「 癒す・感情・神経 」一覧
相手の感情に強く訴え.共感を呼び.そして行動を起こさせる 第 239 号
著者は情熱的なセミナーで 知られるシナリオ講師。 ロサンゼルス、ニューヨーク、ロン ドンなど、世界の映画産業、テレビ 産業の中心地でシナリオのセミ ナーを開催している。 彼のもとからは、35名のアカデミー 賞受賞者、164名のエミー賞受賞 者を輩出している。 そのほか、企業家に向けたセミナーも 開催しており、トライスター・ピク チャーズやゴールデン・ハーベ...
楽しみながら興奮してすごい努力もしました 第 236 号
本誌でお馴染みの村上和雄さんの、代表的 な研究の一つとなったヒト・レニン の全遺伝子解読。 世界に先駆けて、その偉業を成し遂げた 過程には、たくさんのドラマがありました。 当時、ともに研究に挑んだ中西重忠さん と、当時の状況を臨場感たっぷりに お話しいただきました! ─────────── ◆ 新しい発見にはドラマがある ◆ 中西 重忠 (サントリー生命科学...
【10年後の常識!】筋肉内の脂肪が燃焼しやすくなり代謝も上がる 第 232 号
No.23★「上体伸ばし捻り体操」★ 岡田らが開発した健康化プレス体操の中ではメインの体操。プレス体操はゆっくりと捻じって伸ばすのが特徴です。(対象者と目的) 運動する時間がない人、多忙な人、体が硬い人、筋肉の老化を防ぎたい人、筋肉内の脂肪を燃やしたい人、筋肉の柔軟性を回復させたい人、シェイプアップしたい人。 目的は上の症状改善をはじめ、 上半身の筋肉を柔軟かつ強靭にできる体操健康法。(売りは)...
健全な精神は健全な肉体に宿る = 2-2 = 第 231 号
釈尊は、自分の肉体を酷使(こくし)し、 犠牲にしてまでも精神の孤高(ここう) をはかることが、ほんとうの生き方 であるとは思えなかったのです。 「もっとましな、本当に人間らしく生きて きたという実感の味わえる人生を送りたい」 と願って、家庭を捨て世間を捨てて一介 (いっかい)の世捨て人となって骨身を 削り、あるいは瞑想に、あるいは 苦行の努力を続けてきたのです が、はた...
甘い物はやめておこう=自分を大切にしている証拠 第 229 号
高校時代は月に1回40度近い熱を出し、 生理痛でも学校をお休みしていました。 今考えれば、よく卒業できたと思うの ですが、務めた会社は、3年持たずに やめてしまったんです。 会社に務めてからは熱を出すことがなく なったのですが、生理痛は毎月ひどく なる一方で、排卵痛からPMSまで、 ひと月の中で気分の良い日が、 まったくなくなってしまったのです。 それに加え...
不幸を知らないと幸せの味もわからない 第 225 号
スポーツの世界では「努力すれば必ず報い られる」などという美談が溢れている。 しかし著者の八十余年の体験によれば、 いくら努力してもダメなことは 実に多いという。 つまり努力でなしうることには限度があり、 人間はその分際(身の程)を心得ない限り、 決して幸せには暮らせないのだ。 「すべてのものには分際がある」「老いと 死がなければ、人間は謙虚になれない」 「...
【10年後の常識!】 日常生活をより活動的にする為に必要な筋肉や関節を強化 第 222 号
『健康度UPに役立つ77の方法』 このシリーズに登場する様々な健康法は、 すべて「メンテナンスコース」で使っているノウハウ。実際は個別対応でカスタマイズして使いますが、各方法を知っているだけでも役立ちます。 もしサポートの必要性を感じた方はご相談ください。No.17★「腰割り健康法」★(対象者と目的) 下半身が安定しない人、腰から下の骨格や筋肉の繋がりが悪い人 大腿四頭筋、内転筋、大臀筋、腸腰筋...
いつかは多くの花を咲かせ人々の心を潤すようになる (2-2) 第 221 号
詩人の田中良雄さんは、次のように うたっています。 一隅を照らすもので 私はありたい 私のうけもつ一隅が どんなにちいさい みじめな はかないものであっても わるびれず ひるまず ほのかに 照らして 行きたい こうした人が、この世に一人でもいれば、 たとえそれが一粒の種であっても、いつ かは多くの花を咲かせ、人々の心を 潤すようになると思う...
いつかは多くの花を咲かせ人々の心を潤すようになる (2-1) 第 220 号
一燈(いっとう)をもって百千燈 (ひゃくせんとう)を燃(とも)す 灯火(とうか)は、暗闇の世界を照らす ところから、人間の無知を啓発する 真理の光として、今まで多くの 宗教で尊(たっと)ばれています。 仏教でも古くから、灯火を献じて仏を 供養することは、大きな功徳になると して『賢愚経(けんぐきょう)』に 「貧者の一灯」というエピソ- ドが、紹介されていま...
いまの地球環境の変化に人間が関わっているのが大問題 第 217 号
急激な気候の変化で生き物たちに異変が。 そこにはどんな問題が 横たわっているのか。 地球規模から“いのち”を考える 名対談に注目です! ─────────── ◆ いのちを愛でる ◆ 中村桂子(JT生命誌研究館館長) × 内藤いづみ(ふじ内科クリニック院長) ─────────────────── 【中村】 21世紀に入ってから、気...