「 価値観 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
小さな自然に触れるだけで、気持ちも身体もリフレッシュ!!  第 319 号

小さな自然に触れるだけで、気持ちも身体もリフレッシュ!! 第 319 号

 今の変化の時代に必要となるのはどんな 能力でしょう。新しい事象に出合った際、 「直感」で事の真贋を見きわめる力。  そしてすぐに「行動」を起こす力です。 そうした能力を発揮させる脳の回路が 本書でお話しする「超感覚脳」です。  私は記憶力や速読力を育む「右脳」開発 に50年にわたり心血を注いできました。  その過程で「超感覚脳」という脳の回路 も発見しました。私...

続きを読む

水谷さんは砂の大切さを肌で感じていたのかもしれない = 2-2 = 第 318 号

水谷さんは砂の大切さを肌で感じていたのかもしれない = 2-2 = 第 318 号

 水谷に近い土木業者はこう語る。「ここ から40年以上、前田建設の土木工事は よそに行かんことになっている。  前田の下請けは水谷一本槍です。  事実上、見積なし。  水谷の言うがまま、他社との相見積も いっさいとらんで、水谷に工事を 任せるようになったんです。  やがて全国の前田の仕事を 水谷が取るようになった」  水谷功にとっても、この手取川ダム 工事...

続きを読む

献金に頼らないあたりが トランプの快進撃を支えている一因でもある   第 316号

献金に頼らないあたりが トランプの快進撃を支えている一因でもある 第 316号

 大統領選に候補者として名乗りを上げ、日本でも 注目を浴びるドナルド・トランプ。「米国の不動産王」 として著名なトランプだが、問題発言を繰り返し、 米国内でも「変人」扱いされている。  共和党指名候補の支持率トップに立ち、一方で 不支持率もトップという振り幅の強烈なキャラクター。  大富豪として多大な財力・権力をもちながら、 差別発言があとを絶たないトランプとはどんな人間...

続きを読む

情報を扱う人間は、情報の重圧で道を外れることがある   第 314号

情報を扱う人間は、情報の重圧で道を外れることがある 第 314号

 笑顔のウラで熱心に諜報活動をする世界。  相手国が隠しておきたい情報を、手段を 選ばずに徹底的に探り、ときには盗み取る。  敵対する国については言うに及ばず、 ふだんは首脳同士が笑顔で握手を 交わす同盟国や友好国にも、 盗聴や通信の傍受を仕掛ける。  そんな世界の一端を、なんとか示す ことはできないか……  米国政府激怒 ! 新聞連載時、記事に 対し日本政府に...

続きを読む

お金は、物事の本質を囁くことで青天井に入ってくる   第 313号

お金は、物事の本質を囁くことで青天井に入ってくる 第 313号

 超一流とその他大勢を分ける決定的な 違いとは何か?   それは、自分軸をもって主体的に生き ているかどうかだ。  私たちは時に、他人の価値観や不確か な情報に振り回されて生きて しまうことがある。  それが上司・会社の命令、ネットや TV、噂話、社会規範、慣習等だ。  もちろん、それらすべてが 悪いわけではない。  しかし、それらを鵜呑みにして生きる とい...

続きを読む

誇りと使命感を持って、 獅子奮迅の働きをしてくれた感謝  第 311号

誇りと使命感を持って、 獅子奮迅の働きをしてくれた感謝 第 311号

 東日本大震災から丸5年。特に甚大な被害を 受けた地域の一つ、宮城県気仙沼市で いまも懸命に事業を営む 二人の経営者の志に胸打たれます。 ─────────── ★ 人の心に明かりを灯す ★ 熊谷 光良(熊谷電気社長)    × 菅原 昭彦(男山本店社長) ─────────────────── 【熊谷】  実は、震災翌日にある夢を見たんですよ。 ...

続きを読む

私たちは自分で親を選んで生まれてきます = 2-2 = 第 306 号

私たちは自分で親を選んで生まれてきます = 2-2 = 第 306 号

 「トイレ掃除をする」のは、「金運アップの ためにやる」。  確かにトイレがキレイなお店は間違いなく、 繁盛しているお店です。  トイレの状態を見れば、そのお店の経営状態が わかるというのは、コンサルタントの間の セオリーである。  そうじを徹底することで、お店の経営状況は 確実に上向く。  「神社にいく」のは、あなたが「本当の あなた」と対面する場に他ならない...

続きを読む

私たちは自分で親を選んで生まれてきます = 2-1 = 第 305 号

私たちは自分で親を選んで生まれてきます = 2-1 = 第 305 号

 はきものをそろえる、胸をはる、笑顔をつくる、 メモをする、空をみる、あたたかくする、トイレ そうじをする、捨てる、神社にいく、花や草木 にふれる、お財布の中を整理する、プチ断食を する、寄付する、両親に感謝を伝える…誰 でもできることなのに、成功者しか やっていない、33の不思議な法則。  「はきものをそろえる」ための目的、モチ ベーションって、一体、ナンだと思われま...

続きを読む

先入観や判断を洗い流し.そっくりまるごと受け止める 第 304号

先入観や判断を洗い流し.そっくりまるごと受け止める 第 304号

 幕末に活躍した勝海舟。江戸城無血開城など、 歴史の舞台で華々しい活躍をしていますが、  その一方で義理人情を終生欠かさない 人物でもありました。  本日は、そんな勝海舟のちょっといいお話を お届けします。 ───────────  ★ 勝海舟のちょっといい話 ★ 石川 真理子(作家) ───────────────────  思うに人の一生は平坦ばかり...

続きを読む

常に思いやりの気持ちで接し.仏性を磨き続け謙虚に生きる = 2-2 = 第 301 号

常に思いやりの気持ちで接し.仏性を磨き続け謙虚に生きる = 2-2 = 第 301 号

 私たち自身には仏になる性質はあって も、仏自身にはなれそうにありません。  しかし、仏にあやかる ことはできそうです。  私自身を振り返って考えてみても、いく ら普段偉そうに見せかけても、実際は ヘマや失敗のし通しで、到底人を 救ったり教えることの出来る まともな人間ではなく、も しその私にできることと 言ったら、周囲にいる立派 な知人、友人の働きを身に受け、 あ...

続きを読む

スポンサードリンク