「 願望・欲望 」一覧
これは北朝鮮が得意とする両面戦術だ 第 952 号
核戦争勃発か、回避か!? 秒読みの 針は刻々と進む。 核ミサイル武装に狂奔する金正恩体制の 正体とその狙いは? 米韓両国による 「斬首作戦」の実行は? 日韓中 を巻き込む恫喝外交の真相は? 北朝鮮当局に深く食い込む朝日新聞ソウル 支局長が、核危機の深層を徹底検証する。 2018年元旦。私は人気のない朝日新聞 ソウル支局に出勤した。 休刊日でも出勤した...
うまくいっている人は.例外なく言葉に敏感である 第 948 号
10年後に笑いたければ、「NGワード を使わない」 ただ、それだけで良い! 今から言い訳をやめよう。 それが、あなたのサクセス ストーリーの始まりだ。 大器晩成の人たちというのは、それまで の毎日が必死だったことを知ろう。 本番で100の力を出すためには、普段 から200の力をつけておくことだ。 結局、本番で失敗するのは準備不足 以外の理由はあり...
借金で苦しんでいた際.どんなに辛くとも自分から動き続けた 第 947 号
「この本にもっと早く出会いたかった」 「『致知』を読んで救われました」 致知出版社には毎日のように、この ような感動のお手紙が届きます。 本日ご紹介する富川利子さんも、 そういうお一人です。 ご自身の辛い人生体験を交えながら、『致 知』への思いについてお話しいただきます。 ────────────────── 富川 利子(社会福祉法人 ...
女性の力によってしか男は輝くことはできない 第 946 号
「源氏物語」を男が読まずして どうしますか? 境野勝悟先生は『源氏物語』を地元・ 大磯の地域の方々を対象に約40年 にわたり講義をされています。 「とにかく大磯では受講生が辞めない。 40年もやっていると調子が悪くなって 入院する人もいるけれど、講義の日 は病院からでもやってくる (笑)」 境野先生はそう言って笑われますが、 そこまで受講生を引きつけて...
病と向き合うことによって人生の深い気づきを得た山下さん 第 944 号
19歳で肝臓がんを発病し、25歳 のいまも明るく病と向き合い 続ける山下弘子さん。 その前向きな生き方は多くの人に 希望と勇気を与えています。 山下さんが前向きに明るく生きる理由 の一つはどのような小さなことにも 感謝し続ける姿勢にあるように 感じます。 山下さんの発言の一部 をご紹介しましょう。 「そういえば、体に薬疹ができた時、 不思議なことが...
自分の幸せを祈られ嬉しく思い.自分も他の人々のために役に立ちたいと願う 第 943 号
世界最古の国日本が誇る皇室の 歴史と文化、その実像。 国民が心を寄せ合い、相互に助け合う 姿を、皇后陛下は願われている。 皇后さまはかつてご講演で、『古事記』 などの読書を通じて、「私たちは、 複雑さに耐えて生きていか なければならないという こと」を学んだと語られた。 皇后さまが歌われたこれらの人々は、 まさにそれぞれの人生の複雑さ、 運命の重みに耐えな...
遊びがあるから新鮮な思考で仕事に最高の結果が出せるのだ = 2-2 = 第 942 号
「歳をとってもやることがいっぱい」 という人は、老いることがない。 「老化」とは「心理的な病」なのだ。 ヘミングウェイは、「ネオテニー」 の力で作品を書いた。 遊びの本質とは、誰しも心の奥底で 抱いている「ネオテニー」の力を 呼び覚ますことだ。 ネオテニーとは、簡単にいって しまえば「子どもココロ」だ。 この好奇心は、「成長しよう」 とする本能...
遊びがあるから新鮮な思考で仕事に最高の結果が出せるのだ = 2-1 = 第 941 号
大脳・自律神経系と人間の行動・言葉 の関連性を研究し、独自の「口ぐせ 理論」を確立。 成功する人間は三つの家に住む。 環境によって“脳”は活性化 し人生も好転していく。 「愛されてお金持ちになる」カリスマ Dr.佐藤が自らの体験から確信した 究極の成功哲学、初公開。 3つの生活空間を持つと、 脳はイキイキ動き出す。 だから私は平日は熱海、週末は...
平素から長期的な視野を持つ習慣を身につける事で危機時に正しい判断ができる 第 939 号
何かを計画する上で忘れては いけないことがあります。 長期的、短期的な二つの視点を持ちな がら、計画を実現していくことです。 時事問題の論客である中西輝政さんは、 日米戦争はそのことを忘れた悪しき 典型であると述べられています。 国際情勢に限らず、あらゆる場面に おいて大切な原則を中西さんに ご教示いただきます。 ─────────────── ...
お客さんに伝えたいこと.伝えたら喜ばれたことを考える 第 938 号
1896年民法制定以来、112年ぶりの 公益法人制度改革で、あなたのビジ ネスにも優良顧客を一気につくり 出すチャンス! いま、業界の 垣根を越えて、新しい ムーブメントが起ころうとしています。 一気に業界トップに舞い降りる! インストラクター事業。 いままで封印されたノウハウが、 はじめて明らかとなる。 本書内容を十分理解・実践すれば、事業 を安定的に成...