「 価値観 」一覧
生きる.常に最高レベルを求めよう 第 139 号
最近、生活していく中で強く感じること。 それは、”人間は自分のレベルでしか物事 を見れない”ってこと。 結局、人間は自分が知っている知識、自分 が属しているグループ、自分がこれまでの 経験をべ-スにした事でしか、世の中を見れない。 だからこそ、より新しい知識を学び、より 自分を成長させる為、理想の人を探し、より 多くの刺激を受けて経験をしていくしかない。 ...
自分に与えられた時間をどう生かし何を創造するか 第 138 号
ただ忙しいと感じるだけで、時間を 無駄にしていないだろうか──。 そう思うことはありませんか? 本日は流れる時間を有意義なものに するために活用できる、一流人物 の時間管理術をお伝えします。 ────────『今日の注目の人』── ◆ あなたが時間の創造主 ◆ 牛尾 治朗(ウシオ電機会長) ─────────────────── 経営は、そこにどれだ...
50.60はまだつぼみ70.80は青二才90.100は働き盛り (2-2) 第 135 号
彼の生涯を追ったノンフィクション『悪名 の棺 笹川良一伝』は、10万部を突破。 その苛烈な人生は、当時の彼を知らない 世代にも影響を与えた。 本書は、本人が生前書き残した警句を改めて 見直し、解説、解題を付け加えた金言集。 その警鐘は少しも古くなっていない どころか、今まさに日本に必要と されているものだと言えよう。 中にはまるで今の日本の現状を予言して...
大きないのちと合流し.また新しいいのちが生まれる 第 133 号
当時不治の病と恐れられた結核にかかり、 死の恐怖に怯える幼い息子。 寺の住職である父が、そんな息子に語っ て聞かせた「風船の話」とは──。 円覚寺管長の横田老師が語る 「いのちの授業」に耳を 傾けてみてください。 ────────『今日の注目の人』── ◆ 円覚寺管長が語るいのちの授業 ◆ 横田南嶺(円覚寺管長) ─────────────────...
50.60はまだつぼみ60.80は青二才90.100は働き盛り (2-1) 第 127 号
節約、粗食、勤勉、義理人情、親孝行…… “当たり前”を捨て去った日本人へ、悪名 高い“昭和の傑物”が平成の国難に喝! 政財界の黒幕と呼ばれ、人並み外れた才覚 と精力で金を操り人を動かした、日本 最後の傑物・笹川良一。 「事業成功の秘訣は10年先、20年先、50年 先を見越して仕事をすることにある。 事業経営にはなにごと...
人の体に合うミネラルバランスの取れた塩 第 125 号
塩分が気になります2 塩と言っても、世の中には多く の塩があります。 塩として売られているものでも、 ・化学反応のをさせた塩 ・海水に電極をさしてつくった塩 ・海水を釜で煮て水分を飛ばしてつくった塩 ・海藻で越した藻塩 ・岩塩のように自然に干あがってできた塩 など、他にも出回っている塩には いろんな種類があるんですね。 そして、あら塩のようにそのまま...
より高い壁を乗り越えていく 第 124 号
現在42歳にして現役のメジャーリーガーと 言えば、そう、イチロー選手です。 「どうしたらそれだけたくさんのヒットを 打てるのですか」という、野球少年の無邪 気な質問に真剣に答えるイチロー選手の 言葉の中に、一流選手として成功し続 けるためのヒントが隠されています! ────────『今日の注目の人』── ◆ 向上心を掻き立てるもの ◆ 奥村幸治 (NPO法人ベースボ...
生きる喜びと生活の楽しみの違いを知る.急がば回れ (2-2) 第 121 号
市場に出回る製品や農産物も見かけの良い ものがよく売れ、そうでないものは見捨て られてしまいがちです。 しかし、外見の良いものが必ずしも価値 があるものとは限らず、時には裏切ら れることがあります。 このように、ラクしたい、トクしたい、カッ コウ良くしたいという欲望に翻弄されて、そ れらを得る事によって、あたかも、幸せを 約束されるかのような錯覚に陥りがちで すが...
生きる喜びと生活の楽しみの違いを知る.急がば回れ (2-1) 第 120 号
私達には生きる上でどうしても、従わざるを 得ない自然の法則があります。 例えば、いくら大声を張り上げても、千㍍も 遠く離れた先方の人と話が出来ないとか、鳥 のように空を飛べないとか、いくら私達が 努力をしても、人間の能力には限界があ り、それは昔も今も変わりはありません。 ところが、人知が開けて科学技術を進歩させ、 文明の利器を開発してきたおかげで、今日で は、海を...
大きな心で抱きかかえることを学ぶ 第 117 号
毎号、古今東西の名著を読み解く 今回取り上げられたのはサン=テグジュペリ 作の名作『星の王子さま』です。 王子が一輪の花に抱いた思いから 伝わってくる本当の愛や絆とは── ────────『今日の注目の人』── ◆ ただあなたがいてくれるだけで ◆ 鈴木秀子(文学博士) ─────────────────── 私たちの人生や仕事でも、感情に振り 回さ...