「 価値観 」一覧
人生の勝負に勝つため自分自身の能力を最大限に発揮する 第1,475号
2008年に開催された北京オリンピックでは 日本競泳陣の活躍が目立ちましたが、 その陰で選手たちに脳の使い方の指導に 当たったのは、救急救命医療の第一人者 でもある、林成之先生です。 勝負に勝つ脳の使い方は、 そのまま私たちの日常での脳の使い方にも 通じます。 自分の能力を最大限発揮するための脳の 脳の使い方とは? そして、嫌いな上司を好きになる方法とは? ...
むしろ律儀な正直者の親分といった方が当たっている 第1,473号
井上馨の富国主義を受け継いで、戦前は満洲 産業界を主導し、戦後は岸信介とともに高 度経済成長を支えて中小企業の育成に 努めた。 鮎川義介(1880~1967)は、満洲建国後、 岸信介、松岡洋右、東条英機、星野 直樹らとともに「二キ三スケ」と 呼ばれ満洲政財界を統括した 5人の実力者のひとり。 従来、鮎川義介については満洲時代を 中心に語られることが多かった。 ...
意味が通じないことや.知っていればより深く味わえる言い回し 第1,469号
英米人の「常識」でもあるギリシア・ローマ神話。 新聞の見出しや映画のセリフ、本のタイトルなど で頻繁に使用されています。本書で紹介するの は約100の神様・英雄・怪物など。英文の 中に入り込んでいる「真の意味」を 読み取って、英語の上達に役立てましょう。 シェイクスピア、そしてギリシャ・ローマ神話は 欧米の一般教養であるため、図書館や書店には 必ずギリシャ・ローマ神話...
日常に感謝することがどれほど大事であることか 第1,468号
音楽活動をしていた34歳の時に、突然、脳梗塞を 発症、言語障がい・聴覚障がい・右手麻痺・失語症 という重度障がい者になった河村武明さん。 その絶望を乗り越え、いま画家・詩人として活躍 する河村さんが掴んだ人生の法則――。 ☆『致知』にはあなたの人間力・仕事力を高める 記事が満載です!詳細・ご購読はこちら ─────────────────── (河村) ……20...
早く見つけ.遅く行動し.粘り強く主張し.潔く譲歩する 第1,467号
2019/07/20 (土) 16:42 混迷を増す世界の中で、日本が生き残る ためになすべきこと。明治維新150年。 平成30年。時代の転換点を迎えた 今、日本の針路を見極めるため に、世界史の事件に学ぼう。 維新、世界大戦、冷戦、ソ連崩壊、グローバル 化など、我々は何を教訓として行動すべきか。 世界覇権の文明史。アングロ サクソンはなぜ最強なのか。 ヨー...
生きづらさを解決できる仕事に残りの人生を注ごう 第1,466号
がん闘病と不妊治療という辛い体験をした 西部沙緒里さんは、その体験を生かし ライフサカスを創業。 いま「女性が抱える特有の悩み、生きづらさ」 を解決することに尽力しています。 西部さんが自身の体験と共に語る、生きづらさ、 働きづらさを感じることなく、 誰もが美しい人生を咲かせ生きるヒントとは。 ─────────────────── (西部) 私は2002年に早稲田...
父との再会を胸に.息子は逞しく生き抜くだろう = 2-1 = 第1,464号
本日は、『致知』2004年11月号より、 井坂晃(ケミコート名誉会長)の 「致知随想」をお届けいたします。 ……………………………… 「息子からの弔辞」 ……………………………… この夏の七月二十九日、弔問のため九十九里に赴いた。 弔問客は四十人くらいであったが、 私にとってこの葬式は、抑えがたい悲しみと感動が相俟って、 心に強く焼き付いた。 ...
天才=継続して高速の脳内回路を維持していける人 第1,461号
「やらなきゃ」「よし、やるぞ! 」と頭の 中で思っていても、なかなかすぐ行動 できない、集中力が続かない。 「自分はなんてダメな人なんだろう」と悩ん でいませんか?でも、安心してください。 「すぐやる人」「必ずやる人」「効率よく やる人」に変わる脳と体のメカニズム 気持ちをつかさどる脳と行動を つかさどる体のメカニズム を知れば、誰でも行動 に移すための スイッ...
それぞれがマンガの世界の話みたいな壮大なことを言う 第1,458号
若い人に特に伝えたい。 壮大なハッタリ に仲間もお金も付いてくる。 ライブドア営業利益世界一、フジテレビ 買収、衆議院への立候補。実はどれ もうまくいっていない。 しかし、壮大なハッタリに仲間もお金も 集まってくる。宇宙ロケットの成功も、 ハッタリからのスタートだった。 これからの時代は、無謀な夢に挑戦する姿勢 こそが価値なのだ。さあ、ハッタリ かまして生き...
将来.目的によって異なる仮想通貨が存在し続ける気がする 第1,456号
サトシ・ナカモトという謎のプログラマーが 開発したビットコインは、世界の投資家を 熱狂させ、「億り人(おくりびと)」と 呼ばれる大金持ちも生み出した。 しかしその後、ビットコインの価値は乱高下、 投資家は一喜一憂どころか、天国と地獄を 見ている。天才は天才を知るーーおそ らく著者のマルク・カルプレスは、 サトシ・ナカモトの考えたこと を、世界でいちばん理解している。 ...