「 価値観 」一覧
実は脳幹の素質こそが一生にわたって人生を左右する 第 726 号
健全な精神が老いていく肉体を守ってくれる…。 常に正面きって向かい合う生き方を貫いてきた 著者の、生老病死に対する冷静で懸命な姿勢。 老いを迎え討つ精神を謳った勇気を与えて くれる鮮烈なメッセージ。 「人間というのは、三十過ぎると走り出すんだ よな」ある時ふと次男の良純がいいました。 それがなぜか妙に耳に残っています。 男は自分の肉体の変化に敏感なのだと思う。 ...
華僑が世界に進出して大きな経済力を誇っている 第 725 号
中国はバブル崩壊とともに凋落するのか?それとも 世界No.1の大国となるのか?10年後、20年後の 世界の行く末を読み、日本の世界戦略を 提言!!中国「国家資本主義」の偽りなき実像に迫る。 国際社会では「カネで友情を買う」など憎まれ口 も耳にするが、即断即決ドーンとカネを突っ込め ば必ず返ってくるという合理的な割り切り方 は、やはり中国ならではだ。 何事も慎重に構え、...
人間の備えた強さを存分に発揮すれば納得のいく人生を過ごせる 第 724 号
人生を決めるのは神でも仏でもない。 己の感性だ。 失敗しない人生を送るには強くて健全な エゴを育てるしかない。 人生にはいろいろな岐路がある。 恋愛にしろ結婚にしろ、あるいは仕事の上での 意見の違いや摩擦、いずれにせよそこで何を 選ぶか、どう進むかを決めるのは所詮、 自分自身でしかない。 その選択の起点は自らのエゴによるしか ありはしない。 成功...
小水力発電事業で水資源地域に手を差し伸べるべきであろう 第 722 号
日本のエネルギー問題は、世界でもまれな「地形」 と「気象」と「既存ダム」で解決できる! 未来に希望が持てる、目からウロコの新経済論。 新規のダム建設は不要! 発電施設のないダムにも発電機を付けるなど、既存 ダムを徹底活用せよ持続可能な日本のための秘策。 今から3000年前、黄河流域には 古代文明が栄えていた。 その頃には、この大河の流域の80% が森林地帯...
占い師との珍問答 第 721 号
毎月好評の連載「生涯現役」。 今回は御年109の書道教師菅谷藍さんに ご登場いただきました。 ───────「今日の注目の人」─── 菅谷 藍(書道教師) ─────────────────── ──菅谷さんは明治生まれだそうで、 いまおいくつですか。 最近は自分の年齢もよく分から なくなってね(笑)。 まだ101歳だと思っていた...
エネルギー獲得に有利な江戸に魅力を感じたのは.当然だった 第 719 号
発電設備のないダムにも発電機を付けるなど 既存ダムを徹底活用せよ ! ― 持続可能な日本のための秘策。 世界でもまれな「地形」と「気象」で エネルギー大国になれる ! 「日本のダムは、ちょっと手を加えるだけで、 現在の水力発電の何倍もの潜在力を 簡単に引き出せる――。 この事実を、今、日本の人々に伝えることが、 数少なくなった「水力のプロ」としての 私の義務...
色のある世界に住めるというのは 非常に幸せなことです 第 718 号
画家として40年以上にわたって日本の 美術界をリードしてこられた 絹谷幸二さん。 村上和雄さんとの対談で、色について 興味深いお話を展開されています。 ───────「今日の注目の人」─── 絹谷 幸二(画家) × 村上 和雄(筑波大学名誉教授) ─────────────────── 【村上】 花にも心があるかという問題...
組織の要諦はやはり人.そして人と人とのつながり.チームワークだ 第 717 号
元大物首相秘書官にして、現役の内閣参与―首相 官邸の中枢を最もよく知る男が、首相に不可欠の 資質、長期政権を可能にする条件、閣僚人事の 秘訣、官僚の操縦術、サミットでの首脳外交 などを例に、組織の活かしかたを伝授する。 時の政権の経済政策で肝腎なのは、ニュース 番組の最後にいつも報じられる円・ドル の為替相場と日経平均株価。 世界中どこでも為替と株をどう守る かが時...
「非凡な」「尊敬される」会社になるための方法 第 715 号
ソニーは起死回生なるか? アップルはさらなる 成長を遂げられるのか?「売れる企業」「売れる ブランド」とは何か? 2社のモノづくりや 経営戦略などを、過去から現在に至る まで俯瞰して徹底的に検証する。 企業に永遠はなく、栄枯盛衰が 繰り返されてきた。 現在絶好調のアップルとて、1996年にスティー ブ・ジョブスが復帰するまでは、「身売り 確実」と言われる状況にあっ...
雨の音はいいな!!人生を考えることができる 第 714 号
不世出の政治リーダーとして、日本人に鮮や かな記憶を残した田中角栄。 その言葉とふるまいは、世界の要人から雪国の 庶民まで、あらゆる人間を魅了し続けた。 時代を超えて語り継がれる人間・田中角栄 の「人生と仕事の心得」を厳選した 100の言葉で伝える。 「手柄はすべて連中に与えてやればいい。 泥は当方がかぶる。 名指しで批判はするな。 叱るときはサシの...