「 出逢い 」一覧
与えられた仕事を忠実にこなしていけば.そこから必ず道は開ける 第 373号
スーパードライの大ヒットで上げ潮に乗った アサヒビールの経営を担い、同社の地位を 盤石にした福地茂雄さん。 その経営力、人間力の原点となった 二十代とは──。 ─────────── ★ 二人の大先輩に導かれて ★ 福地 茂雄(アサヒビール社友) ─────────────────── 仕事というのは、この人にやらせたら 絶対失敗するぞというよ...
運を強くするには人の道を ちゃんと守ることが 一番大切 第 371号
運を強くするために、一番大切なこと とは何か。 そのヒントを、10兆円企業を目指して 躍進を続ける、大和ハウス工業の トップ・樋口武男さんから学びます。 ─────────────────── 樋口 武男(大和ハウス工業会長兼CEO) ─────────────────── 福岡時代には忘れられないお客様がいます。 工学博士の小田さんという方で...
彼らは最高のリフレッシュと.明日を生きる鋭気を得る男の群れ 第 366号
なぜか、「一流」「できる」という男性は、なん ともいえない「大人の色気」を漂わせている。 本書でいう、「大人の色気」とは―― 金を大量に使うわけでもない むちゃくちゃイケメンというわけでもない 肩書きをいうわけでもない。 それなのに「遊ばれてもいいから腕をからませ たい」「ハグをしたい」と女性が望む、「メスを 引き寄せるオスの魅力」を持つ男の群れのこと。 ...
人生動じることはない!!庭先の花が咲いてはまた散るようなものだから 第 365号
おもしろい! わかりやすい! マンガ中国の 思想シリーズ乱世を生きぬいた賢人たちの 教訓と人間讃歌を聞く!! 「人よく菜根を咬みうれば、すなわち 百事なすべし」。 儒者のこの言葉を引用し、名付けられた とされる「菜根譚」は、乱世を生きぬいた 賢人たちの処世術を格言にも似た短い言葉 で綴っている。 また、受難の時代を乗り超えた知識人たち のエピソード集「世...
一度の人生なのだから.嫌々仕事をやるよりも.楽しくやっていこう 第 364号
アース製薬社長の川端克宜さんは40代の 若手経営者です。 ここでは川端さんの入社当時の猛烈な働きぶり が分かるエピソードを紹介します。 ─────────── ★ 人生に夢があるのではなく、 夢が人生をつくるのだ ★ 川端克宜(アース製薬社長) ─────────────────── 私が就職活動を始めたのは平成5年、バブルが 崩壊し、日本経...
人という生物の不思議さと可笑しさ生きる喜び(心と身体+香り) – 3 – 第 360 号
自分自身の中にある欠乏感や不足感と いった類いの感覚を、自分以外の人に 求めても満たされるものではない。 逆にそれを求めた場合、その不充分 感覚が増やされることの方が多く なる、これも「人」という生 物の不思議なところである。 ではどうしてそれを解消するか自分自身 でエイヤ-と気分転換をするしかない。 今、出来ることを行動に移していくと 見えなかったものが見...
世の中に偶然はない.すべて何かしらの意味.メッセージを携え必然的に起こる 第 354号
お好み焼きソースでトップシェアを誇る 広島のオタフクホールディングス。 社長の佐々木茂喜さんは若き日、仕事の 大切な仲間を亡くされています。 その時、佐々木氏は何を思い、何を感じ 取られたのでしょうか。 ─────────── ★ 世の中に偶然はない ★ 佐々木 茂喜 (オタフクホールディングス社長) ─────────────────── ...
最後まで成功を願いつづけた人だけが成功するすべては「自分の心」が決める 第 353号
松下幸之助氏の言葉。 「信念がなければ人生に花は咲かない」 まさにこの言葉を彷彿とさせるお話を 皆さんにお届けします。 ─────────── ★ あなたの夢を叶える魔法の言葉 ★ 黒岩 功(ル・クログループオーナーシェフ) ─────────────────── 一年間スイスでの就労を終え、本来であれば 日本に帰らなければなりませんでしたが、...
世の中は絶えず新しい常識が生まれると同時に.矛盾や葛藤も生まれている 第 346 号
中井宏さんは27年前、25歳の時に脳脊髄液 減少症を発症しました。 激しい頭痛や嘔吐、倦怠感。 しかし、当時は病気として認定されず、 周囲の無理解に苦しむ時期が続きます。 自身の闘病や患者の救済活動など長い 歩みがここから始まるのですが 中井さんはこの逆境をどのようにして 乗り越えられたのでしょうか。 ─────────── ★ どんな絶望の...
先人の言葉に救われ.勇気をいただき.自身の心と対話する 第 344号
埼玉りそな銀行社長の池田一義さんは、 経営危機に陥ったりそなグループの、 改革の一端を担ってこられました。 その時、池田さんが心の支えにされたのが 安岡正篤先生の本や中国の古典でした。 池田さんが心の支えにされたのはどのような 言葉だったのでしょうか。 ─────────── ★ 古典をどう活学するか ★ 池田 一義(埼玉りそな銀行社長) × ...