「 健康・美容 」一覧
実は脳幹の素質こそが一生にわたって人生を左右する 第 726 号
健全な精神が老いていく肉体を守ってくれる…。 常に正面きって向かい合う生き方を貫いてきた 著者の、生老病死に対する冷静で懸命な姿勢。 老いを迎え討つ精神を謳った勇気を与えて くれる鮮烈なメッセージ。 「人間というのは、三十過ぎると走り出すんだ よな」ある時ふと次男の良純がいいました。 それがなぜか妙に耳に残っています。 男は自分の肉体の変化に敏感なのだと思う。 ...
質の良い歩行と健康を手に入れる為の13のチェックポイント 第 720 号
2017/07/17 (月) 7:00 岡田です。 歩行整体は3本の矢で成り立つ 回復~健康のワンストップメソッド。 ここ2回は第二の矢について、 前回は筋力不足、柔軟性の低下でした。 いよいよ今回は(第三の矢)、 整体歩行の習慣づくりです。 第三の矢である整体歩行は、 なぜ、この段階で本格的になるのでしょうか。 その理由を説明しましょう。 ...
色のある世界に住めるというのは 非常に幸せなことです 第 718 号
画家として40年以上にわたって日本の 美術界をリードしてこられた 絹谷幸二さん。 村上和雄さんとの対談で、色について 興味深いお話を展開されています。 ───────「今日の注目の人」─── 絹谷 幸二(画家) × 村上 和雄(筑波大学名誉教授) ─────────────────── 【村上】 花にも心があるかという問題...
軟らかい体は若さの指標でもあり重要です 第 710 号
岡田です。 土日は久しぶりに福井に出張でした。 多くのポジティブな人に出会い元気アップしました。 それではいきましょう。 歩行整体は3本の矢で成り立つ 回復~健康のワンストップメソッド。 前回は第二の矢、 不良姿勢がもたらすゆがみについてでした。 今回はひきつづき(第二の矢)、 筋力不足、柔軟性の低下について解説します。 筋力(体力)不足 ...
お茶が過酸化脂質を吸着消去し.がんになるのを防いでくれる 第 707 号
いまやお茶は科学的にも様々な健康効果が 実証されているそうです。 最近、お茶はどれくらい飲まれていますか? ───────「今日の注目の人」─── 大森 正司(大妻女子大学名誉教授) ─────────────────── お茶には、がんの予防効果があることも 科学的に実証されています。 いまの日本人は、昔と違って油を大量 に...
習慣になれば体にゆがみを作る不良姿勢とは 第 700 号
こんにちは、 岡田です。 歩行整体は3本の矢を合わせた回復~健康法。 前回はなぜ、ゆがみの解消が必要なのかと、 第一の矢、潤滑整体の施術についてでした。 今回は(第二の矢)不良姿勢の解説です。 ゆがみ(潤滑不全)を解消させて、 その原因に向きあい元を断つのがこの段階。 その原因が不良姿勢であれば、 これを適切な姿勢に置き換える必要があります。 ...
全身から無駄な力が抜けた瞬間⇔異次元歩行で体験 第 690 号
岡田です。 今回は少しマニアックなお話。 異次元歩行をするとなぜソーンに入れるのか? これについて考えてみましょう。 ※異次元歩行というのは、 あるスピード帯の歩行をいいます。 スピードは身長160~165cmで歩幅75cmの場合、 分速110m以上のペースに入ったときに、 ゾーンに入ることが可能になります。 一回の歩行時間は40分強ですが、 このペース...
肉体を鍛えることと脳を鍛えることは切っても切り離せない 第 683 号
「日本を待ち受ける世界との競争に一番必要 なのは、実は英語だけでもMBAだけでもなく、 カラダ作りとコンディショニングだ! 」 私がこの本を書こうと思ったのは日本の リーダー像と世界のリーダー像に大きな 乖離があると感じたからだ。 もっといえば、現代日本人をリセットして、 文武両道が当たり前だった古来の日本人の 生き方に戻すためである。 織田信長も宮本武蔵も嘉...
あくまでも事実.そういうことが「起こる」という実証結果 第 682 号
潜在能力研究家の小林正観は、ユーモアを 交えながら宇宙の真理を分かりやすく説か れたことで知られていますが、その中に 「ありがとうの法則」があります。 「ありがとう」を唱えているとどういう 現象が起きるのでしょうか。 ───────「今日の注目の人」─── 小林 正観(潜在能力研究家) 月刊『致知』2003年1月号より ────────...
正しい歩き方.前から見て一線をはさむように足を出す 第 680 号
こんにちは、 岡田です。 正しい歩行の基準は、 健康にどれだけ役立つか。 1.ゆがみのない柔軟な体を作る 2.理にかなった姿勢で40分間歩く 3.週3回は歩く習慣を身に着ける 「歩行整体メソッド」がこれを実現させます。 ブログに参考写真があるので、 分かりずらい場合は参考にしてください。 今回は正しい歩き方の最終回、 それではいきましょう。 ...