「 信念・心意気 」一覧
覚悟の決まっている人と決まっていない人の差ですよね 第1,141号
1 大空襲のど真ん中を生き抜いた料理研究家 2 今日の「一日一言」/平澤 興 ─────────────────── 1 大空襲のど真ん中を生き抜いた料理研究家 ─────────────────── 辰巳 芳子(料理研究家) ───────────── 料理研究家として93歳のいまも 全国を駆け回る辰巳芳子さん。 国の行方に寄せる思いは一方 ならぬものがあり...
『士』とは完全なる独立性の下でこそ社会から負託された職務を果たし得る 第1,139号
有罪から一転、10年経って逆転無罪と なった“長銀、日債銀粉飾決算事件”、 著者が冤罪と見る“ライブドア事件”、 投資の含み損の「飛ばし」に端 を発した長期にわたる“オリ ンパス粉飾決算事件”、 原発企業ウエス チングハウス 買収が巨額損失隠しに つながった“東芝粉飾決算”。 元公認会計士が、犯罪会計学を駆使して 5大粉飾事件の深層を解明!『公認会計 士vs特捜検察...
「困った時は大自然を見てごらん」と『易経』は語りかけている = 2-1 = 第1,134号
いまから約5,000年前に中国で生まれた、 世界最古の書物『易経(えききょう)』。 時代や環境が変化していく中で起こる、 あらゆる出来事の解決策になる知恵が 記され、孔子や孫子から、当代の指 導者層まで、多くのリーダーたち がバイブルとしたとしてきました。 そんな書物を大人だけでなく、子供にも 役立ててほしいと、『易経』研究の第一 人者である竹村亞希子さんと都...
労働時間そのものを短くし.その分集中して仕事に取り組む 第1,131号
企業の戦略ストーリーの創造は、経営者 の直観やセンスに大きく依存している。 その根底には、その人を内部から 突き動かす「好き嫌い」がある。 14人の経営者との「好き嫌い」について の対話を通じて、経営や戦略の淵源に迫る。 「人との競争」が嫌い 競争は大嫌いですね。 ゲームも駆けっこも、昔から 好きではありません。 もともと、人をビックリさせたり ...
自分のやるべきことを積み重ねることが重視される 第1,124号
本書では著者の17年におよぶ起業家と しての経験、そこで形成された持論を もとに、「投資」の定義と必要性、 「投資」でなければ稼げない 社会に変化した原因、ド 貧乏もお金持ちも 経験した僕だから言える これからの時代を投資家として 生きていくために何をしていけば よいかについて縦横無尽に述べていきます。 僕は、起業してから17年間にわたって 「お金を持つ」という行為は...
正しい前提のもとに正しい予測が導かれる確率が高くなる = 2-1 = 第1,122号
なぜマスコミ、識者の 議論は的外れなのか。 どうして私の予想は当たるのか? 当たり前のことを当たり前 に分析しているからだ。 本書では、諸分野の『おかしな議論』を 列挙し、そのなかに存在する構造的な 問題を明らかにしたうえで、データ に基づく正しい議論の作法を紹介したい。 そのうえで、日本の『真の実力』がどの くらいか、近未来の日本と世界はどう なる...
大局観をもって読めば.小さな事実でも重大な情報となり得る = 2-2 = 第1,119号
初めて語られる戦後政治の舞台裏、田 中角栄、中曽根康弘らの人物像など、 小気味よいエピソードが満載。 辛口記者の熱血自伝。 人事部から呼び出しがかかり、「君 にはローマに行って貰う」と告げ られた時には仰天した。 パリかアフリカのフランス語圏だと ばかり思っていたからだ。 「私はイタリア語ができませんが」とい うと、「君はフランス語やったんだろ。 似...
妙にハッキリと飛行機の形が見えてくる 第1,117号
「家族にも極秘」を指示され、和光研究 所の一室で研究が始まってから約30年。 実際に本物の翼やエンジンを作った経 験は皆無というエンジニアたちが、 専門書を頼りに開発を始めた。 まさに手探りだった。 ホンダはなぜ空を目指したのか。 高い壁をどう乗り越えたのか。 本田宗一郎が生涯の夢として参入 を宣言してから半世紀。 二輪車メーカーとして出発...
100枚の絵より10秒の動画のほうが.はるかに情報を多く持つ!! = 2-2 = 第1,116号
システム開発はアプローチ を変えればうまくいく 実はこれまでに挙げたシステム開発の 落とし穴や失敗は、すべてシンプル な理論に基づいたアプローチ で解決できます。 私は、仕事をするにあたって常に 意識していることがあります。 それは、「右脳」を使うことです。 とはいえ、どのようにして 右脳を使えばいいのか。 これはあくまで私個人のやり方なの ...
硬直化した縦割り組織でも柔軟に動かすと抜群の能力を発揮する = 2-2 = 第1,114号
すべてクリアになったところで今度 は内閣法制局での最終チェック。 法律の文面として間違いがないよう、 句読点の位置まで厳しく確認された ところで、ようやく素案の完成となる。 その後、省庁内の会議を経て、 大臣から内閣に提出。 閣議で承認されると、政府案と して国会の審議が始まる。 担当キャリア官僚の仕事はまだ続く。 国会での法案説明の傍ら、与野党...