「 価値観 」一覧
世界の海軍力つまりシーパワーを一貫して支配している = 2-1 = 第1,637号
人気の京大講義録。日本が見える! 世界 情勢がわかる! 大人のための新しい 国際政治・文明論。 新聞の大きな効用は、一番大事なニュース を一面トップで大きな見出しで取り上げて る点。新聞は、やはり読んでください。 大事なのは、やはり語学。最低限、英語 のメディアには触れてください。 国際政治学はまだ「錬金術のレベル」。 現実主義の起源はルネサンス。外交関...
人生を遊び尽くして生きる 第1,636号
常識なんか捨て去って、レールから外れて、 自分だけの考えに従って生きればいい! だ から、今日から「行動」しよう。どん な小さなことでもいいので、毎日 アクションを起こしていこう。 昨日までの自分を超えていくために―。 「いまこの瞬間」を生きる姿勢を身に つけて、人生をとことん遊び尽くせ! 僕が大切にしているものは明確だ。 「時間」「自由」「情報」「健康」、 そし...
人生で大切な事「掃除・笑い・感謝」 第1,635号
多くの人々の人生を好転させてきた小林正観 さん。その教えのエッセンスが記されている のが、『宇宙を味方にする方程式』。 発売から実に「30刷」となる 弊社のロング&ベストセラーです。 本日はその中に紹介されている 「そ・わ・かの法則」を配信いたします。 ─────────────────── 悩み苦しみというのをよく見てみると、 大きく三つのジャンルに分かれます。...
あなたに関係ない本が一番関係がある = 2-2 = 第1,634号
基本的には、本は買う。図書館で借りて はいけない。本を無料だと思ってしまう と、内容が頭に入ってこなくなってし まうから。本は100円でもいいので、 お金をかけてナンボだ。 内容を感じ取らないようになれば、内容 を感じ取れる。大切なのは、無我の境地 だ。「内容を知りたい」という自我を 完全に捨て去ったときに、内容が 勝手に頭の中に入ってくる。 成功するために、本ほ...
賭ける人にあわせて変幻自在に姿を変える砂漠 = 2-1 = 第1,631号
カジノというと、いまだに危険なイメージを 抱く人も多いかもしれないが、現代のカジノ はイカサマや犯罪の入り込む余地など全く ない究極のエンターテインメント・ビジネスだ。 ホテル、レストラン、ショー、ゴルフ場と ギャンブルの関係、コンプという名のポイ ント還元の歴史など、ラスベガスの大手 カジノで長年働き、全てを知り尽くし た著者が、カジノが儲かる仕組みと 日本に導入すると...
ゆがみ = 本来の機能が発揮できない状態 第1,630号
こんにちは、 岡田です。 前回は「来年やること」というお話でした。 インナーマッスルには独特の鍛え方があるので、 鍛え方と姿勢の改善指導に重点を置くという内容でした。 今回は「ゆがみと健康人生」というお話です。 --------------------------- 『歩行整体メソッド』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の...
素晴らしい.恐ろしい.もの寂しい‥‥‥‥ 第1,629号
現場で陣頭指揮をとる技術者への綿密な取材と、 写真家・篠山紀信が切り取った現場の光景を 基に、試行錯誤をしながらも進む様々な 工事の裏側を、詳細にリポート建築・ 土木技術者はもちろん、電力会社 やメーカーの技術者、日本の エネルギー政策に関心がある全て の方にとって、必読の書です。 東京電力福島第1原子力発電所の事故から 間もなく丸7年を迎えようとしている。 東日...
金銭に執着しない生き方が粋だという価値観もあった = 2-2 = 第1,627号
東ドイツと衛星放送ベルリンの壁が 崩壊したのは1989年のことだ。 西ドイツの放送は東ドイツにも漏れるよう になる。東側諸国の国民が小型のバラボラ を買って衛星放送を見れば、自国政府が 言っていたことが、いかにデタラメ だったかを知ってしまう。 メディアのパワーは強力だ。作り上げられた 共同幻想と、まったく違う本当の世界の姿を 見せてしまう。衛星ネットワークは、グレ...
金銭に執着しない生き方が粋だという価値観もあった = 2-1 = 第1,626号
お金は変わる。そしてなくなる。ビット コインが目指した自由。イーサリアム がもたらす大変革。そして訪れる 僕らとお金、組織との新たな 関係とは? 堀江貴文が説く、 仮想通貨と「これからの経済学」 「分散型台帳技術」とも言われるブロック チェーンは、最初のビットコインが生み 出されてから、今に至るまでの 全取引の記録台帳である。 ビットコインには、取引台帳を独占的に...
冗談には必ずある程度の真理がある = 2-2 = 第1,625号
できるだけ貸しを作り、借りをつくらない というのが、情報屋の職業文化だ。 永田町用語で、「行儀が悪い」とは、「ゴリ 押しをする」「不正を強要する」という意味だ。 情報屋の基礎体力は、まずは記憶力だ。私の 場合、記憶は映像方式で、なにかきっかけ になる映像が出てくると、そこの登場 人物が話し出す。書籍にしてもペー ジがそのまま浮き出してくる。 実は情報の世界では...