「 願望・欲望 」一覧
体を動かし働くために天から手足を与えられている 第 968 号
フィギュアスケート選手の羽生弦さんが 出演したことでも話題となった2016年 公開の映画「殿 利息でござる」を ご覧になった方もいらっしゃるでしょう。 江戸時代、仙台藩の吉岡宿で宿場町の 窮状を救った人々の実話をモデルに した磯田道史さんの歴史小説『穀 田屋十三郎』が原作となっています。 存亡の危機に直面していた吉岡宿 がなぜ再興できたのか。 再興の道標とな...
日本人が時として恐怖心さえ抱く韓国人の激しい民族性 第 967 号
元韓国大使の回想が明らかにする 驚愕の現代史! 1兆円を日本からむしり取った 韓国の交渉は、いかに傲岸 不遜で、かつ貪欲だったか!? 瀬島龍三、中曾根康弘、竹下登、渡辺美智雄、 安倍晋太郎など、現在よりもずっと骨太 だった国士たちが、全斗煥政権の異常 な圧力を受け止め、外交官たちが 必死に国益を守った交渉の舞台 裏を全公開――そこでわかる ことは、韓国民族は必...
歴史とは現在と過去との尽きざる対話である 第 966 号
本能寺の変後、信長はどこへ消えたか―。 光秀謀反にちらつく秀吉の陰謀。 阿弥陀寺の僧侶が握る秘密の鍵。 そして、主人公・太田牛一が最後に つかんだ驚愕の事実とは。 日本史最大の謎に挑んだ 本格歴史ミステリー。 織田信長の祐筆(書記)である太田牛一 は、信長の要望で書類に側近たち一人 一人の率直な意見や、聴取した 下々の噂などを書き添えた。 ...
チャレンジ精神だけは失ってはならないと考えている = 2-1 = 第 961 号
東京ディズニーランド20周年 (当冊子 2003年発売) のいまオリエンタル ランド社長が初めて語る東京 ディズニーリゾートの真実! テーマパークの良し悪しはアトラクション そのもの、あるいは料理や飲み物その ものだけで判断されるのではない。 キャスト(スタッフ)ひとりひとりの 接客や全体としてのオペレーション の品質が問われるのである。 どれほど楽しく、迫...
骨盤を中心とした修復のメカニズムを生かすため 第 960 号
こんにちは、 岡田です。 前回は「骨格が崩れていくメカニズム」でした。 姿勢やケガを原因としてどのように骨格が崩れていくのか、 その流れを具体例をもとに簡単に説明しました。 ------------------------ 歩行整体メソッドは3本の矢を使った回復~若返りのしくみ。 3本の矢とは1.潤滑整復術 2.体操&運動法 3.整体歩行。 ------------...
人口減少は.あらゆる方面に深刻な問題をもたらす 第 959 号
日本の人口減のことは、よく耳にします が、このまま人口が減り続けてしまった ら、日本は一体どうなってしまうの か?については考える機会が少 ないかもしれません。 産経新聞社論説委員である河合雅司さん のお話に、その厳しい現実を 突きつけられます。 ───────────────── 河合 雅司(産経新聞社論説委員) ───────────────── ...
自分の置かれた立場で.自分はなにができるかを考える 第 958 号
小泉純一郎は政界引退後に、原発ゼロを 強く訴え、東日本大震災の救援活動後 に原因不明の病に伏した元アメリ カ兵のために「トモダチ作戦 被害者支援基金」を設立した。 政治の表舞台から身を引いたはずなのに、 なぜそんな活動をつづけるのか―。 「変人」と呼ばれた元総理が36年7か月 の政治遍歴を辿りつつ、とことん 自問自答した。 若き日の挫折、「雑巾がけ」の毎日、...
ひとつの目的を見据える武人宰相としての強靭な信念 第 957 号
軍人として陸軍大将、政治家としては 三度目の首相の座についた桂太郎は 日本癌研究会、地学協会、日本 赤十字社、拓大の創立に尽力した。 ―激動の時代と共に生き、20世紀に目を 向けた軍人政治家の生涯を描いた 書き下ろし長篇歴史小説。 慶応元年の、長州藩の桂太郎は山口の 兵学塾に入学を命じられた。 西洋兵学の大村益次郎を教官とし、若い 有能の士に戦術教育をさずける...
知識は大事だけど.実践の伴わない知識は何にもならない 第 955 号
「掃除の神様」と呼ばれて久しい鍵山 秀三郎さんに、久しぶりに本誌で ご対談にご登場いただきました。 ─────────────────── 鍵山 秀三郎(日本を美しくする会相談役) × 佐藤 しのぶ(声楽家) ─────────────────── 【鍵山】 もう一人は、高校時代の恩師で ある佐光義民先生。 この方はあまり教科書を使わず...
無我夢中ほど強いものはない 第 953 号
一代で日本を代表する企業へと育てて上 げてきた鳥羽博道さんと越智直正さん。 そんなお二人が口を揃えて言う、人の 上に立つ人間にとって必須となる「人 を動かす」ためのキーワードとは? ────────────────── 鳥羽 博道(ドトールコーヒー名誉会長) × 越智 直正(タビオ会長) ────────────────── 【越智】 や...