「 信念・心意気 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
長期的に継続される粘り強い情報活動のみが成果をあげる  第 456号

長期的に継続される粘り強い情報活動のみが成果をあげる 第 456号

 完倉壽郎(ししくら・じゅろう)氏は、 関東軍の情報参謀であった。  戦後は、ソ連の研究家となる。  1984年、韓国の情報関係者が完倉氏を ソウルに招いた。  完倉氏は非公開の研究会で、何も見ないで シベリア鉄道やウラジオストク港などの情報 を詳しく語り、韓国の参加者を驚かせた――。  1943年 3月から 45年 3月までの2年間、関東軍 情報参謀であった...

続きを読む

榎本の卓抜した発想を支えたのは.事実を積み上げていく実証主義  第 455号

榎本の卓抜した発想を支えたのは.事実を積み上げていく実証主義 第 455号

 最先端の科学知識と広大な世界観を兼ね備え、 世界に通用する稀有な官僚として外交・内政 の最前線で日本近代化に貢献しながら、幕末 維新史において軽視されてきた男。  近代日本随一の国際人。  御家人の子として江戸に生まれ育った榎本武揚は、 昌平坂学問所を卒業後、幕府が長崎に設けた 海軍伝習所に入った。  当時の最新の知識や技術を身につけた榎本は、 その後のオランダ...

続きを読む

外交官は国際政治史および当該地域の歴史を学ぶことが重要  第 453号

外交官は国際政治史および当該地域の歴史を学ぶことが重要 第 453号

 いつまで続く迎合・謝罪外交…外務省顧問の職を 辞してまで問いかけた日本外交の実態とは。  著者村田良平氏は、気骨ある外交官で外務事務 次官、駐米大使、駐独大使を歴任した。  外交機密費流用問題から始まった外務省のスキャン ダルは、北朝鮮の不審船引き揚げ問題、瀋陽の 日本総領事館での亡命未遂事件。  本書では、日本大使館の情報管理のお粗末さ、 人事制度の弊害などを、実名...

続きを読む

もし皆に温かい家庭があったなら.戦争にはならなかったかもしれない  第 452号

もし皆に温かい家庭があったなら.戦争にはならなかったかもしれない 第 452号

 NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」も10月1日 で終わりました。  今回はそのモデルとなった大橋鎮子さんが90歳の 時に『致知』にご登場いただいた時のインタビュー の一部を紹介します。  ドラマの様子を思い浮かべながらお読みください。 ─────────── ☆ 『暮らしの手帖』とともに60余年 ☆ 大橋鎮子(暮らしの手帖社社主) ──...

続きを読む

「ありがとう。結婚する前に気付かせてくれて感謝」って言って別れた‥  第 451号

「ありがとう。結婚する前に気付かせてくれて感謝」って言って別れた‥ 第 451号

592: 名無しさん@おーぷん 2016/09/10(土)21:37:57 ID:wBu 少し前のこと。2年付き合った1つ年上の彼と結婚することになり式場探しをしていたら ある式場で父の友人とバッタリ会って挨拶する中で、その方には彼が婚約者であること、   彼にはその方が父の友人であることを紹介した。   その方と別れたあと「小さい頃からよく遊んでもらってたんだ。お式にはた...

続きを読む

死に物狂いでやればどんな事でも成し得ることが出来る  第 448号

死に物狂いでやればどんな事でも成し得ることが出来る 第 448号

 スイングドアでシェア80%のユニフローと いう会社があります。  社長の石橋さんは経営を知らない主婦の 立場から社長になった異色の経営者です。 ─────────── ☆ 父がつくった会社を守り抜きたい ☆ 石橋さゆみ(ユニフロー社長) ─────────────────── ──石橋さんは、主婦から転じて御社の経営に 携わって...

続きを読む

すべての都市は.人の交流により生まれ.そして衰退する  第 445号

すべての都市は.人の交流により生まれ.そして衰退する 第 445号

 これまで光が当たることの少なかった地形と 歴史との関係性。  しかし、これを解明することによって、いま までわからなかった多くの歴史の真実が 明らかになってきた。  その第一人者である竹村公太郎氏を一部監修に 迎え、土地や地形との関わりから歴史を再点検。  安土城の位置に秘められた信長の野望、歴史を 作った上町台地という地形、地形でわかった 元寇の勝利の理由などなど...

続きを読む

ドイツが誇る文化とはいわばその恐るべき組織力の別名である = 2-1 =  第 442号

ドイツが誇る文化とはいわばその恐るべき組織力の別名である = 2-1 = 第 442号

 独首相メルケルは一見冴えない理系女子。 ところが、いまや「EU大統領」のような存在に。  東独出身の野暮ったい物理学者はいかにして 権力を手にしたのか?そしてメルケル率いる ドイツはどこに向かうのか?今日の世界を 揺るがす「ドイツ問題」の核心に迫る。  運動神経はゼロでも、東ドイツで受けた大学 入学資格試験の成績はオール満点で、非の 打ちどころがなかった。  理数系...

続きを読む

いつも志を高く持って”生きていくんだぞ”と教えてくださった先生との縁  第 438 号

いつも志を高く持って”生きていくんだぞ”と教えてくださった先生との縁 第 438 号

 幅広い世代に多くのファンを持つ『心に響く 小さな5つの物語』。  そこに収められた「縁を生かす」について、 本書の愛読者であるお二人が語る 心に響く物語とは──。 ─────────── ☆ ある担任の先生との出逢い ☆ 皆藤 章(京都大学大学院教授)   × 今野 華都子(アイテラス社長) ─────────────────── ...

続きを読む

幕末の日本経済規模は.ヨーロッパの有力国に十分匹敵するものであった  第 436号

幕末の日本経済規模は.ヨーロッパの有力国に十分匹敵するものであった 第 436号

 戦後史をくっきり見晴らす圧巻の名著!!  英国人ジャーナリストと国際政治 学者がGHQとマスメディアの70 年にもわたる欺瞞を暴き、正 当な現代史を明示した。  ヘンリー・ストークス氏は、日本経済新聞が 手本として仰いできた、『ファイナンシャル・ タイムズ』『ニューヨーク・タイムズ』 『ロンドン・タイムズ』の日本支局長 を歴任した大記者だが、優れた 歴史家でもある。 ...

続きを読む

スポンサードリンク