「 仕事・職 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
天の時というのは運だ.地の利というのは条件である.そして人の和  第1,324号

天の時というのは運だ.地の利というのは条件である.そして人の和 第1,324号

薩摩藩主の腹心でしかなかった西郷隆盛が、 思想的飛躍を経て、日本の西郷隆盛になった。 童門先生はそのきっかけをつくったのが、 水戸藩士・藤田東湖だと述べられています。 二人の間で、果たしてどのような やり取りがなされたのでしょうか。 ──────────  童門 冬二(作家) ────────── 西郷隆盛が藤田東湖に会ったのは安政元年 (1854)のことだったとい...

続きを読む

逆境に落ちたときに大きな救いになってくれるのは 友達だ  第1,323号

逆境に落ちたときに大きな救いになってくれるのは 友達だ 第1,323号

 ともに東京地検特捜部に逮捕され、有罪判決を 受けた外交官と衆議院議員。順風満帆だった 二人の目の前に突然現れたとてつもない逆境。  今まさにその真っただ中にいる石川氏が、その 逆境を乗り越えてきた佐藤氏に生き残るため に何が必要なのかを問いかける。  今、苦境に陥っている人への リアルなアドバイスが満載。  弱肉強食が進む現代、いつ訪れるわからない 逆境に備えるため...

続きを読む

人間は幸福になることを願っている生き物です  第1,322号

人間は幸福になることを願っている生き物です 第1,322号

詩人・立原道造は肺カタルの発症で、 24年という短い生涯を閉じています。 そんな立原道造が遺した一遍の詩から、 人間としての幸せとは何かを 鈴木秀子先生が読み解きます。 致知出版社の人間力メルマガ 2019.2.26 ─────────────────── 建築家としても知られた詩人・立原道造は いまから百年ほど前、東京の日本橋に生まれました。 旧制中学時代に...

続きを読む

自分に与えられた条件をすべて生かし切る  第1,321号

自分に与えられた条件をすべて生かし切る 第1,321号

『創刊40周年特別記念号』に掲載されている 弊社社長の講演録の一部をご紹介します。 致知出版社の人間力メルマガ 2019.2.25 ─────────────────── まず森信三先生の言葉ですね。 「休息は睡眠以外には不要という人間になること。  すべてはそこから始まるのです」 いいですね。この言葉は私の心に火を点けたんですね。 「そうか。それくらいの想...

続きを読む

整体歩行に必要な正しい姿勢を作るための体操  第1,320号

整体歩行に必要な正しい姿勢を作るための体操 第1,320号

こんにちは、 岡田です。 前回は「ゆがみの姿勢矯正トレーニング」でした。 姿勢によるゆがみは、いろんなパターンがあるので、 正しい分析と的確な対処法が必要ですが、 その実現に最適なのがPトレーニングというお話でした。 今回は「硬い筋肉・弱い筋肉を解消させる」 第三の矢に関連した内容となります。 ※図入りはアメブロ版 ------------------...

続きを読む

大切なことは顧客側に.多大の手間や努力をさせないこと  = 2-2 =  第1,316号

大切なことは顧客側に.多大の手間や努力をさせないこと = 2-2 = 第1,316号

ベスト3の顧客の名前、購入金額、購入プロセス、 媒体、ニーズ・ウォンツは知っておく必要はある。 この質問を幹部や社員にも聞いてみてもらいたい。 社員は、どれだけお客様のことを理解できているか? という自社の現状を、会議の場で訪ねてみるといいだろう。 意外かもしれないが、自社の担当社員が 「自分たちのお客様がどういう人か?」を、 深く理解できていない会社が意外にも多い。 ...

続きを読む

大切なことは顧客側に.多大の手間や努力をさせないこと  = 2-1 =  第1,315号

大切なことは顧客側に.多大の手間や努力をさせないこと = 2-1 = 第1,315号

2019/02/24 (日) 7:32 あなたは、あなたの顧客を理解できていますか? 利潤と道徳を調和させることの重要性を説き、 1916(大正5)年に『論語と算盤』 を著した渋沢栄一。 現代においてそれは 「人間学とマーケティング」 という言葉に置き換えられると説くのは、 国際的なトップマーケッターの神田昌典氏と、 その懐刀である池田篤史氏です。 IoTの普及...

続きを読む

若い頃というのはとても大事チャレンジ精神を大いに生かす  第1,314号

若い頃というのはとても大事チャレンジ精神を大いに生かす 第1,314号

 リチウムイオン電池の開発によって、 モバイルIT社会の到来を引き寄せた吉野彰さん。  キーワードは「平均年齢36・8歳」。 研究者としての歩みを振り返られ、 若い人たちにチャレンジ精神を 大いに発揮してほしいと期待の言葉を発しています。 ────────────────  吉野 彰(旭化成名誉フェロー) ──────────────── ──...

続きを読む

大好きなことで人を感動させた人が大金持ちになれる  第1,313号

大好きなことで人を感動させた人が大金持ちになれる 第1,313号

 上司の指示や会社の方針通りやるな。仕事は始業時間 までに終わらせる。仕事・お金・時間・人間関係… 凡人でも抜きんでた結果が残せるようになる40の習慣。  誰と付き合うかより、誰と付き合わないか。  ヒソヒソ話というのは、100%の確率で格下が格上に対する ものだ。ヒソヒソ話というのは、古今東西を問わず 下...

続きを読む

図書館が24時間開放されていないのはおかしい  第1,311号

図書館が24時間開放されていないのはおかしい 第1,311号

 「世界で活躍している日本人を1人挙げてください」 と言われたら、あなたは誰を思い浮かべますか?  イチロー選手、石川遼選手、浅田真央選手など、スポーツ 系のみならず、文化系、技術系など、世界の舞台で 活躍する日本人は数多くいます。  彼らの多くに共通するのは、幼い頃から「才能」を発揮し、 若い時から、世界...

続きを読む

スポンサードリンク