「 健康・美容 」一覧
同じ頭部うつ熱でも.タイプによって治療法は2種類に分かれる 第 362号
今回は『3種類のうつ熱と肩こりの治療法』に ついて解説します。 第21話『頭部うつ熱タイプの肩こり治療法』 ・熱中症によるうつ熱 高温環境や頭部への直射日光他の悪条件が重なる と熱中症を起こしますが、初期には、 頭部のうつ熱が現れます。 ・頭脳の使いすぎ 頭がフル稼働でパソコン本体が熱くなっている ような状態。 過度の思考や悩みなどで脳を使...
自らの呼吸を数えることに集中すると自ずとさっぱりとした心境になる 第 359 号
難しい禅の言葉を分かりやすく説いて くださる 鎌倉円覚寺管長の横田南嶺さん。 本日は人間の迷いをゴミに譬えて 語られた 説法の一部をご紹介します。 ─────────── ★ 本来無一物 ★ 横田 南嶺(鎌倉円覚寺管長) ─────────────────── この頃よく「ゴミ屋敷」なるものが 報道されているが、家のゴミはよく 見えても、心中の...
うつ熱を解消⇒局所の熱を取る方法や偏りを無くす方法 第 352号
第20話『頭部うつ熱タイプの肩こり解消法』 ・熱中症によるうつ熱 高温環境や頭部への直射日光他の悪条件が重なると 熱中症を起こしますが、初期には、 頭部のうつ熱が現れます。 ・頭脳の使いすぎ 頭がフル稼働でパソコン本体が熱くなっている ような状態。過度の思考や悩みなどで脳を 使いすぎる場合などに起こります。 ・冷えのぼせ(体温の偏在) 頭部は「うつ熱...
人という生物の不思議さと可笑しさ生きる喜び(呼吸) – 2 – 第 350 号
今月7日は立秋「秋の気が立つ」暦の 上では秋になります。 とはいえ本番の夏はこれから、明日が 「青森のねぶた祭り」7日「仙台七夕 まつり」「高知よさこい祭り」「徳 島阿波おどり」16日「京都五山 大文字送り火」あたりになると 少し秋の気配がするでしょう。 今日は人の体の不思議さ。 心拍数を上げ身体が活動的になると 緊張するのか体が固まっていく。 また...
おこげはそれだけ体を温め、踏ん張りのきく体にしてくれます 第 349 号
玄米は体に良いと聞けば、やたらと玄米を食べる 人や、白米にひとつまみ混ぜて満足する 人まで様々です。 どれが良いとか悪いとかではなく、まずは それをやってみて、体にどのような反応 がでるのかを自分で確かめることが 大切ですね。 世の中の多くの人は、玄米を食べた だけで安心してしまいます。 自分の体に、食べたものがどのように働いて いるのかを分かって、初めて次...
頭部うつ熱の原因・対策・改善 第 342号
頑固な肩・首こり解消法 第19話『頭部うつ熱タイプの肩こり3種類』 (3種類の頭部うつ熱) ※「うつ熱」というのは、特定の部位に熱が こもっている状態です。 したがって「頭部うつ熱」は頭に熱がこもっている ことが原因で肩こりをはじめ様々な症状を 引き起こします。 (1)熱中症によるうつ熱 高温環境や頭部への直射日光他の悪条件が重なると 熱中症を...
人という生物の不思議さと可笑しさ生きる喜び(不思議な生き物) – 1 – 第 340号
「生きる・食」WEB検索すると、 以下が出て来た。 小田純平さんが唄う「生きる程」に 酒の飲めぬお前が酔ったまねをして 底なしの俺が酔わぬふりでうたう 損得ぬきの付き合いが酒の味をかえる 生きるほどに喜び沁みる‥‥‥ ( 作詞 朝比奈京仔さん ) 人は自身のことも含め何も分かっていな いというか意識をしないからなのか、今、 興味の無い...
ゆっくり動作で無理なく安全に行える.エクササイズとして活用 第 333号
これまで本誌では様々な健康にまつわる健康法を お伝えしてきましたが、最新号で取り上げている テーマは相撲の伝統的トレーニング、四股です。 なぜ相撲の四股が体によいのか。 ちょっと気になるところですね。 ─────────── ★ 相撲の四股で簡単エクササイズ ★ 桑森 真介(明治大学教授) ─────────────────── もう一つ、誰もが知...
姿勢による首こり肩こり対して首・肩・肩甲骨周りをほぐす体操 第 332号
今回は首こり肩こり体操の第3弾。 【首こり肩こり体操】補完編 (対象者と目的) ストレートネックで首がこる人、 首から肩甲骨周りがこる人、 パソコンやデスクワークで固まっている人、 首から胸や背中まで手っ取り早くほぐしたい人、 首から上が前のめりになってしまう人、 とりあえず肩から上の姿勢矯正がしたい人など。 目的は姿勢による首こり肩こり者に対して 首・肩...
目の前に当たり前のように繰り広げられる出来事.一つひとつに感謝し味あう 第 324号
月刊『致知』のシスター・鈴木秀子 さんの連載は「心が洗われ、元気 が出る」と好評です。 7月号では、「一日の王」というタイ トルでご執筆いただいています。 ─────────── ★誰もが「一日の王」になれる★ 鈴木 秀子 (国際コミュニオン学会名誉会長) ─────────────────── 私たちは日常生活の中で目の前の損得 や、将来の不安、...