「 願望・欲望 」一覧
治療と運動を組み合わせることで効果が倍増 第 2,941 号
2023/12/26 (火) 7:50 こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「丹田呼吸の実習法」でした。 今回は〃「根治療法みつけた!」〃です。 歩行整体は、「回復から若返りまでのしくみ」と、 繰り返し語ってきましたが、 今年になって、それだけではないことが分かりました。 それは、「運動が最良の根治療法だった」、 ということに気づき、そして実感したからです。 ...
礼儀作法を浸透させることで社会生活を円滑にする 第 2,939 号
礼儀作法とは「社会人としてわきまえてしかる べき当前のことを、自然に振る舞うこと」。だ からか、礼儀作法というと堅苦しい印象を抱 きがちだが、礼儀作法はきまりやルールを 守ることだけが大切なのではない。 小笠原流礼法によれば「人を大切に思う心」 が根本にあり、相手を敬うことが最も重要 だという。 本書は、このコロナ禍後の生き方を、小笠原流 礼法から学ぶものである。「...
「水路」は日本をまとめる「かすがい」のような役割を果たしてきた 第 2,937 号
「地形」をテーマに日本史の謎を解説しブーム を巻き起こしました。その竹村氏が、本職で ある水も加えて、地形と水をテーマに、日 本史に斬り込みます。日本は古くから 水に恵まれ、同時に高い山もそびえ、 地形も複雑でした。 そのため、地形や水を抜きにしては語ることは できません。交易も川や海がもともとの中心。 奈良の盆地も湖があったから栄えたのです。 いままでの文献主義の...
自分のブランドを築くことが社会を生き抜く上で重要である 第 2,935 号
森岡毅。彼は大学生になった我が子のために、 就活・昇進・転職・起業などキャリア形成に ついて書きためていたプライベートな文書 があった。これに編集者が気づいて読ん だところ、激しく感動。一般に向けて 出版されることとなった。 就活する前に自分の軸を決めること、そのため には自分の好きなことを発見し、磨いていく こと、社会では自分のブランドを構築する ために努力することなど...
「人はなぜ祈るのか」「人の性は善か悪か」 第 2,934 号
各書籍ならびに特典書籍の紹介は、 以下をご覧ください。 …………………… 『風姿花伝』 …………………… 『風姿花伝』は室町時代に能を大成した 世阿弥が著した能の理論書。 当初は「秘伝書」として 一族の間でだけ読まれてきましたが、 明治の末に掘り起こされるや、現代に至るまで 版を重ねるロングセラーとなりました。 「能の本」がなぜこれほど長く、 そして広く...
権力の所在.権力の使い方.権力の何であるかを知っている 第 2,929 号
The Best & the Brightest―ケネディが集め、 ジョンソンが受け継いだ「最良にしても最も 聡明な」人材だと絶賛されたエリート達が、 なぜ米国を非道なベトナム戦争という 泥沼に引きずり込んでしまったのか。 賢者たちの愚行を、綿密な取材で 克明に綴るベトナム問題の記念碑的レポート。 あれは12月の寒い日だった。はるかのちに、あ の暗殺と心の痛みのあと...
水に囲まれた熊野の大斎原は神社誕生の霊地であった 第 2,928 号
なぜ、出雲大社は海辺に建てられたのか。 なぜ、空海は高野山を密教の根本道場の 地に選んだのか。なぜ、日光に家康 を祀る東照宮が建てられたのか。 全国の有名神社仏閣のルーツ や成り立ちの秘密を、「地 形」や「地理」の観点 から迫り、秘められた信仰と 歴史の謎を解き明かす。 豊富なカラー地図・地形図つきで解説します。 古代出雲は、青銅器文化の一大中心地であり、 神話に描か...
生命力を蘇らせる驚きの治療法や日本人本来の生き方 第 2,927 号
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)や日本神話 の研究、NPO法人「鎌倉てらこや」を通じた 子供たちの教育事業に長年取り組んできた池田雅之 さんを、突然の病が襲ったのは2019年春のこと でした。 以後、洋の東西を問わず様々な治療法を試みて いく中で、人生観・生命観が大きく変わっていった という池田さんに、真の幸福を得るための条件を お話しいただいた。 ───────────────...
日本人の礼の意識は振る舞いの 小さな部分にまで表れている 第 2,926 号
世に「名著」と呼ばれる本があります。 その名前を聞けば、誰もが知っていて、 内容を何となく聞きかじっている。 いわゆる超訳ではなく、原文を忠実に訳しながら も可能な限りわかりやすい現代語訳に置き換えて いるため、大人はもちろん、中高生でも十分に 読破できます。 また、それぞれの本には読了のために 必要な目安時間も示しています。 【累計23万部】を突破した大人気シリーズ...
物事に一喜一憂せずに淡々としている者が最後には勝つ 第 2,925 号
あなたを振り回す厄介な「アホ」とどう向き 合うべきか?世界で活躍する著者が、実践的 な「アホ対策」を伝授。他人に振り回され ず、自分の人生を取り戻すための戦略書。 議員をやめて、国内外の国際会議に出て、大事 を成す人々に大勢会った。こういう経験から 確実に言えるのは、頭のいい人は世の中に 掃いて捨てるほどたくさんいるという ことだ。真の叡智、他者から抜きん 出るための人生...