「 信念・心意気 」一覧
“この人になら”と部下たちに思わせる人望力が備わっていた 第 1,976号
特別な才能や知識はないのに、 なぜか多くの人が協力し、 大きなことを成し遂げていく人がいます。 そうした人に共通するもの何か――。 『致知』最新号では、 人々をひきつける「人望力」の秘密を、 作家・政治史研究家の瀧澤中さんに 紐解いていただきました。 ─────────────────── …海軍で「髭の提督」と呼ばれた木村昌福中将も また人望力で部下の運命を切りひ...
人の思いががん細胞に伝わるんですね 第 1,974号
西洋医学中心の医学界にあって、目に見えない 世界の大切さを説き続ける医師がいます。 育成会横浜病院院長の長堀優さんです。 幾多のがん患者と交流する中で見えてきた 病気との向き合い方、病気を抱えて幸せに 生きていく術。 遺伝子研究で知られる筑波大学名誉教授・ 村上和雄さんとの対談をお届けします。 ─────────────────── (村上) つい最近、工藤房美さん...
いかなる人生にも決して絶望はない 第 1,973号
今日は世代を越えてロングセラーになっている 一念がもたらすものの大きさ。豊かさ。 それを示す人生。 心に残る一篇をご紹介します。 ……………………………… 一念、道を拓く ……………………………… その少女の足に突然の激痛が走ったのは 三歳の冬である。 病院での診断は突発性脱疽。 肉が焼け骨が腐る難病で、 切断しないと命が危ないという。 診断通りだった。 ...
若返り筋を鍛えるには伸ばして捻じる体操をゆっくり行う 第 1,970号
こんにちは、 岡田です。 前回は「ウォーキングで心を整える」でした。 今回は「シルエットが若返るウォーキング」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復)ゆがみの潤滑整復術 第二の矢(補強)ゆが...
よりよいものを探究し続けていくことが大切 1,969号
小惑星探査機「はやぶさ2」。 地球から約3億キロメートル彼方に位置する 小惑星「リュウグウ」でのサンプルリターン ミッションを果たし、地球帰還が目前に迫って います。 その約600人の多国籍のスペシャリストから構成 される一大プロジェクトを牽引してきたのが 津田雄一さんです。 最新号では津田さんに困難なミッションを実現 に導く要諦、チーム力を高めるヒントを9ページ にわたっ...
絶対勝つんだという気がある人は才能を超える能力を発揮する 1,968号
『致知』1月号!表紙を飾って いただいたのは、ユニクロを擁するファースト リテイリング会長兼社長の柳井正氏。 FC今治オーナーの岡田武史さんとご対談いた だきました。このコロナ禍にあってもユニクロは 過去最高益を更新する見込みだといいます。 柳井氏は、逆境におけるリーダーのあり方につい て詳しくお話しされています。 最新号はこちらから ────────────────...
自分の「想い」を高くすればできる!!心底その人の気持ちになればできるんだ 1,967号
今日は、大ヒット車「シビック」のデザイン 担当として、カーオブザイヤー大賞を受賞 されるなど、日本の自動車デザイン界 の第一人者とされる岩倉信弥さん のお話をご紹介します。 ………………………………………………………… 「本田宗一郎のデザイン論」 岩倉信弥(多摩美術大学理事・教授、 本田技研工業元常務) …………………………………………...
「もう書けない」この時に橋渡しをする一行を無理矢理にでも書く 1,966号
日本を代表する作家・宮本輝さん。重度の パニック障害と長年闘いながら、数多くの ベストセラーを生み出してきました。 しかしそんな宮本さんにも、文章がなかなか 書けない時があるそうです。それをどう乗り 越えてこられたのか、行き詰まりを突破する 秘訣を最新号で語っていただいています。 対談のお相手は、 一流料亭・紫野和久傳代表の桑村綾さんです。 ★あなたの人生・仕事を好転...
老いて死ぬ時が来ると人生全体の姿が展望できる 1,964号
尼僧として80年以上、禅の修業一筋に生きて こられた青山俊董さんは、昨年、立て続けに 大きな病気を経験されたといいます。 青山さんはご自身の病気にどのように向き 合われたのでしょうか。そこには人生万般 に通じる教えが詰まっています。 ─────────────────── (青山) 教えられる、学ばされるという意味では、 病気などにしてもそうですね。 私は昨年、...
大事なのは多少のリスクはあっても遊び心でやってみること 1,963号
20201125 本日は、企業向けの宅配弁当で知られる 玉子屋の菅原勇継氏にご紹介いただいた 「事業に失敗するこつ十二か条」という 興味深いお話をご紹介します。 …………………………………………… 「事業に失敗するこつ十二か条」 菅原勇継(玉子屋社長) ※肩書は『致知』掲載当時 …………………………………………… 社長室に掲げられている「事業に...