「 仕事・職 」一覧
国民全体の知的レベルが高いと国家インテリジェンスのレベルが高まる = 2-2 = 第 837 号
大統領や総理大臣など、ある国の政権中枢 にいる人物が何を考え、国を動かそうと しているかというのは、第一級のイン テリジェンスで、これは主として ヒューミントにより得られる。 ただ伝聞情報もあるので、偽情報を掴ま される可能性も短所としてある。 知りたいことの95%は「公開情報」 だけで解明できる。 自衛隊で長く情報畑にいた佐藤守男氏は「公開 情報」について...
国民全体の知的レベルが高いと国家インテリジェンスのレベルが高まる = 2-1 = 第 836 号
本来、情報の世界では、軍事と外交は 別個の役割を担う。 言うまでもなく外交情報は外務省の管轄だ。 しかし日本では軍事情報もアメリカから まず外務省に入る場合が多い。 そして外務省はそのすべてを防衛省に 伝えるわけではない。 縄張り意識と省益主義のなせる業だ。 東アジアの緊張が高まる中、このままでは、 緊急の危機に対応できない。 今こそ、つま...
毎朝5分瞑想! 潜在意識の深みに潜んでいる能力が活用されるようになる 第 835 号
「波動」の変化をつかんだ企業は進化し、 業績を伸ばすことができる。 著者の提唱する波動理論の実践方法 を具体的に解説する。 売り上げが伸びた企業の実践例も収録。 会社の波動をよくするための条件は、 次の3つ。 1.朝礼。 2.音楽(それもモーツァルト)をかけること。 3.瞑想。 経営者は波動に気づかなければならない。 見えない経営から良い波動が...
海洋の支配は.アメリカの安全保障の基盤である 第 834 号
「影のCIA」の異名をとる情報機関ストラト フォーの創設者が、21世紀に起こる政治・ 経済の危機、国際紛争、宇宙や自然エネ ルギー開発を地政学的見地から予測! 2020年までに中国は分裂の危機に瀕し、 ロシアはアジアや欧州に進出。 2050年、勢力を増した日本とトルコは、 米国、ポーランドと世界戦争に突入。 やがて世界の中心は北米大陸に移り、 メキシコと米国が...
魂の波動が.若い人たちの魂を共鳴共振させたのかもしれません 第 833 号
月刊『致知』39年の歴史に刻まれた名対談・ 名インタビューを完全収録した『生き方入門』。 各界で活躍される方々の貴重な体験談が 満載されており、まさに、生き方の バイブルとなる一冊です。 本日は、その監修を務めた『致知』 編集長・藤尾秀昭によるコラムを 特別にお送りいたします。 ──────────────── 磨すれども うすろがず ――坂...
豊かで恵まれた中に.大事な大事な忘れ物をしているのである 第 832 号
本日は、人生を燃焼して生きた人たち の物語をお伝えします。 ───────「今日の注目の人」─── 行徳 哲男(日本BE研究所所長) ─────────────────── 一昨年、私はある人から招待状をいただ き、「屋根の上のヴァイオリン弾き」 という芝居を見に行った。 大変感動的なドラマであった。 71歳になった森繁久弥さんが、...
勝負の決め手は脳みその数だ! 厳密にいうと体験の数だ!! 第 831 号
クラウドファンディングで国内歴代最高と なる総額1億円を個人で調達し、絵本『え んとつ町のプペル』を作り、30万部 突破のメガヒットへと導いた天才 クリエイターが語る、"現代の お金の作り方と使い方"と 最強の広告戦略、そして、 これからの時代の働き方。 うだうだ語るのも面倒なので、結論を言う。 「お金」とは信用を数値化したものだ。 お金を稼ぐな。 信用を稼...
健康的な皮ふなら.痛みもなく気持ちよくつまみあげられます 第 830 号
こんにちは、 岡田です。 前回は「ゆがみを再発させる硬い筋肉 -解消編-」でした。 今までの常識では、 筋肉が硬化して体が硬くなると軟らかくならない。 特に加齢による硬さは「年だから仕方ない」 とされていましたが実は軟らかくできること。 その解消法は、 3段階の手順を踏むことで、 柔軟性と筋力ともに蘇るということ。 けっこう革新的な内容だったと思います。...
「世界をつなげる魔法は何ですか?」 「感動じゃよ」 第 829 号
絵本作家としても活躍中のキング コング・西野亮廣。 クラウドファンディングで531万1000円 の資金を集め、NYで原画展を成功させる までの軌跡と、1枚の絵が完成するまで の一部始終を公開します。 夢を叶えるヒントが詰まっています。 「お前、絵を描けよ」ニューヨークでの原 画展開催へ続くこととなる僕の活動は、タ モリさんのその一言から始まりました。 ...
みんなの前で先生に叱られていたら.自分はろくな人間にはなっていなかったと思う 第 828 号
本日は過去の記事から、選りすぐった 内容をご紹介。 明治45年生まれの教育者で、その生涯を 教育に捧げられた徳永康起先生のお話です。 ─────────────────── 横田 忠道(チャンプル整体院院長) × 西田 徹(豊岡市立府中小学校教諭) ─────────────────── 【横田】 徳永(康起)先生のお言葉の...