「太陽の没することなき帝国」 の名をほしいままにする。 国土回復戦争の時代から、オスマン・ トルコとの死闘を制して絶頂を極め、 宿敵イ...
病院への怒りが静まっていく感覚を抱いたものです 第 908 号
和歌山市で老人福祉施設を運営する土山 憲一郎さんには、決して忘れることの できない辛い思い出があります。 高校生の我が子を、医療ミスで 亡くしてしまったのです。 土山さんが福祉事業に取り組むきっかけ となったこの出来事を述懐する随想 の一部をご紹介します。 ─────────────────── 土山 憲一郎(社会福祉法人 わかうら会理事長)...
オリジナルのデザインは時間をかけて育てるもの 第 907 号
ヒットを生む! 差別化を図る! 付加価値 をつける! なぜデザインがよくないと 会社は成長しないのか!?「デザイン 力」で市場を席巻する『強い 会社』事例満載。 著者はデサイン主導で会社を成長 させる方法を研究している。 デザイン力は企業を 成長させる原動力。 商品デザインをデザイナー任せに する時代は過去のものとなった。 経営幹部はデザインに対して...
一見無駄に見えることを重ねた先に得られるものがある 第 905 号
女性報道記者のパイオニアで、現在は ニュース番組のキャスターなども 務める下川美奈さん。 その下川さんに、報道記者として大切 にしてきたことや情報を入手するコツ についてお話しいただきました。 ─────────────────── 下川 美奈 (日本テレビ放送網報道局社会部 副部長解説委員) ─────────────────── ...
本気でぶつかり.よくなるまであの手この手で引き上げよう 第 904 号
過去に選手を率いた9度のオリン ピックで、すべてメダル獲得に 成功してきた井村雅代さん。 世間では“鬼コーチ”と評される 井村さんの指導法から、叱る コツを学びます。 ─────────────────── 井村 雅代 (シンクロナイズドスイミング 日本代表ヘッドコーチ) ─────────────────── いま、スポーツ...
親が無私の心で子どもの幸せを祈る「肉親の情」そのもの 第 900 号
世界最古の国!!日本が誇る皇室の 歴史と文化、その実像。 平成から新時代へいま、天皇陛下の 譲位をめぐり、日本の皇室が 注目されています。 初代・神武天皇から125代。 そして126代へと引き継がれて きた伝統の源とは、いったい 何なのでしょうか? 日本人の利他心は国民性。 利他心は伝染する。 代々の皇室がひたすら国民の幸せを 祈り、その利他...
命は借りてきたもの.いわゆる天から舞い降りたもの 第 899 号
日本人横綱が最後の砦を築いていた時代。 貴乃花はなぜ「伝説」として 語り継がれるのか。 相撲道を追求する偉大なる横綱の すべてが詳らかになる。 「父でもある師匠から、横綱が決まった 時に『男になったな』と一言 だけ言われました。 それは一般的には褒められてもらった 言葉と思われるかもしれません。 しかし、相撲道の中の師弟関係という ことを考える...