「 信念・心意気 」一覧
スタッフを大切にしないと商売は成り立ちません 第 2,086 号
宮城県の鎌先の地で400年以上にわたって 歴史を刻んできた温泉宿「時音の宿 湯主一條」。 その経営を担う二十代目当主の一條一平さんに、 企業永続のヒントを語っていただきました。 ★一條一平さんもご登場! 最新号「命いっぱいに生きる」が発刊! 大注目の豪華ラインナップはこちら ─────────────────── (――コロナ禍で宿泊業は苦戦を強いられて いますが、...
「何ごとにも動じない強い心」をはぐくむ 第 2,084 号
祖父方は仙台藩士、祖母方は米沢藩士という 武家の血を引く。幼いころより明治生まれ の祖母より教育を受け、長じてからそれ が武士道にもとづいた武家の教えで あったことに気づく。 歴史の研究をライフワークとし、特に幕末史 や幕末の人物、風俗、風習、文化、教育など を学んでいる。民俗学や地方史にも興味 を抱いている。 明治女には、不思議な魅力とカッコよさが ある。知れば...
その子が頑張る姿.個性をありのままに認めてあげることを意識 第 2,083 号
4歳~5歳で九九を暗唱する、 英語のカルタで遊ぶ、逆立ち歩きをする、 3~8段の跳び箱を飛ぶなど、 子供の才能がぐんぐん伸びる 「奇跡の保育園」・天才キッズクラブ (神奈川県)。 その創設者である田中孝太郎理事長に、子供 たちの才能を発揮させる教育の要諦を語って いただきました。 ★田中理事長もご登場!最新号「命いっぱいに 生きる」が発刊! 大注目の豪華ラインナップは...
郷中教育は強い精神的な肉親感とでも呼ぶべき信頼関係を育てた 第 2,082 号
薩摩隼人を育んだ郷中教育のすさまじさ。 7歳からの15歳ぐらいまでの稚児は、毎 日、指定された場所に、午前と午後に 集合して剣術、相撲、旗取りなど の練習を行った。 これを稚児頭が指揮し、さらに 15歳以上の二才が指導した。 また『大学』『論語』なども読み合った。 二才は藩校の造士館で朱子学を教材に漢学、 習字を習い、午後になるとそれぞれの師や 友人とともに...
少数より多数のほうが賢い.知恵を集める者が勝つ 第 2,079 号
世の中には2種類の人間がいる。「世界を 変えられる」と信じている人間と、 信じていない人間だ。 世界のイノベーターたちは例外なく、自分 は世界を変えられると心から信じていた。 マイクロソフトのビル・ゲイツ。グーグルの ラリー・ペイジ。フェイスブックのマーク・ ザッカーバーグ。そしてアップルのスティ ーブ・ジョブズ。この5人の創業者たち は世界的なイノベーションを起こし...
人々の願いを叶えるものそれが「ポジティブ心理学」である 第 2,077 号
「感動、喜び、イキイキワクワクすることが、 よい遺伝子のスイッチをオンにし、 悲しみや苦しみ、悩みが 悪い遺伝子のスイッチをオンにする」 遺伝子工学の第一人者・村上和雄さんは、 その主張を実証する上で、アメリカ発祥の ポジティブ心理学に注目します。 ポジティブ心理学とはどのようなものなのか。 『致知』4月号の村上さんの連載の一部を 紹介します。 ────────────...
人の心をつかみ勇気や希望を与える.いわゆる人徳者の顔の特徴 第 2,076 号
顔からその人の素質や性格を割り出す 「観相学」で知られる藤木相元さん。 達磨(だるま)大師が説いた教えを 60年以上も研究してきた第一人者です。 藤木さんは、脳をうまく使えば顔相は変わって くると言います。 運命を高める「顔と運と人生の法則」とは? ─────────────────── (藤木) 私は松下さんをはじめ、井深さんや本田宗一郎 さんなど、日本を世界に名...
政治能力の高さの一方「人心掌握術の天才」と言ってよかった 第 2,072 号
「上司の心得」のエキスパートである田中角栄 元総理の言行より、やがて来る「コロナ後」の 社会でも活用できる数多の心得を紹介。「気 に入らない相手」とも、全力で向き合う 勇気があるかどうか 「親分力」とは何だろう。上司としての度量、 器を指す言葉として、これ以上、 的確な言葉はない。 部下が曲がり角に立ち、切羽詰まっている。 そんなとき、「心配するな。人生は照る日 ...
最速で背骨を軟らかくする実践法 第 2,071 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「健康寿命を伸ばすカギは筋肉にあった!」でした。 今回は「最速で背骨を軟らかくするには」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復)ゆがみの潤滑整復術 第二の...
若返り筋を鍛えるのは楽でゆっくりしたリズムの運動で充分 第 2,070 号
こんにちは、 岡田です。 前回は「推進力を上げるための補助運動」でした。 具体的な二種類の補助運動を解説しました。 先日「若返りのための筋肉セミナー」 健康寿命を伸ばすカギは筋肉にあった! というセミナーで メイン講師を努めさせていただきました。 このご時世なのでリモートセミナーですが、 演題は「なぜトレーニングが必要なのか」です。 今回は、その内容を整...