「 信念・心意気 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
徒歩30分圏内は、わたくしの常識 第 83 号

徒歩30分圏内は、わたくしの常識 第 83 号

『97歳の幸福論。ひとりで楽しく暮らす、5つの秘訣』 ♦5つの秘訣。  1.温かい家で暮らす。死ぬまで「自分のお城」がいいわ。 2.ちゃんと食べる、ちゃんと歩く。「どうしてそんなに若いの?」  にお答えします。 3.身だしなみに手を抜かない。やっぱり「見た目」も大切。 4.年齢を悟られずに生きる。ホントに大事なのは、ココロモチ。 5.読む、書く、仕事&恋をする。人生の転機は、好奇...

続きを読む

あなたは.その天与の特権を生かせることができていますか 第 82 号

あなたは.その天与の特権を生かせることができていますか 第 82 号

 人間だけに与えられた「願いに生きる」 という特権。  あなたは、その天与の特権を生かせる ことができていますか? ◆ 願いに生きる ◆ ───────────────────  この世に生を受けた誰もが、その人なりの 願いを持って生きている。  自己一身の名利栄達を求める願いもあれば、 一切衆生の悩みを救わんとする大願もある。  人々の抱く願いは千差万別である...

続きを読む

共に喜び合える社会に生きる (その2) 第 81 号

共に喜び合える社会に生きる (その2) 第 81 号

                         ( 前号からの続きです )  しかし、こうした他を無視して肥大化したもの は、巨大になり高度発展をすればするほど、 ちょうど高く積み上げたモザイクや、 高所にかけた梯子を登りきった 人は、土台が揺らぐとひとたまりもなく、 落下するように崩壊を早めます。  そうした危機を乗り切るためには、常に自分を 成り立たせている外部の異質なも...

続きを読む

心にじわっと響く母子の物語⇔思いやりの心が人を生かす 第 78 号

心にじわっと響く母子の物語⇔思いやりの心が人を生かす 第 78 号

 あるスポーツ選手とそのお母さんの実話。  そこには、人間の生きる意味がシンプル に描かれています。  「人間というものは、何か人のために 尽くすことによって、大いなる力を 得ていくものなのでしょう」  円覚寺館長・横田南嶺さんの言葉が すっと入ってきます。 ────────『今日の注目の人』── ◆ 思いやりの心が人を生かす ◆ 横田 南嶺(鎌倉円覚寺館長) ...

続きを読む

幼年期教育は見ざる聞かざる言わざる 第 70 号

幼年期教育は見ざる聞かざる言わざる 第 70 号

 「心は万境(ばんきょう)に随(したが)って 転(てん)ず」人の心がその置かれた環境 によって変わる、という意味です。  私達の性格が形成されるのは、内因性(遺伝 による先天的要素)と、外因性(家庭や社会 など周囲の環境から受ける後天的要素) と、心因性(自分の現在の意志)による といわれていますが、そのうちで 多くの人が一番影響を受けやす いのは、二番目の外因性では ない...

続きを読む

自分自身が求める生き方 第 60 号

自分自身が求める生き方 第 60 号

 道を求めるというと、とかく固苦しく窮屈に解釈 されますが、そう頑なに考えなくても「これが 自分の生きる道だ」というプランを持って いるかどうか、と考えてもよいの ではないでしょうか。  「そんなことはどうでもよいことだ。ゆきあたり ばったりに過ごしても、何も不都合なことはない じゃないか。第一そんなものを持ったところで 別にお金が儲かるわけでなし、過去の多くの 人々も、結構...

続きを読む

拝啓、がんの神様へ(後半)+風邪予防 第 59 号

拝啓、がんの神様へ(後半)+風邪予防 第 59 号

 思いやりの心に触れた時、なぜ私たちの 心はほわっと温かくなるのでしょうか。  不思議ですね。  それでは、前半の続きをどうぞ。 ────────『今日の注目の人』── 長堀 優(育生会横浜病院院長)     × 村上 和雄(筑波大学名誉教授) ─────────────────── 【長堀】  実は彼女には肝硬変の夫がいたんです。  子供がいなくて親戚も近く...

続きを読む

命の限り修行・えびす様の開門神事 第 51 号

命の限り修行・えびす様の開門神事 第 51 号

 苦しみを突き抜ける「心の持ち方」    宮本祖豊(比叡山延暦寺円龍院住職)  私の心境としては、もはや出し尽くして しまって、どうしようもないという 思いでした。  いまから振り返ると、仏さんを感得するには、 そういう精神状態になることが求められて いたわけですが、二度のストップが かかるほど、私は多くの煩悩を 抱えていたということなのでしょう。  その囚われ...

続きを読む

人の心は行いにあり 第 50 号

人の心は行いにあり 第 50 号

 昔の人はよく「不言実行」と言って、自分の やっている仕事に対しては、努めて、それを 言葉に表して人に認めてもらおうとするの を差し控え、実際になした仕事"そのも の"の語りかけに、任せたようです。  今日では大した仕事をしていなくても、それを人 に認めてもらおうとし認めてもらえない時には、 務めて相手の注意を引くようにして、仕事そ のものの出来、不出来よりも、自分の存在 を...

続きを読む

麺・蕎麦クラブ 第 49 号

麺・蕎麦クラブ 第 49 号

  295: 1/3 2015/07/23(木)05:15:26 ID:9x2 24歳で結婚。嫁はメシマズ以前に「料理が出来ない」「偏食(魚、野菜一切ダメ)」。 結婚するまで米を研いだことなし、味噌汁もつくったことなし。(俺が教えた) 結婚して覚えた料理は、ハムエッグ、ベチャベチャ野菜いため、もちもち炒飯のみ。 (ちゃんと教えても、なにかを間違えて失敗する)   1年のう...

続きを読む

スポンサードリンク