「 仕事・職 」一覧
三食足りて寝るところあれば人間は何の不自由もない 第1,494号
英語百科辞典を売りまくったトップセールス マン、札幌五輪効果で大盛況だった英会話 教室、インベーダーブームに乗ったゲー ムリース業、「北大神田書店」グルー プによるビニ本の製作・販売、 年商百億円を達成した伝説 のダイヤモンド映像…… 億単位のカネを稼いでは、幾度となく一文 無しになった山あり谷あり泥沼ありの道の り。いかなる境遇に置かれても、「折れ ない、めげない、負...
国づくりのバトンとは即ち私たちの親戚の物語 第1,493号
歴史教育の偏向と教育現場で戦い、教壇を去った いまも後進育成のために講座を開き、長年 培ってきた歴史授業を伝授している齋藤武夫さん。 その目から鱗の教育事業の実践例を お話しいただきました。 ★あなたの人生・仕事のヒントが満載! 月刊『致知』の詳細・ご購読はこちら ─────────────────── 日本列島が誕生したのは一万数千年前。 悠久の時間をかけて日...
資本主義の経済.他人のお金をいかに活用するか 第1,492号
おカネに愛される人は、人間に愛される人です。 この人のためなら 役に立ちたい、と愛されて いる人間がお金持ちになるのです。 資本主義では、自分だけでなく他人のおカネ をいかに活用するかが重要です。そのシステ ムを確立した人間が覇権を握れるのです。 おカネは人を変えます。紳士然とした人間で あっても、時としておカネの力で得た権力 でおぞましい振る舞いを見せるのです。 ...
大事なのはバランスに尽きる 第1,491号
世界各国の税収が極端に減少している。税金は 表の経済にしか、かけられないからだ。タック スヘイブン(租税回避地)やシャドーバンキン グ(影の銀行)を使った、いわゆる脱税や 資産隠し、麻薬や売春や賭博によっ て生まれ蓄えられた金をアング ラマネーと呼ぶ。 世界の年間総生産70兆ドルの約25%がタックス ヘイブンに流れ、シャドーバンキングの規模は 約67兆ドルにまで拡大。もは...
人生をムダにしないために健康な肉体と健全な精神が必要 第1,490号
こんにちは、 岡田です。 前回は「正しい歩行へのプロセス」でした。 歩行整体メソッドは正しい歩行へのプロセスで、 そのためには4つが必要になるというお話でした。 今回は「健康軸のブレない考え方」です。 --------------------------- 『歩行整体メソッド』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢 ゆがみ...
狙いはロシアの石油や天然ガス資源なのではないか 第1,488号
米中貿易戦争は最終的にはトランプ大統領の 勝利に終わり、今後、中国は共産党独裁放棄 か経済崩壊かを迫られ、イバラの道を歩き 始めることになる。 また、開戦直前までいった米朝関係も、ガチ ンコ勝負だった米朝首脳会談を契機に、やが て中・北・韓VS日・米に分かれるだろう。 一方、国内ではいよいよ本格的な賃金上昇が 始まるが、働き方改革が進む中、国民自身も 時代に合わせた...
アヘン戦争は「近代」と中華帝国との衝突だった 第1,485号
近代の象徴としての郵便と植民地香港。 香港返還を目前に、かの地で発行された 切手や、消印のおされた封筒などの資料 を用いて歴史を読みとる。プロパガン ダ色の強い切手やスローガン入り の消印から何が解るか。 アヘン戦争が始まった1840年、イギリス で世界最初の郵便切手が発行された。 1840年5月、料金の前納方法としてイギ リス政府が世界で最初の切手を発行した...
朗らかさはその人の精神的なたくましさや深みを示すことでもある 第1,484号
仕事をする上での「日本人の強み」や、 逆に「気を付けるべき点」について、 実例を交えてご紹介します。 「たまたまアメリカ人とエレベーターに乗り 合わせたら、目を合わせるべきか」「2、 3回仕事で会ったことのあるイタリア 人と、あいさつはどのようにすれば いいのか「人と違うことを恐れ ず、嫌われる勇気を持つ」」「自 国について“多角的な理解”と “静かなプライドを持つ”」 ...
正しい座り姿勢.立ち姿勢を可能とする良い習慣づくり 第1,480号
こんにちは、 岡田です。 前回は「天に導かれて生まれたメソッド」でした。 目の前にある問題を解決することに集中していたら、 導かれて「メソッド」が出来たという内容でした。 今回は「正しい歩行へのプロセス」です。 --------------------------- 『歩行整体メソッド』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の...
一晩置いて翌日あらためて判断を下すのがよい 第1,479号
日本人はお人好しで勤勉。「今日できることは 明日に延ばすな」と言われてきました。でも、 これが「だまされない」「踊らされない」 「なめられない」ための情報行動学 から見ると、「明日でもいい ことは今日するな」(情報 は早く、行動は遅く)と いう教訓になります。 タダ情報・面白情報にはワナがある!ハッカー より怖い「嘘サイト」。人と人・国と国とに 横行する騙し合い―。イン...