「 仕事・職 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
妊婦さんや職員の笑顔.この仕事を続けていく大きな原動力 第1,248号

妊婦さんや職員の笑顔.この仕事を続けていく大きな原動力 第1,248号

 熊本県において、日本国内で最も多く お産を手掛けている病院をご存じで しょうか? 年間のお産数は実に 3,800名。妊産婦からも絶大 な信頼を受けているのが、福田病院です。  福田病院では、どのような工夫がなされ ているのか―。理事長を務める福田さん に、医療にかける思いが様々な形で 結晶化した取り組みについてを お話しいただきました。 ──────────────  福田 稠(福田病院理事長...

続きを読む

いまこの瞬間をどういう思いを持って生きているか 第1,246号

いまこの瞬間をどういう思いを持って生きているか 第1,246号

 戦後最年少の22歳で最高位の「真打」に 昇進し、いまも落語界の先頭を走る 若手の一人・柳家花緑さん。    しかし、真打に昇進後は、周囲からの プレッシャーに押しつぶされそうな 日々が続いたと言います。    本日は、そんな花緑さんが30歳にして 得た転機をご紹介します。さて、どの ようなきっかけがあったのでしょうか。 ────────────────  柳家 花緑(落語家)     × 村上 ...

続きを読む

言葉と行動をもって世界に「和」をもたらす 第1,245号

言葉と行動をもって世界に「和」をもたらす 第1,245号

 この本には、「幸せな日本の創り方」が、 はっきり、くっきり記されています。    皆さん、「日本の未来は、お先真っ暗 だ! 」とか思っていませんか?そう考 える理由があるのですね。最大 のものは、「少子化問題」でしょう。    日本の人口は、2050年には9708万人、 2100年には4959万人まで減るという のです。(「国立社会保障・人口 問題研究所」の予測)    それで、遠くない将来、全...

続きを読む

大統領自ら日本の学校掃除に注目 第1,243号

大統領自ら日本の学校掃除に注目 第1,243号

 国づくりの原点ともいえる日本の教育に ついて、連載でお馴染みの占部賢志さ んに対談でご登場いただきました。    お二人の対談を通じて、30年にわたる 平成の教育を俯瞰していただくとと もに、今後取り組むべき課題に ついても話し合われています。    なにかと課題の多い教育問題ですが、 その一方で世界から注目されている 部分についても、占部さんが光 を当てられています。 ────────────...

続きを読む

母語で豊かな人生が送れる世界を作る 第1,241号

母語で豊かな人生が送れる世界を作る 第1,241号

 英語化を進める大学に巨額の補助金を 与える教育改革から、英語を公用語 とする英語特区の提案まで。   日本社会を英語化する 政策の暴走が始まった。   英語化推進派のお題目は国際競争力の 向上。しかし、それはまやかしだ。   社会の第一線が英語化されれば、知的な 活動を日本語で行ってきた中間層は没 落し、格差が固定化。多数の国民 が母国語で活躍してこそ国家 と経済が発展するという 現代政治学の最...

続きを読む

目標は若返り「実際は老化を先送りすること」です 第1,240号

目標は若返り「実際は老化を先送りすること」です 第1,240号

こんにちは、 岡田です。   前回は「二度とゆがまない体のつくり方 -中-」でした。   姿勢のクセが残っていると、時間を経て又ゆがむので、 第三の矢として、整体歩行と筋肉絞り体操がある、 これが二度とゆがまないしくみという内容でした。   今回は「ゆがまない体づくりの次は若返り」です。   (二度とゆがまない体づくりの方程式)   ケガによるゆがみの場合は、 第一の矢(潤滑整復術)で解消。   ...

続きを読む

勇敢とは危険を恐れないことではなく信念を持つことだ  = 3-3 = 第1,239号

勇敢とは危険を恐れないことではなく信念を持つことだ = 3-3 = 第1,239号

 自社開発のカギは、何と言ってもエン ジニアの才能に負うところが大きい。    任は通信機器分野の優れた人材を 取り込むことを考えた。    創業者の任は43歳でファーウェイを 創設し、一代で世界から一目置か れる巨大企業に育て上げた。    彼は一貫してマスコミと距離を 置き、もっぱら我が道を行く ワンマン社長である。    創業から今日までの30年間、任を直接 取材できた記者は1人もいない。 ...

続きを読む

勇敢とは危険を恐れないことではなく信念を持つことだ  = 3-2 = 第1,238号

勇敢とは危険を恐れないことではなく信念を持つことだ = 3-2 = 第1,238号

 軍の解隊が実行されると、部隊幹部 や兵士たちは各地の政府機関や国 有企業に転属させられた。    しかし、任は軍人出身者だ。当然、 市場経済はもとより、ビジネス のことをまったく理解していない。    そのため最初の取引で相手にだま され、200万元もの巨額資金を 回収不能にしてしまう。    仕事を失い、家庭も崩壊─。この時期の 任は人生のどん底を這いつくばっていた。    のちに任は1987...

続きを読む

国益の犠牲となる人々への配慮でもあり贖罪でもある 第1,236号

国益の犠牲となる人々への配慮でもあり贖罪でもある 第1,236号

 「TPPが経済を救う」。 そう信じて日本 は交渉参加に乗り出した。 自由貿易は 常に覇権国にのみ有利に働き、残り の国は主権すら奪われるという のに。 今や貿易交渉は現代 の「侵略戦争」であり、 超大国が主導する自由貿易協定 は世界を縛る「究極の法」となる。    日米繊維交渉と沖縄返還。    1969年から71年までに行われた 「日米繊維交渉」とは何か。    日本の国益という問題に対し、当...

続きを読む

体と技を鍛えながら心を鍛えているわけだ 第1,235号

体と技を鍛えながら心を鍛えているわけだ 第1,235号

 選手第一主義を貫き通した落合監督。 自ら先頭に立って戦う姿勢を示した 王監督。細かい目配りで選手の やる気に火をつけた森監督……。    名将たちそれぞれの流儀の先にある共通 した采配とは! 現役・コーチ時代を通じ て、リーグ優勝12回、日本一7回、 世界一も経験したからこそ見 えてきた、勝ち続けるチー ムのプロフェッショナル野球&リーダー論。    西武第二球場で、私と同じ佐賀県出身の...

続きを読む

スポンサードリンク