「 願望・欲望 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
競争するのは誰でもない「自分」です”3倍の力”を発揮するために!  第 2,158 号

競争するのは誰でもない「自分」です”3倍の力”を発揮するために! 第 2,158 号

躍動感のある造形、慈愛に満ちた御仏の表情……。 大仏師・松本明慶さんが彫る仏像は、一つの 表情で喜怒哀楽のすべてが表現されている と言われています。 『致知』7月号「20代をどう生きるか」では、 日本を代表する仏師である松本さんが 20代の若者たちに時間の使い方を伝授されて います。 ★『致知』最新号の詳細・ご購読はこちら ─────────────────── ...

続きを読む

「抜かざる宝剣」の価値は今後の日本人の資質が左右する  第 2,157 号

「抜かざる宝剣」の価値は今後の日本人の資質が左右する 第 2,157 号

 儲かるか、儲からないかではなく、国を守れる か守れないかで我々はやっている──戦車1両 作るのに関わる民間企業1300社! 町工場の 職人が支える国防の現状、防衛産業の 最前線をリポート!  戦時下、軍需生産への対応に全力を注いできた 三菱は、戦後は全面的に民需生産へと転換を 図り航空機、戦車、魚雷などを生産して いた事業所では、ナベ、カマ、弁当箱、 釘抜きといった小物から...

続きを読む

人の体が季節とか時代に影響されていることを感じる  第 2,156 号

人の体が季節とか時代に影響されていることを感じる 第 2,156 号

科学者の立場から生命の神秘の解明に 生涯を尽くしてきた故・村上和雄さん。 漢方医として年間一万人の患者と向き合って いる桜井竜生さん。 そのお二人の対談から、心身を健康に保ち、 よりよい人生を実現する長寿の極意をご紹介 します。 ─────────────────── (村上)  『致知』読者の皆さんは、健康に関心の高い方 が多いと思うんですが、桜井先生は健康を...

続きを読む

大国のソ連や中国と大げんかすることも躊躇しなかった  第 2,155 号

大国のソ連や中国と大げんかすることも躊躇しなかった 第 2,155 号

 プーチン、習近平、トランプ、ヒトラー、 スターリン……権謀術数が蠢く政治の 世界で、「悪」と謗られる男たちが なぜ権力を掌握することができたのか。  佐藤優が読み解く、独裁者たちの 手腕と人間力の神髄!  独裁者の求心力は、個人から 生まれるのではない。  個人の求心力を都合よく利用する集団 と、その求心力に巻き込まれてしまい たいと熱望する人々が、独裁者を つ...

続きを読む

中国という国家の本当の恐ろしさはわからない  第 2,152 号

中国という国家の本当の恐ろしさはわからない 第 2,152 号

 言論統制や人権弾圧を平気で実行する中国の 共産党一党独裁体制――日本国内の中国理解 はほとんどこのレベルにとどまっている。 しかし、こんなワンパターンの精度の低い見方 では中国という国家の本当の恐ろしさは わからない。  2021年7月23日に100周年を迎える中国共産 党は、国家と軍のうえに君臨する巨大組織で ある。先に党があって、後に国家あり。  古今東西人類史...

続きを読む

言葉が前向きになると表情も明るく筋トレの効果が上がる  第 2,150 号

言葉が前向きになると表情も明るく筋トレの効果が上がる 第 2,150 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「回復→補強→自立、70代女性の場合」 背骨が軟らかく姿勢が良くなって、 スピードウォーキングが可能になった例でした。 今回は「筋トレと言葉の調律が運気を上げる」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復...

続きを読む

人の一生は重荷を負いて遠き道をゆくが如し  第 2,149 号

人の一生は重荷を負いて遠き道をゆくが如し 第 2,149 号

生涯に約500の企業育成に携わり、 社会公共事業や民間外交に尽力した渋沢栄一。 生誕180年を超えたいまなお、その生き方や 教えは多くの経営者らに受け継がれています。 そんな渋沢翁の令孫として生まれ、 生前の祖父に温かく見守られて育ったという エッセイストの鮫島純子さんに、 間もなく白寿を迎える半生を振り返り、 当時の思い出を語っていただきました。 ───────────...

続きを読む

成果は急に現れる.積み上げた知識がつながるまで待て  第 2,148 号

成果は急に現れる.積み上げた知識がつながるまで待て 第 2,148 号

 記憶を活用することで、ほんのちょっとした スキマ時間でも、机に向かわなくても勉強 できる。それが、3ステップ記憶勉強術。  「1思い出す→2問いに変える→3ざっくり 読む」の3ステップをぐるぐるくり返す ことで、がんばらなくても覚えられる!  やる気は降ってこない。ページを めくればやる気はでる。  環境の力を使おう。「がんばる」 より朝のカフェへ行け。  入...

続きを読む

僕のやってることはすべて意味があります.よく見ていてください  第 2,147 号

僕のやってることはすべて意味があります.よく見ていてください 第 2,147 号

各界の超一流たちを追い求め、鋭い評論を 展開してきた山本益博さん。厳しい将棋の 世界で鎬(しのぎ)を削りつつ、藤井聡太二冠 を筆頭に優れた弟子の育成でも注目を集める 杉本昌隆さん。 ご自身の体験を交えつつ、超一流人である イチロー氏と藤井聡太氏のルーティーンに ついて教えていただきました。 ─────────────────── 〈山本〉 僕はイチローさんに3度お目にか...

続きを読む

大阪には近代以前の千年以上の歴史の蓄えがある  第 2,146 号

大阪には近代以前の千年以上の歴史の蓄えがある 第 2,146 号

 著者は1952年大阪生まれ、大阪在住。コピー ライター、編集者をつとめた後、大阪をテー マにしたライターに転身。季刊『SOFT』、 月刊『大阪人』編集部を経てフリー。  エッセイ、コラム、ルポのほか、書評 などにも執筆活動を広げている。  大阪はどんな街だろうか。「商人の街」 「お笑いとたこ焼きの街」「大阪城と 通天閣のある街」「文楽と上方 歌舞伎の街」「ひったくり ...

続きを読む

スポンサードリンク