「 信念・心意気 」一覧
子供たちと命の真剣勝負をすることが求められます 第 2,718 号
いじめ、不登校、引きこもり、自殺……。 児童精神科医の渡辺久子さんは、 半世紀にわたり、 心の病を抱える子供たちに 向き合ってこられました。 渡辺さんによると、 子供たちが抱えている心の問題は 近年、非常に複雑化してきているといいます。 ここでは渡辺さんが治療に当たった 12歳の拒食症の少女の話を紹介します。 ─────────────────── (渡辺) 私...
時代が変わろうと変わらない真理がある 第 2,716 号
『致知』3月号が発刊されました。 テーマは「一心万変に応ず」。 心の持ち方ひとつで、 人生の様々な変化や苦難を乗り越えていける という意味の言葉です。 その巻頭では、『致知』でお馴染みの 鈴木秀子先生(文学博士)、 數土文夫先生(JFEホールディングス名誉顧問)、 横田南嶺先生(臨済宗円覚寺派管長) に「心の力をいかに高めるか」について お話し合いいただきました。 こ...
常に連絡をとって関係を保っておくことが大事である 第 2,715 号
「忍術を志す者は、毛頭も私欲のために忍ぶ ことなく、また無道の君主のために謀る ことはしてはならない―」。今日では、 奇術や卓越した身体能力で注目され ることの多い忍者だが、根幹と なる精神性がなければ見せ物 と変わらなくなってしまう。 忍術を「道」に高めるために必須な精神とは いったい何だったのか。『万川集海』ほか、 貴重な忍術書を具体的に読み解き、誰も 知らなかった忍...
理念とは.言葉を変えていえば究極の目的 第 2,708 号
組織を強くする。この信念のもと、累計500社 を超える企業を支援してきた小早祥一郎さん。 かつては職場に馴染めず、 道を見出しかねていた小早さんを変えた 「そうじ」との出合い、そして支援先に次々と 変革をもたらしてきたそうじの力について お話しいただきました。 ───────────────── 「君は理念がないからブレるんだ」 尊敬する師匠からそう指摘されたのは...
心を尽くして耳を傾ける修業を始めた = 2-2 = 第 2,705 号
正直なところ、人の話を聴くことは、 つまらないことだからだ。 しかし、この「つまらない」話の中に、自分 が気づいていない、何か重要な要素が含ま れている。敢えてそういう前提で、全 神経を集中して、相手の話を聞いてみる。 ひとときの時間を自分のためだけに使って くれる父親と接して、子どもは、「自分の ほんとうの気持ちを、お父さんにわかっ てもらえた」と感じる。誰かと...
「努力はバカに恵(あた)えた夢」という談志の言葉 第 2,688 号
今月は、天才と称された伝説の落語家・立川談志 の下、9年半に及ぶ前座修業を積んだ立川談慶 さんがご登場。談慶さんの修業時代を通して、 教育者としての談志の素顔に迫ります。 ───────────────── (立川談慶) 将来は人を笑顔にする仕事、落語家に なりたい─子供の頃から漠然と抱いていた 夢を叶えてくれたのは、天才落語家・立川談志 でした。 忘れもしない落語...
初めて湧いてくるアイデアや閃きがあるものです = 2-2 = 第 2,682 号
結局、なぜ怒るのかと考えたら、 本田さんは経営者として考えているんです。 こうしなきゃお客さんは喜ばないという 発想だから、考え方が哲学的になる。 一方、こちらはデザイナーとしての視点だけで 考えている。つまりシンキングレベルが 違うわけです。 本田さんは、いつもしつこいくらいに 「いいモノをつくるにはいいものを見ろ」 とおっしゃっていました。ある時、 こんな苦い経験をした...
初めて湧いてくるアイデアや閃きがあるものです = 2-1 = 第 2,681 号
いまなお、熱き経営者魂に感化される人が 後を絶たないホンダ創業者・本田宗一郎 (1906~1991)。その情熱をいまなお 引き継ぐ、クルマづくりの原点とは……。 1970~80年代にかけて 「シビック」や「アコード」などのデザインを 手掛けてきた岩倉信弥さんに、 本田宗一郎から受けた薫陶や、 「怒られて掴んだ」モノづくりの極意を 語っていただきました。 ──────────...
高品質なサービスが無料で提供されるようになった 第 2,675 号
インターネットが登場して10年。いま、IT 関連コストの劇的な低下=「チープ革命」と 検索技術の革新により、ネット社会が地殻 変動を起こし、リアル世界との関係にも 大きな変化が生じている。 ネット参加者の急増とグーグルが牽引する検索 技術の進化は、旧来の権威をつきくずし、「知」 の秩序を再編成しつつある。そして、ネット 上にたまった富の再分配による全く新しい 経済圏も生ま...
やる気にさせる力に長たけた素晴らしいリーダーでした 第 2,674 号
2022/12/14 (水) 7:31 どんな偉大な人物にも、若く、 世間から注目されない時期があります。 今年8月にご逝去された稲盛和夫氏の場合は、 どうだったのでしょうか。 氏が鹿児島大学を卒業して 入社した松風工業の後輩として、 後には京セラの後継社長として その姿を間近に見続けた伊藤謙介さんの 貴重な証言をお届けします。 ───────────────── ...