「 仕事・職 」一覧
金銭に執着しない生き方が粋だという価値観もあった = 2-2 = 第1,627号
東ドイツと衛星放送ベルリンの壁が 崩壊したのは1989年のことだ。 西ドイツの放送は東ドイツにも漏れるよう になる。東側諸国の国民が小型のバラボラ を買って衛星放送を見れば、自国政府が 言っていたことが、いかにデタラメ だったかを知ってしまう。 メディアのパワーは強力だ。作り上げられた 共同幻想と、まったく違う本当の世界の姿を 見せてしまう。衛星ネットワークは、グレ...
金銭に執着しない生き方が粋だという価値観もあった = 2-1 = 第1,626号
お金は変わる。そしてなくなる。ビット コインが目指した自由。イーサリアム がもたらす大変革。そして訪れる 僕らとお金、組織との新たな 関係とは? 堀江貴文が説く、 仮想通貨と「これからの経済学」 「分散型台帳技術」とも言われるブロック チェーンは、最初のビットコインが生み 出されてから、今に至るまでの 全取引の記録台帳である。 ビットコインには、取引台帳を独占的に...
冗談には必ずある程度の真理がある = 2-2 = 第1,625号
できるだけ貸しを作り、借りをつくらない というのが、情報屋の職業文化だ。 永田町用語で、「行儀が悪い」とは、「ゴリ 押しをする」「不正を強要する」という意味だ。 情報屋の基礎体力は、まずは記憶力だ。私の 場合、記憶は映像方式で、なにかきっかけ になる映像が出てくると、そこの登場 人物が話し出す。書籍にしてもペー ジがそのまま浮き出してくる。 実は情報の世界では...
冗談には必ずある程度の真理がある = 2-1 = 第1,624号
1991年ソ連消滅。エリツィン大統領の台頭 から、その後の大混乱の時代を経て、プー チン氏への政権委譲へと続く90年代激 動のロシアを縦横無尽に駆け回り、 類い希な専門知識と豊富な人 脈を駆使して、膨大な情 報を日本政府にもた らした男、それが元主任分析官、佐藤優だ。 2000年までの平和条約の締結と北方領土の 返還という外交政策の実現を目指して、ロシ ア外交の最前線で...
どんな状況でも幸せを感じられる生きかた 第1,623号
作家・エッセイストとして 大活躍中の浅見帆帆子さん。 『致知』の対談取材で、 「マイナス感情をプラス感情に変える 工夫」についてお話しいただきました。 …………………………………………………… 最近よく 「浅見さんって全然マイナスのことを 考えないんですか」 と聞かれるのですが、私も人間なので 「こうなったらどうしよう」 と思うことはあります(...
「人」が純資産の価値を高める 第1,622号
会社の「お値打ち」って、どうやって決まる の? なぜ、あの会社は長く続いているのか? 決算書からは分からない本当の「企業 価値」って何? なぜ、資本金は会社 の「金庫」に無いのか? 伝説の 「プロ会計マン」が「会計 の作法とコツ」を完全伝授。 『儲けが残らない原因』はココにあった。 社長以外の人ほど知っておきたい「会計 のツボ」を一挙公開。純資産のカギ は「5つの説明」...
音楽に対して信念+哲学+魂という熱い想いを持っている 第1,621号
数多くの世界的ヴァイオリニストを育てた 鈴木鎮一先生。 その愛弟子である豊田耕兒さんが 音楽一筋に80年以上歩んできた中で掴んだ 「一流プロの条件」とは。 ★経営や人生、人材育成などのヒントが 満載です。実体験から学ぶ月刊誌『致知』 の詳細・ご購読はこちら ─────────────────── (―スズキ・メソードの創始者である鈴木 鎮一先生のお弟子さんに素晴...
健康寿命を伸ばすための最適な方法 第1,620号
こんにちは、 岡田です。 前回は「歩行整体メソッドの現状」というお話でした。 回復~若返りまでのしくみの体系化である、 歩行整体メソッドの現状について語りました。 今回は「歩行整体メソッド・今後の夢」という内容です。 ・図入りはこちら --------------------------- 『歩行整体メソッド』とは、 三本の矢による、 回復から若返り...
おまえの目が見えなくなった意味はそこにあるんだ 第1,618号
全盲の身でヨットを操り、 太平洋横断という快挙を成し遂げた 岩本光弘さん。 かつて光を失い、夢を打ち砕かれ、 絶望の底に沈んでいた岩本さんの 心の支えになったものは何だったのか。 人生の歩みを語っていただいた インタビューの一部をご紹介します。 ★岩本さんのインタビューを掲載! 『致知』最新号「自律自助」の 詳細・ご購読はこちら ────────────────...
「今日からあと10年は頑張る」と 毎日決意する 第1,617号
私が実践している習慣は、どれも超カンタン です。それらを毎日続けられるかどうかで、 健康寿命に大きな差がつくのです。 著者は101歳だが、いまだに現役医師として 毎日患者さんを診察。今はスマホでLINE を使いこなし、仕事とプライベート を思いっきり満喫している。 なぜそんなに頭もクリアで、仕事もバリバリ こなせるのか。それには秘密があるといい ます。その詳細を余す...