「 ファッション 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
いつ人と会っても失礼のないように心がけるのは大人のマナーだろう  第1,029号

いつ人と会っても失礼のないように心がけるのは大人のマナーだろう 第1,029号

 暴走族OBによる半グレの跋扈、巨大 ヤクザ組織の相次ぐ分裂、組織トップ の逮捕…当代一流の元悪党3人が激 動する「悪」の正体を徹底解説!  山口組分裂の模様を内部から伝えた元 山口組系組長「ツイッター組長」こと 猫組長氏、そして関東連合元幹部と して著作物を大ヒットさせた柴田 大輔氏、さらに新進気鋭の元極 道作家・沖田臥竜氏――アウト ローを語らせたら当代一の 3人が大...

続きを読む

「忍耐が大事」「感情を表に出さない」とか.忍者っていかにも日本的  第 928 号

「忍耐が大事」「感情を表に出さない」とか.忍者っていかにも日本的 第 928 号

 忍者、忍術と聞けば、遠い昔話のような イメージがありますが、現代にそれを 受け継いでいる人がいます。  甲賀伴党二十一代宗師家の 川上仁一さんです。  川上さんが語る忍者、忍術とは、 どのようなものなのでしょうか。 ───────────────── 川上 仁一(甲賀伴党二十一代宗師家) ───────────────── ──川上さんは甲賀流忍術の伴...

続きを読む

伝統は人間が生活の上に必要とされ受け継がれてできてゆくもの  第 863 号

伝統は人間が生活の上に必要とされ受け継がれてできてゆくもの 第 863 号

 茶道裏千家前家元の千玄室さんが茶の 湯の心について『致知』12月号で お話しされています。  茶の道を極められてきた千さんの味わい あるお話の一部を紹介します。 ───────────────────     千 玄室(茶道裏千家前家元) ───────────────────  中世末(1577)に来日したキリスト教宣教 師ジョアン・ロドリゲスは、堺で茶の...

続きを読む

アジア各地の料理! 食文化を互いに融合させ.よりおいしく進化  第 839 号

アジア各地の料理! 食文化を互いに融合させ.よりおいしく進化 第 839 号

 旅や食に関する雑誌、書籍を中心に活動中。  アジアをテーマにした企画・取材に注力して おり、その拠点としてシンガポールに 長期滞在する機会が多い。  シンガポールの国を形成する三大民族、 中華系、マレー系、インド系が持ち 寄った料理は、豊かさの階段を 上がるごとにおいしく進化してきている。  東西貿易の中継で栄える港には、つねに 世界各地から選りすぐりの食材や 食...

続きを読む

価値観・心の豊かな暮らしをどのように考えるのか……  第 738 号

価値観・心の豊かな暮らしをどのように考えるのか…… 第 738 号

 福祉国家のモデルように日本でも紹介される スウェーデン。  あなたは、スウェーデンの真実の姿を 知っていますか? ───────「今日の注目の人」─── 占部 賢志(中村学園大学教授) ─────────────────── 【占部】  よく、スウェーデンなどでは国や社会が 子育てをする制度が確立していると絶賛 する声が聞かれますが...

続きを読む

色のある世界に住めるというのは 非常に幸せなことです  第 718 号

色のある世界に住めるというのは 非常に幸せなことです 第 718 号

 画家として40年以上にわたって日本の 美術界をリードしてこられた 絹谷幸二さん。  村上和雄さんとの対談で、色について 興味深いお話を展開されています。 ───────「今日の注目の人」─── 絹谷 幸二(画家)    × 村上 和雄(筑波大学名誉教授) ─────────────────── 【村上】  花にも心があるかという問題...

続きを読む

古きよき時代の英国紳士の典型といえよう  第 687 号

古きよき時代の英国紳士の典型といえよう 第 687 号

 常に活眼を世界に注ぎつつ、わが道を行く 天衣無縫の気概。  物事の筋を通し、自説を枉げぬ強靱さ。 と同時に、内に秘めた優しさ、しなやかさ、 ユーモア。  端正な面立ち、洒落た身なり、寸鉄の片言……。  白洲次郎の祖父退蔵が神戸女学院の創設に関与し、 その敷地を学校に提供したこともあって、女学院 の外人教師が白洲家に寄宿しており、次郎は その外人教師から英語を習い、中...

続きを読む

肉体を鍛えることと脳を鍛えることは切っても切り離せない  第 683 号

肉体を鍛えることと脳を鍛えることは切っても切り離せない 第 683 号

 「日本を待ち受ける世界との競争に一番必要 なのは、実は英語だけでもMBAだけでもなく、 カラダ作りとコンディショニングだ! 」  私がこの本を書こうと思ったのは日本の リーダー像と世界のリーダー像に大きな 乖離があると感じたからだ。  もっといえば、現代日本人をリセットして、 文武両道が当たり前だった古来の日本人の 生き方に戻すためである。  織田信長も宮本武蔵も嘉...

続きを読む

概念を手描きして見せる存在がプロジェクトの要のポストにいられる  第 666 号

概念を手描きして見せる存在がプロジェクトの要のポストにいられる 第 666 号

 フェラーリやマセラティをデザインし、近年は 家具や食器、そして新幹線のデザインまでを 手がける、世界的な工業デザイナー・奥山清行氏。  氏は自身が活用できた理由を、「日本人として のセンスがあったから」だと断言する。  では、その日本人のセンスとはどんなもので、 それを引き出すためにはどうすればいいのか。 それを説くのが本書。  個人が世界で活躍するために、そして日本...

続きを読む

控えめに振る舞うことを「粋」とする彼らの行動  第 647 号

控えめに振る舞うことを「粋」とする彼らの行動 第 647 号

 1965年、東京都生まれ。細川護熙首相の公設秘書 を経て、執筆活動に入る。  その一方で日本文化の普及につとめ、書籍編集、 デザインのほか、さまざまな文化イベントの プロデュースなども手がける。  父方の祖父母は実業家の白洲次郎と随筆家の 白洲正子。母方の祖父は文芸評論家の小林秀雄。  子どもの頃から、僕には友達が少なかった。  僕の人付き合いの仕方は、広く浅くで...

続きを読む

スポンサードリンク