「 世間動静全般 」一覧
今!取り組んでいることが大きな成果を残せると信じること 第 583 号
人生は1回しかないが、チャンスはどこかで 必ずあなたを待っている。 それをどうつかまえ、生かしていくかはあなた の姿勢に掛かっている。 世界的スクープをつかんだ新聞記者の「取材力」 には、仕事を劇的に変えるヒントが満載だった! 20万部突破のベストセラー『父・金正日と私 金正男 独占告白』著者が、その取材過程で身に付けた「話す・ 聞く・書く・情報収集・メール術」...
企業が持っている目に見えない価値の総称=のれん 第 582 号
固定観念や先入観を一挙に吹き飛ばす技術を紹介! それはズバリ、「ビジュアルで理解する」ことである。 数値情報だけではうんざりしてしまう決算書も、 図に置き換えれば直感的に理解できるようになる。 決算書と会社のビジネスを結び付けて理解すること ができる。会計はビジネスの共通言語である。 そもそも「決算書を読む技術」とは、スポーツに 例えるならば「基礎体力」のようなも...
今後はいかに付加価値をつけて事業に落とし込むか 第 581 号
リクルートは「じゃらん」「リクナビ」「ゼクシィ」 「SUUMO」「ホットペッパー」など数々のサービスを 生み出し、日本人の生活に浸透している。 また、戦後最大のスキャンダルとなったリクルート 事件でも有名だ。多くのイメージで語られるリクルート。 だが、その本当の姿は知られているだろうか。 本書は、日経新聞記者が、リクルートのトップ層から 現場、海外から国内まで...
どんな人でも本気でやったら.どんな事でも出来るようになる 第 578 号
非行や不登校、高校中退、偏差値30台といった 生徒たちを国公立大学や難関私立大学に 次々と合格させているフジゼミ。 奇跡の塾と言われる、その訳とは? ───────「今日の注目の人」─── ☆ 誰もが変わる奇跡の学習塾 ☆ 藤岡 克義(フジゼミ塾長) ─────────────────── うちは勉強したい人だったら、学歴も 経歴...
戦争孤児たちを不憫に思い養育する 第 577 号
東京の中野区にある「愛児の家」は、戦後 しばらくして、無名の主婦・石綿さたよ さんによって設立されました。 石綿さんは、戦争孤児たちを不憫に思い、 自宅に引き取って養育するように なります。 娘の石綿裕さんにその頃の思い出を 語っていただきました。 ───────「今日の注目の人」─── ☆ 孤児たちの幸せのために生きる ☆ 石綿 裕(「愛...
私たちは鋭く次に生まれてくる新しい世界を察知し予感する 第 576 号
ドル、ユーロが危機に陥る中、存在感を増しつつ ある新興大国。 凋落しつつある欧米支配者層に代わり、新しい 世界の主役になるのは誰か? BRICsをはじめ、 中東、アジア、南米の新興大国13カ国・ 86人の超富豪を紹介、その知られ ざる人物像と実力を徹底解説。 躍進する新興大国のパワフルな企業家たちが、 新しい世界秩序をつくる。 新興大国をけん引する大企業や、そ...
そこに日本人の魂が 吹き込まれている 第 574 号
トランプ米新大統領の登場により、世界は 大きな潮目を迎えました。 ウクライナ大使として世界の動向を見つめ 続けた馬渕さんが、これからの日本の役割に ついてお話しされています。 ───────「今日の注目の人」─── ☆ 世界動乱の艱難を磨き砂とせよ ☆ 馬渕 睦夫(元駐ウクライナ大使) × 渡部昇一(上智大学名誉教授) ──...
目先の金利より事業の目的は、お客様の数を増やすこと 第 573 号
資金繰りコンサルタント、税理士からは絶対 学べない現役カリスマ社長のナマの借入・ 返済ノウハウ45。交渉に役立つ“実践”用語集付。 悪いのは銀行ではなく、むしろ 無知な社長である。 お金は「借りるもの」ではなく「買うもの」。 1000万円借りるのは、「1000万円を借りる サービスを、金利をつけて買っている」 と考えるのが基本だ。 メガバンクとしてみれば...
朝鮮半島の近代化・工業化に努めインフラ整備を進めた 第 572 号
韓国を近代国家へと導き、現在の繁栄の基礎を 築いたのは、60年前の「日本支配」だった。 今なお非難される「日帝36年の非道」の嘘を 暴き、日本統治の功績を検証。 確かな史料に基づき、戦後最大のタブーに迫る。 飢餓の国を近代農業国に変身させた日本。 朝鮮半島の近代化に尽力した日本。 加速する国土崩壊を食い止めた。 近代工業国へと導いた日帝のインフ...
自分を知り尽くせば悪評など.どこ吹く風で腹も立たない 第 567 号
堤義明、盛田昭夫、松下幸之助、竹下登、 田中角栄。 この5人は、いずれもカリスマ性豊かな ゆえに共通点がある。 一方で、批判、悪評めいたものを受け ながらも、いずれも卓抜な「人を動かす」 達人である点である。 つまり、部下に“やる気”をかもす達人で あるということである。 そこで、ビジネスのポイントというものが いかに人間掌握術をよくし、いかに人を活かす ...